最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月11日(金)、文化発表会に向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化発表会が2週間後に迫りました。一人一人の力が発揮できるように、練習は続きます。

10月11日(金)、文化発表会に向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の舞台練習は、合唱とダンスの立ち位置の確認を中心に行いました。

10月11日(金)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室では、新聞を開いて社会の課題に向かう3年生が見られました。

10月10日(水)

どの学年も真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)

2年生は総合学習で職場体験の事後学習をしました。お礼の手紙を書いたり体験したことをパワーポイントにまとめたので発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)、文化発表会準備ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:文化発表会の舞台背景画、展示準備。写真3:日本文化部、展示準備。

10月10日(木)、1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:朝練習。写真3:バレーボール準備。

10月9日(水)、1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンス朝練習。本番に向けて細かな部分までチェック。

10月9日(水)、学年合唱練習スタート。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より文化発表会に向けて、学年単位で舞台と音楽室等を使用して本格的な練習と準備が始まります。

10月9日(水)、3年生理科、調べ学習。

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業は学習センターで調べ学習です。世界の環境や気候など、一人一人がテーマを決めて静かに取り組んでいます。

10月9日(水)、3年生体育授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の元気な声が校庭に響きます。秋らしい晴れた空とからりとした空気です。

10月8日(火)、放課後。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:放課後の清掃。写真2:ダンス練習。写真3:掲示物貼り。

10月7日(月)、文化発表会に向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示に向けて、細かな貼り付け作業の準備を進めています。

10月7日(月)、文化発表会に向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとのダンスを18日までに仕上げようと頑張っています。

10月7日(月)、6組体育バドミントン。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1,2:6組、バドミントン授業。写真3:学年朝礼、スピーチテーマは「私の好きな言葉」。

10月7日(月)、3年生持久走。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の下、3年生の体育は持久走です。

10月7日(月)

2年生の学年朝礼の様子。学級委員からは各クラスの2学期の目標を発表しました。また、菊地先生からはできないことを「できるようになったこと」を増やしていけるようにしていきましょう、という話がありました。竹内先生からは、文化発表会の流れと昨年よりもよいものをみんなで作っていってほしい、という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)、英語検定。

画像1 画像1
2階の4教室を使用して英語検定を実施。

10月4日(金)、英語部ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:生徒会室で役員が中央委員会の準備。写真2、3:英語部は各国の文化の違いを調べて発表するため、各自が作業。

10月4日(金)、授業風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:音楽授業。写真2:2年生体育10分間走。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 専門委員会
2/5 小中連携発表会  都立一般出願
2/6 都立一般出願 まとめ展リハーサル
2/7 2年遠足
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907