最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:62
総数:748483
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月6日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)、5校時に2年生は来週の尾瀬移動教室のレクレーションである「フォークダンス」の練習をしています。キャンプファイヤーのもとで踊ると楽しいでしょうね。

教育実習

画像1 画像1
6月5日(水)、現在本校には教育実習生がいます。今週で3週間の実習が終わりますが、今週は授業が中心です。生徒にわかりやすい授業を心がけています。

2年 尾瀬の取り組み

画像1 画像1
6月4日(火)、運動会が終わり、少しのんびりした雰囲気ですが、2年生は来週、6月10日(月)〜12日(水)に「尾瀬移動教室」があります。すでに取り組みは始まっていますが、廊下の掲示板には各係からのメッセージが掲示されていました。きつい日程ですが、しっかり準備を進めていきましょう。

運動会実施

本日、運動会を予定通り実施いたします。

よろしくお願い致します。

運動会練習 6組

画像1 画像1
5月30日(木)、今日は雨が断続的に降っています。梅雨に入ったのだなと感じられます。さて、6組では校庭が使えないので、廊下で「二人三脚」の練習をしています。足並みをそろえて進みましょう。

メール登録のお願い

6月1日(土)に行われる「運動会」の「挙行または延期のお知らせ」については、このホームページと学校正門への掲示、そして、今年度から始まる「としま安心安全メール」でもお知らせする予定です。携帯電話等をお持ちの方で、メール登録が済んでいない方は、お早めに登録してください。

運動会 昼練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)、運動会が今週末に行われます。予行練習の日に、雨予報が出されているのが心配ですが、何とか天候がよくなるように祈っています。
さて、今日から昼休みに練習が行われています。「二人三脚」や「ハードル」など、学年練習等ではできないものを自主的に練習します。頑張ってください。

尾瀬移動教室 保護者説明会

画像1 画像1
5月24日(金)、「尾瀬移動教室の保護者説明会」が行われました。尾瀬移動教室は2年生の行事です。6月10日(月)〜12日(水)にでかけます。運動会が終わって1週間で移動教室なので、2年生は大変ですが、体調管理に気をつけてください。

運動会 1年学年練習

画像1 画像1
5月22日(水)、1・2校時は1年生の学年練習です。入場行進や組体操・ダンスの練習などをしています。

運動会 朝練習

画像1 画像1
5月22日(水)、運動会の朝練習が始まりました。校庭と体育館で行っています。大ムカデは息を合わせないと進みません。全員で声をかけています。

衣替え期間

昨日から「衣替え」の期間が始まりました。暑くなったり寒くなったりで、体温調節が難しい時期です。冬服でも夏服でもどちらでも構いません。服装がだらしなくならないように気をつけてください。

運動会 2年学年練習

画像1 画像1
5月21日(火)、3・4校時は2年生の学年練習がありました。行進練習、ラジオ体操、学年競技などの練習を行いました。
今日から朝練習が始まる予定でしたが、昨日の雨の影響で校庭での朝練習はできませんでした。

5月17日の授業

画像1 画像1
5月17日(金)、6組の授業です。6組は昨日「校外学習」に出かけました。
今日の6校時は体育の学習で「組体操」に取り組んでいました。

2年 尾瀬移動教室 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)、さわやかな気候です。
2年生は6月10日(月)〜12日(水)に「尾瀬移動教室」に行きます。そのため、事前学習を始めています。廊下に各自のまとめが掲示されています。お互いの作品をよく見て、勉強しておきましょう。

3年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
5月16日(木)、過ごしやすい陽気になりました。しかし、午後は雷雨の予報もありますので気をつけてください。
3年生の廊下には「京都・奈良」のポスターが掲示されています。今年度の修学旅行は、9月22日(日)〜24日(火)ですので、まだまだ先の行事ですが、もう取り組みが始まっています。昨日は道徳の授業で「日本の伝統文化」の項目と絡めて「銀閣寺」のDVDを見ました。京都・奈良は日本の文化遺産の多くが残されています。修学旅行までいろいろなことを学習しましょう。

5月15日の授業

画像1 画像1
5月15日(水)、2年生の英語の授業です。2年生の英語のALTは金髪の女性です。今日は家族の呼び方(「mother」「aunt」など)をカルタ取りで覚えようという学習です。ゲーム的な要素を取り入れて、楽しく学習しています。

5月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)、今日は暑くなりました。熱中症に気をつけなければなりません。
さて、6組の技術科の学習です。「ラックづくり」をするのですが、板の大きさをそろえなければなりません。何枚かの板をあわせて、やすりで削っています。

5月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)、3年生の英語の授業です。ALTの先生の自己紹介があり、質問タイムに生徒から質問がたくさん出ていました。早く慣れて英語で会話ができるようになるといいですね。1年生・2年生にも別のALTの先生が教えています。発音など、よく教えてもらいましょう。
下の写真は、3年生の廊下にあるプリントです。「理科社会の強化週間」として、理科社会のプリントが用意されています。自由に持ち帰り学習できるようになっています。家庭学習をしましょう。

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観の後に「部活動保護者会」が行われました。全体会の後、各部に分かれて保護者会が行われています。
上の写真は、バドミントン部です。現在、女子だけしかいませんが、男子も募集しています。
下は、パソコン部です。今年は60名近くの入部があり、活動に工夫が必要になっています。

5月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(土)、「としま土曜授業公開」が行われています。
写真は、上から1年・2年・3年の授業です。
<上>
1年生の国語の授業です。「話し言葉と書き言葉」の違いを考える授業です。担当は堀内先生です。
<中>
2年生の国語の授業です。担当は濱田先生です。「枕草子」の朗読をしています。古文の学習では昔の文章に慣れるために朗読をします。大きな声で読んでいました。
<下>
3年生の英語の授業です。担当は伊地知先生です。ペア学習で、お互いに英語で質問をしあったり、意見を出し合ったりしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 大掃除  2年球技大会
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907