最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:78
総数:747186
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

8月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(金)、また暑さが戻ってきました。熱中症には気をつけてください。
2年生の理科の授業です。「だ液によるでんぷんの分解」の実験です。私たちは食事をして栄養を採り入れますが、口に入れた時にだ液が出ます。このだ液にはでんぷんを分解する働きがあります。自分のだ液を採って、実験しています。

8月29日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(木)、3年生の国語の授業です。今日は豊島区の新採用の先生方の研修会があり、三好先生の授業を見学しました。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、生徒の皆さんは発言などもよくしていました。
授業は、森鴎外の「高瀬舟」です。高校の教科書にも載ったことのある難しい作品です。今日の授業はやむを得ず弟を殺した喜助の行為が「罪であるのか?」「罪ではないのか?」ということについて、自分の意見をまとめ、ほかの人と討論するというものです。作品のテーマが「安楽死」という現代でも議論が分かれる問題なので、大変難しい課題ですが、皆で活発に話し合っていました。

8月28日の授業(2)

画像1 画像1
2年生の社会科の授業です。コンピュータ室で調べ学習をしています。本校の社会科の授業は、新聞やインターネットなどを使い、自分で課題に対し調べるという学習をたくさん取り入れています。ですから、応用的な思考力は区の学力調査においても高い水準を得ています。逆に、基礎的な知識をしっかり身に付けることも、これからの課題です。

8月28日の授業

画像1 画像1
8月28日(水)、2学期最初の授業です。吹く風は少し秋めいてきましたが、日差しはまだまだ強く、水泳の授業は生徒にとって楽しみです。1年生の体育の授業ですが、みんな日に焼けて元気そうです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日、始業式・学級活動に続き、避難訓練を行いました。地震が起きたことを想定して、地域別に集団下校する訓練です。軽微な地震であれば、このような集団下校は可能ですが、甚大な被害があるようならば下校させられないこともあります。その場合は、学校に引き止め保護者の方に引き取りをしていただくことあります。実際にそのようなことがなければいいのですが、万が一の場合も考えておかなければなりません。よろしくお願いします。

2学期 始業式

8月27日(火)、2学期の始業式が行われました。校歌斉唱、校長の話に続き、表彰がありました。PTA連合主催の「親子ソフトボール大会」の準優勝、吹奏楽部の「吹奏楽コンクール」の銀賞、バスケット部の「豊島学院主催バスケットボール大会」の優勝と夏休み中の活躍が披露されました。
2学期もがんばりましょう。

屋上のヒマワリ

画像1 画像1
8月21日、久しぶりの曇り空ですが、蒸し暑さは残っています。
屋上にはヒマワリがきれいに咲いています。原田先生が一生懸命育てています。校庭の周りのヒマワリも近所の方々の目を楽しませてくれています。

ワックス塗布

画像1 画像1
8月12日(月)、今日はお盆の週ということもあり、部活動などもほとんどありません。学校の中も生徒はいません。そんな中、生徒が活動をしない時期を見計らって、用務主事さんたちが廊下などのワックス塗布をしてくれています。昨年の夏に出来上がった本校の校舎ですが、きれいなまま使っていくために生徒も職員も協力していきます。

夏の訪問者

画像1 画像1
8月5日(月)、夏休みの学校に珍客が訪れました。保健室前にいた「カブトムシ」を捕まえました。どこで生息していたかはわかりませんが、校舎内に入ってくるのは珍しいことです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907