最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:43
総数:747835
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(金)

 都心は朝から雪が降っていました。それでも、登校時間は、さほど積もっていませんでしたが、午前中には、校庭が真っ白になりました。

 午後から雨に変わり、雪は溶けそうです。下校時間の安全には問題ないと思いますが、冷えてくると路面が凍結したりしますので、十分な注意が必要です。

 本校では、昨日のうちに塩化カルシウム(凍結防止剤)をまいておいたので、登校時の混乱はありませんでした。

1月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(金) 第3校時 第4校時

 第3学年の保健体育の時間に「がん」に関する授業を行いました。

 養護教諭とのTT(ティーム ティーチング)です。

 豊島区は、がんに関する教育に力を入れていて、全国的にも注目されています。豊島区オリジナルのDVDも作成しています。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(木) 第5校時

 第1学年と6組の生徒は体育館にて「百人一首大会」を行いました。

 多くの生徒が下の句を覚えてきており、白熱した大会となりました。

 本校の体育館は暖房がはいるので寒くありませんでしたが、寒くなかったのは、熱気があったからかもしれません。みんな、よく頑張りました。

1月29日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(木) 3時間目 1年生の体育の授業です。
持久走は苦しいと思いますが、自分自身との闘いなので、負けずに頑張って下さい。

1月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(水) 第5校時 2年4組 道徳

 「誠実に実行してその結果に責任をもつ」という内容を主題に、教育実習生が授業を行いました。

表彰(1月26日)

画像1 画像1
1月26日(月) 

「税の作文」と「吹奏楽 アンサンブルコンテスト」の表彰式がありました。

「税の作文」
関税会会長賞・納連優秀賞(4編) 5名の表彰です。

「東京都中学校吹奏楽 アンサンブルコンテスト」
銀賞…8名が表彰を受けました。

1月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(木) 第1校時 1年4組 保健体育

男子は体育館で「バスケットボール」
女子は武道場で「相撲」の授業です。

1月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(木) 第1校時 1年5組 国語

第1学年は、スキー教室(日曜日出発)の振替休業日空け、最初の授業です。

視聴覚室で「百人一首」を行っています。

1月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(木) 第1校時 2年3組 国語

 漢詩を学習中。教室には、書き初めが掲示されています。

1月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(金) 第4校時 3年3・4組 保健体育

 視聴覚室にて「食生活と健康」の授業を行いました。

 栄養士とのティームティーチングです。自分が食べた2日間の食事記録を元に食生活と健康を考える授業です。よりバランスの良い食事を目指してどのように改善したら良いかを考えました。主食、主菜、副菜のバランスやカロリーはどうだったでしょうか?


としま土曜公開授業

画像1 画像1
1月10日(土)

 6組は卒業生を招いて、高等学校や社会に出て働いている様子の話しを聞きました。

 「あいさつ」などのコミュニケーションや「努力する力」が大切なことを学びました。中学生のうちに身に付けておくべき力の目標を立てて、実践していきましょう。

 卒業生の皆さん、どうもありがとうございました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(土)

1月のとしま土曜公開授業。1年生は18日から始まるスキー教室の「事前学習 発表会」を実施いたしました。各班、工夫を凝らしプレゼンテーションをしています。

第3学期始業式 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日(木)

第3学期が始まりました。始業式、表彰を行いました。表彰は歯のポスターコンクール(東京都)入賞です。
式辞
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907