最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2015年度 第2回 実用英語技能検定(英検)受付のお知らせ

2015年度 第2回英検の申し込み受付を行っております。

今回は10月9日(金)に本校で実施いたします。
受験可能な級は準2級、3級、4級、5級の4つとなります。
尚、ダブル受験は行っておりません。

申し込み締め切り日は9月10日(木)までとなっております。

(1)英検受験料英検対策書申込書(オレンジの封筒)に必要事項を記入し、
(2)必要金額と
(3)申込用紙(学校団体専用)を(1)の申込書に入れ、

締め切り日までに英語科教員までよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)

9月1日の防災の日を前に、集団下校訓練を実施しました。

1学期に各地区の確認をしておいたので、スムーズに訓練できました。教員の先導で、各地区ごとにまとまって下校しました。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(木)

始業式の後、表彰式を行いました。

吹奏楽部 東京都中学校吹奏楽コンクール(B組) 金賞

数学検定・漢字検定の検定合格認証書の授与です。

8月26日(水) 夏休みの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ夏休み最終日となりました。生徒のみなさんは、宿題はもう終わりましたか?

今日は、午前中にバドミントン部、午後はバスケットボール部が光が丘第三中を招いての練習試合、家庭科部では、アイスクリーム作りが行われました。

8月20日(木) としま教育フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、14時より、目白小学校にて、としま教育フォーラムが開かれ、各校の実践報告と新庁舎の詳しい紹介がされました。
本校からも全ての先生が、午前中は各学校に分かれての教科研修会、午後は秋田県能代市との教育連携を中心とした、としま教育フォーラムに参加して、研鑽に努めました。

8月11日(火) 水泳関東大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、辰巳国際水泳場において、関東中学校水泳競技大会が開かれました。
本校からは、2年生の小林みづきさんが50M自由型に出場し、健闘しました。
明日は、3年生の田中里彩さんが、200M個人メドレーに出場します。
頑張って下さい!

8月4日(火) 生徒会交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、明豊中において、豊島区立中学校生徒会交流会が開かれました。本校からも、役員7名全員が参加しました。

今回は、能代市の中学生も参加しての会となりました。
全体会の後、2会場に分かれての学校紹介をし、最後に役職別のグループ討議を行いました。代表生徒の集まりだけあって、活発な意見交換がされていました。

表彰

画像1 画像1
実用英語検定

4級、3級、準2級 が表彰されました。
(写真は、各級の代表生徒です)

表彰

画像1 画像1
夏季総合体育大会 バドミントン 男子団体

第3位。


そのほか、バドミントン 女子2部団体 優勝 準優勝が表彰されました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季総合体育大会 バスケットボール

男子 優勝(新人 春 夏の3連覇 都大会出場)
女子 優勝(新人 春 夏の3連覇 都大会出場)

表彰

画像1 画像1
社会を明るくする運動 作文コンクール

推進委員長賞 優秀賞

7月15日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水) 第5校時 3年2組 道徳

道徳の研究授業を行いました。3年2組の教室に全校の先生が参観に訪れました。

「問題解決」型の道徳の授業を行いました。

貧血検査 骨密度検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)

 多目的室にて、貧血検査、骨密度検査を実施いたしました。

 貧血検査は指を機械の上に置くだけ、骨密度検査は素足を機械の上に置くだけ。両方とも簡単に検査できます。

 中学生は成長盛りの時期。自分の体の状態を知り、日頃の生活習慣や運動、食生活に生かすことが大切です。

7月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火) 第6校時 3年1・2組 保健体育

水泳

 東京地方は昨日から暑さが増しました。本日は快晴のもと水泳の授業です。生徒達は「水の中は気持ちがいい」と言っていました。 

7月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火) 第3校時 2年1・2組 技術

ミニトマトの栽培

追肥をしました。熟れているものは収穫しています。


修学旅行 保護者説明会

画像1 画像1
7月11日(土)

 保護者会(全体)の後は、学年に分かれての保護者会です。第3学年では、9月27日(日)から始まる修学旅行の説明をさせていただきました。まだ、2ヶ月も先の話ですが、都中に夏休みが入るので、意外とすぐに迫っています。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(土) 11:00〜

体育館にて1学期末の保護者会(全体会)を行いました。

学校長の話
教務主任の話
生活指導主任の話

1学期は運動会、2年生の尾瀬移動教室等がありました。PTA活動等でもご協力いただきありがとうございました。生徒達が有意義な夏休みが遅れますよう、ご家庭でもご指導願います。

豊島区で実施した、携帯電話、スマートフォンに関するアンケート結果をもとに、お話しさせていただきました。

進路説明会(第3学年 生徒・保護者)

画像1 画像1
7月11日(土) 第2校時

第3学年は、体育館にて「進路説明会」です。第3学年の生徒と保護者の方に向けて、主に、高等学校の入試などについての説明を実施いたしました。

 入試要項は毎年少しずつ変化しています。一度の説明で理解できるものでないこともございますので、学級担任等にご質問ください。

 生徒にとっては、自分の進路選択。自己実現を目指し、進路選択を真剣に考えていきましょう。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(土) 第2校時 第1学年

1年生は、都内巡りの事前活動です。都内の名所・旧跡、観光地や食などについて、班になり、タブレットパソコンなどを使用して調べ学習をしています。

7月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(金) 第4校時 2年4・5組 保健体育

<女子>走り幅跳び

助走のスピードと踏み切り、空中フォームが大切です。

踏み切りを合わせるのが難しい様子です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907