最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:77
総数:748677
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

4月23日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(月) 第2校時

1年1組(社会) 古代までの日本
1年2組(国語) 詩の音読
1年3・4・5組(数学)少人数授業

4月23日(月)、今日まで地域訪問です。

写真1:美化委員の清掃用具点検 写真2:流し清掃 写真3:高校の掲示物を見上げる
今日までは午前授業の日がありましたが、地域訪問は最終日となり、明日からは平常授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月)、3年生学年朝礼スタート。

3年生の学年朝礼が今日から始まりました。時間までにクラスごとに移動して、学級委員の司会で朝礼は進み、予め指定されたテーマに沿って書いた原稿を暗記してスピーチします。今日は学級委員が、自分たちのクラスをどんなクラスにしたいのか、そのために何をするのかを堂々と語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)、豊島区学力調査。

学力調査に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 4月19日

家庭科部は、いつもは被服室で活動していますが、本日は、将棋部と重なったので調理室でかつどうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)。

3年生はホールがないため、休み時間は廊下にたくさん人があふれています。写真1:休み時間。写真2:面接についての掲示物を見る。写真3:日本文化部。新入部員の前で茶道のお点前をする3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)、学級委員が目標作り。

写真1:学級委員が学習センターでパソコンに向かい、掲示用の今月の目標作り。写真2:完成して廊下に掲示された4月の目標。写真3:日本文化部、花の生け替え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)、委員認証式。

生徒会の前期委員の認証式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(月)

全校朝礼に引き続き、生徒会 委員認証式が行われました。

生徒会長から、各委員の代表に 委員 承認証が渡されました。

自分の役割を実践し、責任を果たしましょう。また、生徒会の委員は各クラスからの選出です。選んだクラスの協力がなければ、委員の活動が順調に進みません。選んだ側の責任も重要です。

4月14日(土)、授業公開、部活動説明会、保護者会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:部活動説明会。写真2、3:学級懇談会。

4月13日(金)、授業。折り句発表。

国語の最初の授業では、自分の名前を頭文字につけて、この一年の抱負や決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(木)、部活動風景。

1年生の部活動見学が始まりました。どの部活も初々しい1年生が先輩方の活動の様子を見て回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(木)、第一回専門委員会。

写真1:3年学級委員会。写真2:美化委員会。写真3:図書委員会。どの委員会も、委員長と副委員長と書記を決めてから活動方針を確認して、早速細かな作業や準備に取りかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)、休み時間の様子。

休み時間は、次の授業の準備や教室移動、そして友達とくつろぐ時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から健康診断が始まりました。視力と聴力測定を学年ごとにローテーションをして検査を実施しました。昨年よりも視力の結果が変わっていたようで、友だち同士で結果を話している生徒が多くみられました。
5月の中旬まで健康診断が続きます。健康診断結果も随時お知らせしますのでご理解とご協力をお願いいたします。

4月11日(水)、数学と国語の確認テスト。

明日から授業が始まりますが、今日はその前に数学のクラス分けテストと、国語の漢字テストがありました。試験前の時間には皆静かに勉強し、3年生らしい空気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(火)、清掃、下校風景。

集会や自己紹介、委員決めや作文などが終わり、やっと部活に向かったり下校できたりする時間に。掲示物コーナーに置かれた過去の入試問題を手に取ったり、新聞に目を通したり、廊下で友と語らったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)、3年生。給食準備と、教科書配布。

給食の準備に時間がかかるのはもったいないということで、3年生は給食の配膳の仕方をがらりと変えてみました。名付けて「ハイパースピード給食」。今日は準備をして「いただきます」の号令まで9分でした。午後は教科書が配布され、木曜からは各教科の授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)、3年生。学年集会、個人写真撮影。

学年集会では、先生方から学年の皆に期待すること、6組の紹介、整列指導、給食の準備の仕方の変更についての説明がありました。集会の終わりには、各クラスが写真撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)、対面式。

新入生を迎え、中央委員会が中心になって、学校紹介を行いました。寸劇では温かい笑い声が起こり、和やかな雰囲気で式は進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 B 56カット 地域訪問(3日目) 腎臓1次予備
4/24 音楽鑑賞教室(2年・6組) 内科健診(1年)
4/25 眼科健診
4/26 内科健診(3年)  安全指導
4/27 6カット 離任式
4/28 開校記念日
4/29 昭和の日
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907