最新更新日:2024/06/22
本日:count up17
昨日:63
総数:748267
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

4月13日(金)、授業。折り句発表。

国語の最初の授業では、自分の名前を頭文字につけて、この一年の抱負や決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(木)、部活動風景。

1年生の部活動見学が始まりました。どの部活も初々しい1年生が先輩方の活動の様子を見て回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(木)、第一回専門委員会。

写真1:3年学級委員会。写真2:美化委員会。写真3:図書委員会。どの委員会も、委員長と副委員長と書記を決めてから活動方針を確認して、早速細かな作業や準備に取りかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)、休み時間の様子。

休み時間は、次の授業の準備や教室移動、そして友達とくつろぐ時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から健康診断が始まりました。視力と聴力測定を学年ごとにローテーションをして検査を実施しました。昨年よりも視力の結果が変わっていたようで、友だち同士で結果を話している生徒が多くみられました。
5月の中旬まで健康診断が続きます。健康診断結果も随時お知らせしますのでご理解とご協力をお願いいたします。

4月11日(水)、数学と国語の確認テスト。

明日から授業が始まりますが、今日はその前に数学のクラス分けテストと、国語の漢字テストがありました。試験前の時間には皆静かに勉強し、3年生らしい空気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(火)、清掃、下校風景。

集会や自己紹介、委員決めや作文などが終わり、やっと部活に向かったり下校できたりする時間に。掲示物コーナーに置かれた過去の入試問題を手に取ったり、新聞に目を通したり、廊下で友と語らったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)、3年生。給食準備と、教科書配布。

給食の準備に時間がかかるのはもったいないということで、3年生は給食の配膳の仕方をがらりと変えてみました。名付けて「ハイパースピード給食」。今日は準備をして「いただきます」の号令まで9分でした。午後は教科書が配布され、木曜からは各教科の授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)、3年生。学年集会、個人写真撮影。

学年集会では、先生方から学年の皆に期待すること、6組の紹介、整列指導、給食の準備の仕方の変更についての説明がありました。集会の終わりには、各クラスが写真撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)、対面式。

新入生を迎え、中央委員会が中心になって、学校紹介を行いました。寸劇では温かい笑い声が起こり、和やかな雰囲気で式は進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)、入学式。

175名の新入生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(金)、始業式、着任式。

始業式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(金)、新クラスの初学活。

新しいメンバーになって初めての学活。まだみんな静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(金)、クラス分け名簿に目は釘付け。

どんな友達がいるのか夢中で見入っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(金)、新学期スタート!

今日から新学期が始まりました。新たな仲間と素敵な思い出を作れるよう、この出会いを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907