最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:49
総数:748485
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2年5組 家庭授業 調理実習 2月4日

本日も片付けまでしっかりできていました。

「全員で何も言わなくてもスムーズに役割を持って実習できたと思います。見ているだけの人がいなかったので良かったです。」という感想がありました。

皆、とてもよく取り組んでいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)、都立高校出願事前指導。

写真1、2:いよいよ都立高校も今週が出願です。写真3:教室では数学の問題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)、図書室ほか。

写真1、2:図書室の展示コーナーは「2月生まれの作家の本」が集められています。ちなみに今日は東野圭吾。9日は夏目漱石、15日は井伏鱒二。これからもこの特集は続くようです。写真3:3年学年朝礼。スピーチテーマは「私が癒やされる時間」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(日) 第10回中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の中、調布市の味の素スタジアム内武蔵野の森公園にて、第10回中学生東京駅伝大会が開催されました。10時にスタートの女子の部には、本校から8名の生徒が出場し、50区市町中、24位と健闘しました。この後、午後1時スタートの男子の部には、本校から2名の生徒が出場予定です。

2月2日(土) 区民ひろば富士見台祭典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時30分より、区民ひろば富士見台において、毎年恒例の祭典が開かれ、オープニングで本校吹奏楽の演奏が披露されました。今年の祭典は「東アジア文化都市2019豊島」記念事業にもなっており、アニメメドレーや少人数によるアンサンブルなど祭典を盛り上げていました。

1月31日(木)、寒さに負けず昼休みは校庭に、ほか。

写真1:クラス全員が校庭に出てバレーボールをしていました。球技大会に向けて燃えているのでしょうか、和気藹々としてよい雰囲気でした。写真2:大縄がここのところブームのようです。写真3:明日は都立高校推薦発表日、前日指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 家庭授業 調理実習 1月31日

しっかり取り組むことができました。

今日の感想で「班員で分担したことで、時間内に片付けまで、できたと思うので次も頑張りたい。」と書いてあったように片付けまでしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火)、日本語教室ほか。

写真1:日本語教室。写真2:箸の使い方を小豆を使って練習する日本文化部員。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(土)、薬物乱用防止教室。

ライオンズクラブによるDVD上映と講義が行われ、薬物の恐ろしさについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(土)、いざ出願。

三年生の教室には早い時間に登校し、静かに問題集に向かう人が何人かいます。今日は土曜日ですが、都立高校推薦入試日、そして私立高校の出願日です。写真:早朝の教室、出願に向かう生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)、図書館特設コーナー。

図書館の「西池中で一番大きい本」と「猫の本」コーナー。新着本が今日も本棚に並べられると早速人が集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)、授業風景。

写真:話し合い意見を交換し、それを発表して理解を深める。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(水)、3年生出願。

高校への出願日。帰校し受験番号を報告します。
画像1 画像1

1月23日(水)、サッカー部。

写真1:サッカー部の練習風景。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)、図書室。「犬」コーナーほか。

現在の図書館の特設コーナーのテーマは「犬」。可愛い本が並んでいます。これから本屋大賞候補の本が入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)、3年生。

写真1:校長先生による集団討論練習。写真2:今日の学年朝礼スピーチの題名は「最近気になるニュース」。写真3:社会の問題に真剣に取り組む。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)、漢字検定実施。

28名が漢字検定に挑戦しました。写真:検定直前に問題集を見直す生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金)、昼休みも学習中。

昼休みの図書室で新聞を広げ、社会の課題に取り組み、学習センターでは英語の授業の準備をしてパソコンに向かう生徒が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金)、「本の福袋」!

今年も「本の福袋」が図書室に登場しました。その名は「luckybook」。お薦め本が封をされた状態で展示され、封の裏側には、書き出しの一文が貼られ興味をそそります。普段手に取らない分野の本を読む機会になれば、と司書も図書委員も借り手くれるのを首を長くして待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 三味線の授業

音楽で三味線の授業をしています。昨年も体験した2年生はさすがに上手です。1年生は初めてですが、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907