最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月15日の授業

画像1 画像1
5月15日(木) 第1校時 1年5組 保健体育

女子の授業です。5月31日の運動会でダンス(マスゲーム)を行います。今は、その練習を一生懸命に行っています。

5月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(水) 第4校時

3年1組 理科 植物の細胞を顕微鏡で観察しています

5月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(水) 第4校時

1年4・5組 数学(少人数授業) 「文字式の活用」「等式変形」

5月14日の授業

画像1 画像1
5月14日(水) 第4校時

2年3組 英語 ALT(外国人講師)と英会話をしています。

5月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(火) 第3校時

1年1組 国語
 図書室で利用の仕方や貸し出しの方法についてレクチャーを受けました。本日は、1年生5クラスで100冊以上の貸し出しがありました。

2年3・4組 保健体育(男子)
 運動会で行う「組体操」の練習を武道場で行いました。

5月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火) 第3校時

1年5組 英語 (写真上)
1年4組 社会 (写真中)
2年1組 英語 (写真下)

5月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(土) としま土曜公開授業

第1校時 1年1組 国語 『にじの見える橋』(杉みき子 作)

 友達の意見を知り、考えを深めるのが、本日の授業のねらいです。


第1校時 1年5組 英語 

 アルファベットと身近な単語が書けるのが、本日の授業のねらいです。

5月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(土) としま土曜公開授業

第1校時 2年1組 美術 「リピテーション」

繰り返す模様を並べる構図です。


5月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(木) 第1校時

3年2組 理科 生命の連続性
3年1組 理科 植物のからだのつくりと働き
3年3組 社会 近代化の政策

4月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(水)

連休の谷間。水、木、金と学校です。

第5校時 道徳

3年生は、今年度文部科学省から配布された心のノートの改訂版、「私たちの道徳」を使って、授業を行っています。本時は「自分を深く見つめて」を中心に展開しました。

4月23日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(水)

第4校時 3年1組 国語 井上ひさし「握手」

ルロイ修道院の性格や考え方など、班ごとに読み取りを行っています(写真 上)


第4校時 3年2組 社会 「開国から倒幕へ」

時代が大きく変わろうとしている歴史を学習中(写真 下)

4月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(火)

2校時…1年4・5組(数学-少人数授業:正の数と負の数)
4校時…1年5組(保健体育:短距離走)
5校時…6組(国語:話し合いをしよう)

それぞれ初任者の授業です。教育センターから先生が来校され、ご指導いただきました。

学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(月)

2年生は学年朝礼(集会)を、体育館にて行いました。

各クラスの学級委員が所信表明を行いました。各クラスから選ばれた学級委員たち、やる気満々です。みんなの協力があって、目標が達成されることでしょう。

4月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(金) 

校庭は小雨模様。体育館でミニハードルを使って、ハードル走の導入部分を練習しています。ICTも使って、わかりやすく説明しました。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907