最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:91
総数:747202
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月29日(木)、日本文化部。3年生が引退。

日本文化部は3年前にできて3年生と共に歩んできた部です。今日で3年生が引退することになり、茶道の薄茶平点前をしたあと、後輩へのメッセージを一言ずつ伝えました。最後に百人一首をして終わりましたが、寂しさに涙を流す人もいて、しみじみと思い出に浸りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日歯科保健講話

今日の5時間目に1年生と6組に向けて学校歯科医の柳澤先生から「磨くことの大切さ、かむことの大切さ」についてお話をしていただきました。
 また、噛みごたえのある献立メニュー「かみかみ給食」を栄養士の先生に考えていただき、その中のきなこ白玉の噛んだ回数を生徒に数えてもらいました。
 回数も個人差がありましたが、噛みごたえがあったようでいつもよりもあごが疲れたと話していました。
 柳澤先生からは、むし歯や歯肉炎についてやあごの骨の発達についてよく噛んで食べることは健康なからだを作るために大切だと教えていただきました。
 普段の食事でも意識しながら取り組んで欲しいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木) 第5校時

 第1学年と6組は、体育館にて本校歯科医による歯科講話が実施されました。

 「歯」の健康や、「噛むことの大切さ」に関する講話です。
 本日の「かみかみ給食」後の講話とあって、生徒たちもより実感をともないながら、話を聞いていました。

 「健康管理」のできる中学生になるのも目標の一つです。歯の健康からも健康管理ができるようにしたいものです。

 噛むことの8大効用は「ひみこのはがい(い)ぜ」です。(写真を参照してください。)

11月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水) 第5校時 道徳

 第2学年は、ゲストティーチャーを招いて、学年全体での道徳の授業を行いました。
1964年の東京オリンピック(金メダルに輝いた女子バレーボール)に携わった方です。
『明かりの下の燭台』の主人公であるマネージャーの鈴木恵美子さんや当時の大松監督を知る講師の方の話を伺えた貴重な時間でした。

11月27日(火)、授業風景。

奥の細道「平泉」の、群読練習と発表風景。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)、日本文化部。

紅葉が美しい季節になり、ライトアップされた目白庭園の見学に行きました。お香が焚かれ、ライトアップされた葉が存在感を増し、松の木を覆う雪釣りが幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)、3年生。

写真1:学年朝礼で、フォトコンテストの表彰を行いました。写真2:放課後は各クラス学級委員が、受験に臨む皆に向けて掲示物を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(日) 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、10時より、第6地区青少年育成委員会主催の地域のボランティア活動が行われ、たくさんの小学生が参加していました。

11月22日(木)、受験用写真撮影。

受験用の写真撮影を行いました。いかに真面目できちんとした印象を与えるかを意識しているのか、何度も服装をチェックしながら撮影に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日 第3校時 3年1・2組女子 保健体育

体育館でバレーボールの授業。チームに分かれての試合です。

11月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日 第3校時 1年3組 国語

「発表原稿を作ろう」

各自が考えた原稿を、皆の前で発表しています。

11月20日(火)、定期考査終了、ほっと一息。

試験終了のチャイムが鳴ると、ほっとした表情になり笑顔があふれました。が、その後は数人ずつが集まって、問題用紙を見ながら答えを比べたりする姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)、定期考査最終日。

定期考査最終日。朝早くから静かな教室で勉強する人、試験の休み時間に問題を出し合う人、黙々とノートを見直す人などさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)、図書室。

図書室中央の特設コーナーは、大人気の「怖い本」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)、第三回定期考査初日。

今日の教科は、英語・技術家庭・音楽。休み時間も問題集やノートを見てよく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)、昼休み。

写真1:図書室で静かに読書をしてくつろぐ。写真2:廊下で友と語り合う。写真3:技術の質問教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)、明日から定期考査。

写真1:早朝から勉強の質問に来る生徒。写真2、3:読書タイムは試験前につき学習タイムに。たいへん静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)、放課後の学習。

定期考査が近づき、英語や社会の学習会が開かれていました。皆、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊島区中学校駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月11日(日) 区駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時より、荒川河川敷において、豊島区中学校駅伝大会が行われました。本校からも、女子2チームが出場し、見事に優勝と準優勝に輝きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907