最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(月) 朝礼時に表彰を行いました。

 中学生の「税についての作文」表彰式では、豊島税務署長様他2名、豊島納税貯蓄連合組合副会長様、豊島区教育委員会関根指導主事様にご来校いただき、直接受賞者に表彰状を渡していただきました。

 豊島税務署長賞…1名
 豊島区教育長賞…1名
 豊島納税貯蓄組合連合会 優秀賞…2名

 その他、漢字検定、英語検定、数学検定、豊島区駅伝大会の表彰を行いました。

将棋部 副校長杯

将棋部の中でトーナメントを行い、勝者が副校長先生と対局をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(水) 第5校時 道徳

 1年生の授業の様子です。道徳の授業は原則学級担任が行いますが、本校ではある期間、十八番(おはこ)授業と称して、学年の担当教員がローテーション授業を行っております。

 生徒にとっては、担任の先生以外からの授業が6〜7時間あるということになります。また、教員は、クラスを変えて同じ授業を4〜5時間行います。

 生徒、教師の両方にとってメリットのある授業形態は、いろいろな学校で実践され始めています。

11月21日(土) PTA親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵まれた天候の中、豊島区営グランドにて、中P連主催のPTA親子ソフトボール大会が開かれました。

本校からも3年生の野球部を中心に11人の生徒が参加し、1回戦は対千登世橋中に5対2で快勝、2回戦は対池袋中に6対1で快勝、そして決勝戦では、対明豊中に0対1で惜敗した結果、見事に準優勝に輝きました。応援にきて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。また、選手の皆さん、お疲れ様でした。

第3回定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)

第3回定期考査は三日間実施します。本日は中日でした。
あと1日を残すのみとなりましたが、全力で取り組みましょう。

区中研 研究授業 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水) 第5校時(14:00〜 )

2年1・2組(男子) 保健体育 

体づくり運動(動きを持続する能力を高める運動)

西池袋中学校では、豊島区立中学校教育研究会、一斉研究日に社会と保健体育の研究授業が行われました(他の教科は別の学校での研究授業でした)。

区中研 研究授業(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(水) 第5校時 1年1組 社会

 本校の瀬戸口先生による社会の研究授業が行われました。

 単元は地理の「ヨーロッパの農業」についてです。ドイツの人々とブルスト(ソーセージ)の関係を通して、自然や歴史など様々なことについて学びました。
 
 ソーセージの皮(小腸)の実物を触らせてもらったり、ソーセージが出来るまでの様子を映像で確認したり、生徒達はとても意欲的に学習に参加していました。

3年自習教室

11月10日(火)

チューターを交え、3学年の自習教室が昨日、今日行われました。
定期考査も近いので、必死に勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(日) 豊島区中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、小雨の降る中、荒川河川敷において、豊島区中学校駅伝競走大会が、行われました。
本校からは女子2チーム、合計10人が出場し、Aチームが優勝、Bチームが第二位、さらには5人が区間賞をとる素晴らしい結果となりました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

開校10周年記念式典 歌の練習

画像1 画像1
11月5日(木)

開校10周年記念式典まであと2日となりました。

僅かな練習時間しかとれませんが、全校生徒が体育館に集まり、歌の練習です。全校生徒の「本気」の歌は、迫力があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907