最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:78
総数:747194
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

卒業式練習

画像1 画像1
3月9日(月)

第4校時 第三学年は、卒業式練習を開始しました。卒業証書授与式まで授業日数は本日を入れてもあと10日です。

校長 副校長による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(月)

3年1・3組は、第三校時、第四校時に、校長、副校長による授業が行われました。

校長「学校って? 勉強するって?」
副校長「中学校最後の”数学”」

明日、10日は2・4組で行います。

全校朝礼 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(月)

<全校朝礼>
「人権作文」を紹介しました。


<表彰>
(学校に対しての感謝状)平成26年度 全国中学生人権作文コンテスト東京都大会
(児童・生徒表彰 豊島区から)
  団体 吹奏楽部
  個人 池袋交通少年団における活躍
 2015東京都チルドレンスキー大会 SL 女子K2 第三位

としま土曜公開授業 〜薬物乱用防止教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(土)、講師として東京豊島ライオンズクラブの方々を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。薬物についての映像や話から、薬物乱用の危険性を知る貴重な機会となりました。

3年 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(火)

1〜4校時、3学年は救急救命講習を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。

学年末考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(木)

学年末考査第1日目です。

数学、国語、社会、美術のテストが行われました。
明日は、理科、英語、技術・家庭、音楽、保健体育です(第3学年は、理科、英語)。

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(水)

<第5校時> (研究授業)

1-45 数学(少人数 2クラス3展開のうちの一クラス) 「扇形の弧の長さ」

 第5校時は緒環教諭の研究授業です。指導課の先生をはじめ、本校の教員全員が授業参観しました。

 人数の多さに、生徒達も多少の戸惑いがあったようですが、一生懸命頑張ってくれました。授業後、研究協議を行いました。また、指導課の先生方から、指導講評をいただきました。

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(水)

<第4校時>
1-1 理科 「大地の変化を読み取る」
1-2 国語 「論点をとらえる」『流氷と私たちの暮らし』

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(水)

<第4校時>
3-2 国語 未来へ向かって「温かいスープ」
2-4 音楽 「混声三部合唱」

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(水)

<第3校時>
1-4 英語 「過去形・過去形の疑問文」
1-5 社会 「民衆の成長と戦国大名」

<第4校時>
6組 英語 「曜日・色」

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(水)

<第3校時>
1-123 数学 「ヒストグラム」(3学級4展開)

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(水)

<第3校時>
3-12 保健体育 「バレーボール」
2-3 美術「小物入れ」「ティッシュボックス」
1-123 数学「ヒストグラム」(少人数授業 3クラス4展開)

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(水)

豊島区教育委員会の指導課訪問がありました。

本校の授業等をご覧いただき、授業改善等に向けてご指導いただきました。

<第3校時>
2-4 理科 「雲のでき方」(気象)
2-1 英語 「比較級」(外国人講師とのTT)
3-3 社会 「地球温暖化」(環境問題)

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(土) 第3校時 第1学年(5クラス合同) 総合的な学習の時間

 視聴覚室にて、職業人からの講話です。スキー教室でもお世話になった長谷川先生においでいただき、職業人としての心構えなどお話しいただきました。長谷川先生の民間会社での経験を元に、具体的なお話でした。

 これから、職業調べ(職場訪問)を控えている1年生にとって、ととも有意義な時間となりました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
2月14日(土) 第2校時 6組 職業

「切り絵」を作成中。細かな作業ですが、全員集中して行っています。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(土) 第2校時 3年1組 技術


タブレットパソコンを使って、マグカップに印刷する図案を作成中。卒業間近とあって、クラス写真や友達の写真を取り込んでいる生徒が多かったです。

タブレットなので、教室で授業が出来ます。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(土) 第2校時

2年2組 家庭 「調理実習」 ごはん 豚汁

ごはんは、ガラス鍋でガスで炊きます。少し、お焦げも入っていい感じに仕上がりました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(土) としま土曜公開授業です。

第2校時 1年4組 音楽「My Own Road」

チューターによる補習

画像1 画像1
2月5日(木) 放課後

放課後の多目的室では受験を間近に控えた3年生が、自主的に学習しています。

手助けをしてくださるのが、大学生などの「チューター」です。分からないところを教えていただき、学習を進めています。

2月5日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(木)

第2学年は、遠足の予定から通常授業に変更になった関係で、各クラスとも道徳の授業が1時間ずつ入りました。

本日は、河合先生が1組から4組まで「銀色のシャープペンシル」の授業を担当しました。
主題は「心の弱さ・醜さの克服」です。

人間誰しも心に弱い部分・醜い部分をもっています。同時に、それを克服する気持ちや力ももっています。弱さを乗り越え、人間として生きることに喜びを見いだしていこうとする態度を育てることがねらいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907