最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月17日6組歯科保健指導

5時間目に6組の歯科保健指導を行い、6組は毎日給食後に歯みがきをしているため、今回は染め出しをすぐに行いましたが意外にも青色に染まっていました。
そのため、いつも以上に丁寧に歯みがきをしてもらうように、衛生士さんがブラッシングの仕方を生徒一人ひとりに付いて教えてくれました。
もうすぐ夏休みなので、夏休み中もみがき残しがあった場所を意識して歯みがきを続けてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月17日(火)、学年朝礼。

学年朝礼のスピーチのテーマは「夏休みに頑張りたいこと」。今週金曜日は終業式、夏休みが目前に迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金)、漢字検定に挑戦。

今年度の第1回漢字検定を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金)、第1回選挙管理委員会。

各クラスから一人ずつ選出された選挙管理委員。今日は第1回の委員会で、9月の生徒会役員改選に向け細かな打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金)、新着本人気。

写真1、2:図書室に新着本が入り、配架された本を興味深げに手に取ったり借りたりする人が見られました。写真3:3年生は「きみはヒロシマを見たか」という原爆ビデオを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(木)

 今日の6時間目は1年生の歯科保健指導でした。衛生士さんが各クラス2名ずつ入り、歯肉炎や歯ブラシの使い方、染め出しについて指導していただきました。
 初めに3分間歯みがきをしたあとに染め出しを行い、染まったところを観察し歯みがきを行います。3分間みがいているにもかかわらず赤や青に染まった生徒が多く、特に前歯が染まっていました。歯科校医の柳澤先生からは、むし歯予防で奥歯の歯みがきは多いが、意外に前歯は歯みがきを忘れていることがあります。とお話ししていました。
 今日の歯科保健指導で学んだことを継続していくとこが大切なので毎日の歯みがきでみがけなかったところを意識しながら歯みがきをしてもらいたいです。

7月12日(木)、避難訓練。

地震時の避難訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(木)、行事に向け係会。

修学旅行に向けて第2回係会が開かれました。係スローガンを決め、細かな仕事の確認を志、しおりの原稿を書きました。副班長は、事後学習に向けパワーポイントを作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木)、くつろぎの昼休み。

昼休みの図書室と廊下の様子。ゆっくり友達と話したり本を読んだり。図書室の静かな男子たちの手にはマンガ「はだしのゲン」が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水)、話し合い活動活発に。

「修学旅行のしおりにどんなルールを載せたら良いのか」というテーマで班ごとに話し合いを行いました。活発に意見を出し合う様子が見られ、大いに盛り上がった時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火)、課題作品の提出近し。

針を持ちサッカーボールの縫い物に静かに取り組む男子。提出日に間に合うよう急ピッチで作業を進めています。
画像1 画像1

7月10日(火)、図書館より。

図書館司書の先生の「夏のお薦め本」コーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(月)、朝礼の表彰ほか。

全校朝礼では部活の表彰が多くあり、その活躍が紹介されました。写真1:朝礼の表彰 写真2:行事の事前学習が貼り出された廊下 写真3:休み時間は、廊下が暑いため教室に多くの生徒が見られます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)、2年生技術科の授業。ラディッシュ栽培。

2年生の技術の授業ではラディッシュ栽培を行い、今日の授業は各自が鉢の中からラディッシュを掘り出し観察をしていました。土の中から赤く可愛い3個ほどの実を見つけ、大事そうに水洗いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(日) 社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後1時半より、豊島区役所センタースクエアにおいて、第68回社会を明るくする運動「区民のつどい」が開かれました。第1部のセレモニーでは、作文コンテストの表彰式が行われ、応募作品、小中学校合わせて約3000点の中から本校2年生の生徒が優秀賞に選ばれました。

PTA親子スポーツ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も初戦は千登世中でしたが、1対2で惜敗しました。
男女ともに、この後はリーグ戦を続け、上位チームによる決勝トーナメント出場を目指します。

7月7日(土) PTA親子スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9時30分より、豊島体育館において、PTA親子スポーツ大会が行われました。男子の初戦は千登世橋中と対戦し、2対0で快勝しました。

親子スポーツ大会に向けての練習 7月6日

明日の親子スポーツ大会に向けての最後の練習がありました。

毎週、18時半から1時間楽しく練習をしてきました。

本日は、明日に向けて、主に試合形式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(金)、1学期もあと2週間。

1学期も早いもので終わりが見えてきました。写真1:体育の授業はバレーボール、とっても楽しそうでした。 写真2:国語授業、自分が書いた「批評文」を読み合う。写真3:放課後も事前学習の仕上げの班作業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)、朝のひと仕事。

朝の教室を覗くと、部活の朝練習に参加する吹奏楽部員だけでなく、机に向かい勉強をする生徒が見られます。今日は修学旅行関係の作業をする姿が多く見られました。写真1:修学旅行の体験学習の見本を廊下に展示。写真2、3:朝早く登校し班の事前学習仕上げ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907