最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:747203
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

3月15日(金)、卒業式予行練習。

厳粛な雰囲気の中、卒業式予行練習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)、図書委員会。

写真1:図書室の一番古い本の展示。写真2:各学年の貸し出し冊数のランキング。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)、感謝の手紙。

三年生がお世話になった先生方や主事の皆さんに、代表者が思い出と感謝をしっかりと伝え、一人一人が書いた感謝の手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)、卒業アルバムを手にして。

卒業アルバムが手渡され、友達同士でメッセージを書き合う3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)

一年生は職場訪問の事後学習として、パワーポイントを使って発表しました。
画像1 画像1

3月14日(木)、全校卒業式練習。

全校の式練習のあとは表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)、「別れの言葉」練習風景。

「別れの言葉」の練習が放課後に続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)、卒業式に向けて。

写真1:体育館で1、2年生が卒業式練習をスタート。全校合唱の「大地讃頌」はよく声が出ていました。写真2:3年生は音楽室で合唱練習。写真3:指揮者も伴奏者もよく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)、卒業式練習。

卒業式練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)、卒業に向けて。

卒業が近づいた3年生、クラスで話し合ったり作業をしたり、卒業式練習をしたりと、忙しい毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月) 第6校時 1年2組(理科)

 理科室で「変動する大地(火山)」の授業です。能代市に派遣教員で行っていた、菊地主任教諭の研究授業が行われました。

 火山のでき方を予想する授業です。マグマの何が、火山の形に影響するのかを考える授業です。先生が実験で取り出したのは、なんとマヨネーズとお好み焼きソース。これが何と関係があったのか、全員の生徒が理解したようです。
 理解しただけでなく、ここから先これに関連してどんなことを考えたいのか、調べたいのかも発表しました。

3月11日(月)、後輩へのメッセージ。

「3年生から2年生へのメッセージカード」を貼り出しました。これからの西池中を託して巣立つ日も9日後に迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(月)、3年生特別授業。

3年生は、校長先生による「これからの生き方」の授業と、副校長先生による「高校の数学」の授業が行われました。こうして3年生は多くの人の支えと教えを受けて、あと9日で卒業を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック パラリンピック 教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(土)

 体育館にてレスリング(フリースタイル)のオリンピック強化指定選手である、日本大学大学院の白井勝太選手に来校いただき、講話と実技をしていただきました。

 保健体育の授業では行わない競技ですが、レスリングについて、またオリンピックについての興味、関心が高まりました。

 

3月8日(金)、3年生芸術鑑賞教室。

3年生は芸術鑑賞教室で「ライオンキング」を観に行ってきました。本物に触れるよい経験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)、図書室に30冊の本。

新たに30冊の本が図書室に入り、入口付近に配架されています。
画像1 画像1

3月8日(金)、校内掲示物。

写真1:保健室前の、言葉についての掲示物。自分が発する言葉で人を傷つけることのないように気をつけていきましょう。写真2:図書室のカウンター上のホワイトボード。西池中のマスコット「にしまる君」が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日、2年生の高校訪問まとめ。

2階の多目的室前の廊下に、2年生の高校訪問のまとめが掲示されています。3年生になる準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)、卒業式練習が始まっています。

3年生の卒業式練習と合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)、「命の授業」」に赤ちゃんゲスト。

命の授業では、性について、赤ちゃんの誕生について学んだ後、お母さんと共に赤ちゃんが3人が登場しました。抱っこしたりかわいい小さな足や手に触れさせてもらったり、皆優しい顔になって微笑ましい時間でした。最後に講師の先生が皆に向かい「生まれてきてくれてありがとう」と言った言葉が深く心にしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907