最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:46
総数:747802
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月29日(土)、1年生。文化発表会終わる。

1年生にとって初めての文化発表会。学年の劇や合唱、部活動の発表、展示作品づくりなど、多くの場面で生徒の活躍が見られました。保護者の方に見守られながら、無事に終えることができましたが、先輩達の実力に圧倒されたという声も聞こえてきました。

写真1:劇の一場面
写真2:合唱本番
写真3:保護者の方もじっくり作品を見てくださいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会の1年生。展示見学中。

写真1:遠足の写真の映像を皆で見る。写真2:美術作品を見上げる。写真3:クイズの答えを作品から探す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会の1年生。舞台鑑賞と給食風景。

写真1:目は舞台に釘付け。写真2:吹奏楽部の迫力ある演奏。写真3:体育館で給食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)、1年生。土曜は文化発表会。

写真1:合唱の舞台練習。写真2:細かな作業もよく頑張ります。写真3:少しだけ展示を始めてみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)、1年生。文化発表会迫る。

写真1:各教科の作品を紙テープでつなぐ作業中。写真2:劇の舞台練習。写真3:劇の背景画が、ほぼ完成。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)。寄贈本をありがとうございました。

学校の玄関近くに設けられている寄贈本コーナー。今日新たに13冊の本が加わりました。生徒の読書欲を刺激してくれそうです、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月25日(火)、1年生。劇、合唱、展示。

写真1:劇の背景画の色塗り進行中。写真2:合唱練習。まだまだ声が出るはず。写真3:展示物の準備着々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日、漢字検定実施ほか。

写真1:今朝、寄贈本コーナーにと保護者の方が届けてくださった22冊の本。ありがとうございました。写真2:昼休みに保健委員が流しの液体石けんを補充。写真3:放課後は漢字検定がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)、1年生。劇の舞台練習進む。

舞台練習を覗いてみると、緊張した空気が伝わってきました。台詞も表情も真剣。照明も動きに合わせて点灯したり暗転にしたり。舞台袖には音響係が控えていました。ホールでは舞台の背景画作成が急ピッチで進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)、遠足事後学習、完成間近。

遠足の事後学習の新聞がやっと仕上がりそうです。今日が提出期限のため自宅で進めてきた人も多いようです。文化発表会では、各班が撮ってきた写真もスライドショーでお見せする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)、放課後の準備風景。

文化発表会に向けて準備が進んでいます。写真1:劇の練習の休憩タイム。写真2:展示作業着々。写真3:衣装係は役者の採寸にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)、男子体育の授業はソフトボール。

体育の授業は女子が高跳び、男子はソフトボールでした。校庭に向かう男子は、「今日はソフトボールです、明日は持久走だけど。」と言いながら走り抜けていきました。写真1:運動前のランニング。 写真2:マイグラブを持ち込んだ人も。 写真3:さあ打つぞと気合いを入れて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)、一年生。文化発表会に向けて。

学校全校が文化発表会に向けて動き出しています。1年生も、初めて体育館のひな壇に立って合唱練習をしました。音楽室とは違った雰囲気で、整然と並んで伴奏者のピアノに合わせて歌ってみました。まだまだ、先輩方のように体育館に響くのびやかな歌声ではないけれど、精一杯歌おうという意欲が感じられます。放課後は、武道場で今日も劇の役者たちが長い時間、立ち稽古をしていました。文化発表会まで11日、着々と本番が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支部対抗

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(土)、16日(日)駒沢オリンピック公園陸上競技場にて陸上の支部対抗が行われ、本校からは女子が3名出場しました。
1・2年800m
3年砲丸投げ
共通リレー
3年100mユースハードル
以上4種目豊島区の代表として頑張りました。

10月15日(土) 音楽のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、川村学園の講堂において、豊島区立小中学校PTA連合会主催、第55回音楽のつどいが開かれ、本校からも吹奏楽部を中心に、約60名の選抜生徒が参加し、会の最後を締めくくる見事な合唱を披露していました。
そして、その後、全員合唱で『としま未来へ』を歌い、会場全体が盛り上がる中、閉会となりました。この日に向けて、毎日の昼休み練習に参加した皆さん、ご苦労様でした。

10月14日(金)、合唱の学年練習がスタート。

これまでクラスごとに練習をしてきた合唱ですが、今日の放課後から、4クラス合同の練習がスタートしました。思ったよりものびやかに声を響かせていましたが、まだ歌詞に自信がない人や、口の開きの小さい人もいます。限られた学年練習の時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)、遠足事後学習始まる。

班ごとに渡されたカメラで撮った写真が返され、ひととき盛り上がったあとで、遠足のまとめ作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)、1年生。文化発表会に向けて。

明日から文化発表会に向けた準備が全校でスタートし、劇や展示や合唱にと、29日(土)の発表に向けて放課後も活動が続きます。今日の朝の時間は、1年生は4クラスが背の順に並んで、合唱隊形づくりをしました。どんな歌声を響かせるのか、明日からの練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 2年生職場体験記録1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、10月3日(月)〜6日(木)の日程で、2年生の職場体験を実施いたしました。職場先の定休日等の関係で、今週末に残っている人も若干いますが、概ね本日が最終日になっています。この4日間で得たことをしっかりとまとめて、今後の進路学習に生かして下さい。

写真上 池袋駅
写真中 コンビニエンスストア
写真下 消防署

2年生の職場体験記録2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 宅配業者
写真中 警察署
写真下 ファーストフード店
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907