最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:78
総数:747191
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

表彰

画像1 画像1
実用英語検定

4級、3級、準2級 が表彰されました。
(写真は、各級の代表生徒です)

表彰

画像1 画像1
夏季総合体育大会 バドミントン 男子団体

第3位。


そのほか、バドミントン 女子2部団体 優勝 準優勝が表彰されました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季総合体育大会 バスケットボール

男子 優勝(新人 春 夏の3連覇 都大会出場)
女子 優勝(新人 春 夏の3連覇 都大会出場)

表彰

画像1 画像1
社会を明るくする運動 作文コンクール

推進委員長賞 優秀賞

7月15日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水) 第5校時 3年2組 道徳

道徳の研究授業を行いました。3年2組の教室に全校の先生が参観に訪れました。

「問題解決」型の道徳の授業を行いました。

貧血検査 骨密度検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)

 多目的室にて、貧血検査、骨密度検査を実施いたしました。

 貧血検査は指を機械の上に置くだけ、骨密度検査は素足を機械の上に置くだけ。両方とも簡単に検査できます。

 中学生は成長盛りの時期。自分の体の状態を知り、日頃の生活習慣や運動、食生活に生かすことが大切です。

7月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火) 第6校時 3年1・2組 保健体育

水泳

 東京地方は昨日から暑さが増しました。本日は快晴のもと水泳の授業です。生徒達は「水の中は気持ちがいい」と言っていました。 

7月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火) 第3校時 2年1・2組 技術

ミニトマトの栽培

追肥をしました。熟れているものは収穫しています。


修学旅行 保護者説明会

画像1 画像1
7月11日(土)

 保護者会(全体)の後は、学年に分かれての保護者会です。第3学年では、9月27日(日)から始まる修学旅行の説明をさせていただきました。まだ、2ヶ月も先の話ですが、都中に夏休みが入るので、意外とすぐに迫っています。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(土) 11:00〜

体育館にて1学期末の保護者会(全体会)を行いました。

学校長の話
教務主任の話
生活指導主任の話

1学期は運動会、2年生の尾瀬移動教室等がありました。PTA活動等でもご協力いただきありがとうございました。生徒達が有意義な夏休みが遅れますよう、ご家庭でもご指導願います。

豊島区で実施した、携帯電話、スマートフォンに関するアンケート結果をもとに、お話しさせていただきました。

進路説明会(第3学年 生徒・保護者)

画像1 画像1
7月11日(土) 第2校時

第3学年は、体育館にて「進路説明会」です。第3学年の生徒と保護者の方に向けて、主に、高等学校の入試などについての説明を実施いたしました。

 入試要項は毎年少しずつ変化しています。一度の説明で理解できるものでないこともございますので、学級担任等にご質問ください。

 生徒にとっては、自分の進路選択。自己実現を目指し、進路選択を真剣に考えていきましょう。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(土) 第2校時 第1学年

1年生は、都内巡りの事前活動です。都内の名所・旧跡、観光地や食などについて、班になり、タブレットパソコンなどを使用して調べ学習をしています。

7月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(金) 第4校時 2年4・5組 保健体育

<女子>走り幅跳び

助走のスピードと踏み切り、空中フォームが大切です。

踏み切りを合わせるのが難しい様子です。


7月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(金) 第4校時 2年4・5組 保健体育

<男子>ソフトボール

久々の晴れ間です。校庭でソフトボールの授業です。

7月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木) 第2校時 保健体育 2年1組女子

バレーボールの授業です。スパイクにつなげる3段攻撃をするには、まず、レシーブのボールがセッターに返らなければなりません。

自分がボールの正面に移動して、セッターのほうに体を向けた状態でレシーブするのが理想です。左右に動きながらボールをレシーブしていました。

全校朝礼 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(月) 全校朝礼 表彰式

<生徒会>
・自転車の安全運転について。
 法律が変わりました。今まで以上に安全な乗り方に心がけましょう。自転車は被害者に奈留だけでなく、加害者になる場合もあります。玄関ホールに掲示されます。

<表彰式>
・ソフトテニス部女子 区団体戦準優勝 区個人戦準優勝 この結果、都大会に出場します。

 なお、昨日(7月5日(日))に行われたバスケットボールの区大会(夏季総体)は、男女とも優勝しました。表彰は終業式の日に行います。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月) 全校朝礼

<校長講話>
・梅雨時期の健康管理をきちんとしよう。
・一学期のまとめをし、夏休みの計画を立てよう。

<副籍交流生徒の紹介>
・副籍交流生徒の紹介をしました(特別支援学校に通学している1年生)。
 これから学校行事等に参加します。

7月1日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水) 第5校時 1年2組 道徳

「あめ細工職人」(勤労・奉仕の精神)

 あめ細工職人の話しをもとに、働くこと・職業のこと等について話し合いました。
 苦労したけれど努力を続けたことや、喜んでもらえる顔を見るときに、仕事のやりがいを感じるあめ細工職人に共感したようでした。

 「一生懸命やったことは、必ず次のステップにつながります。だから、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。必ず、自分の将来や進む道についてのヒントが見つかります。今、夢が見つからなくても、その時できることを一生懸命やって、続けてみてください。きっと自分なりの道が開けるはずですから。」という吉原さん(あめ細工職人)の言葉が、響いた生徒も多かったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907