最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:68
総数:748020
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月10日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(火)、今日は雨が降っています。久々の雨ですが、今まで乾燥していたので、良いお湿りになったでしょう。
 2年生の男子、体育の授業です。武道場でマット運動をしています。畳の上にマットを敷いてありますので、マットからはみ出しても、木の床よりは安全です。しかし、マットからはみ出さないように、気をつけて回転してください。

理科教育ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室の廊下には「理科教育ニュース」が掲示されています。理科に関する事柄が、大変わかりやすく説明されています。よく読んで、理科に対する関心を高めましょう。

12月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)、今日は曇り空で、だいぶ冷え込んでいます。風邪などひかぬように気をつけてください。
2年生の理科の授業です。コイルに電流を通すと、磁界の向きがどのように変わるか?という実験をしています。電流や磁界などは、目に見えるものではないので、わかりづらい面もありますが、実験で確認しましょう。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
としま豊かな食コンクールの優秀賞に
家庭科部
3年 岡本さん、2年 加嶋さん、林さん、陸さんが選ばれました。
表彰式に出席です。

無題

画像1 画像1
東京駅伝結団式
選手補欠含め、豊島区代表に2年生8名選ばれました。
2月9日味の素スタジアムでおこなわれます。


セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(土)、土曜公開授業の日です。今日は「セーフティ教室」を行いました。池袋警察署から少年係の方がみえて、「携帯電話やスマートフォンの危険性」についてお話しいただきました。DVDもわかりやすいものを見せてもらい、生徒の皆さんもスマートフォンの正しい使い方や、危ない使い方について、理解できたと思います。
 ご家庭でも、携帯電話やスマートフォンの使い方について、もう一度話し合いをしてください。

3年生 面接練習

画像1 画像1
 12月5日(木)、今日から「教育相談」が始まりました。3年生は進路決定の面談です。1・2年生は2学期を振り返って、学習面や生活面のことを、生徒と保護者の方と担任の先生で話し合います。お忙しい中、ご来校いただきますが、よろしくお願いします。
 さて、教育相談と並行して、3年生の面接練習が始まりました。高校受験で面接は大きな関門です。本番で落ち着いて答えられるように、校長と副校長が面接練習をしています。志望動機や高校生活の抱負など、明確に答えられるように準備しておきましょう。

12月4日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)、今日は水曜日なので、トライアル教室(英語検定、漢字検定、数学検定の学習)や、3年生のためのチューターの先生による補充教室などが行われます。勉強頑張ってください。
 さて、2年生の美術です。箱に彫刻しています。仕上げは色を塗る人もいますし、ニス塗だけで木目を大切にする人もいます。上手に作ってください。
 彫刻刀で手を切らないように気をつけてください。

12月3日の授業

画像1 画像1
 12月3日(火)、晴天が続いています。空気が乾燥するとインフルエンザが増える傾向になります。充分注意してください。
 さて、1年生の社会科の授業です。社会科の授業は、地理にしても歴史にしても、資料などを見ることが重要になります。その時に便利なのが大型テレビです。本校には、電子黒板や大型テレビが学級数分、設置されています。昔は、大きな地図を教室に用意していましたが、今はテレビ画面に表示できますので、とても便利です。また、地図以外の資料なども拡大して見られますので、参考になります。

11月29日の授業

画像1 画像1
11月29日(金)、寒くなってきましたが、陽があたっていれば温かみを感じますね。
 1年生の英語の授業です。今日は、ALTの先生との会話テストです。一人一人教室で質問に答えます。今まで学習したことを思い出し、しっかりと会話できるといいですね。頑張ってください。

命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1
11月28日、6校時に「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
 これは、「犯罪被害者の遺族の方のお話を聞き、命の大切さについて考える教室」です。今日は、6歳の娘さんを交通事故で亡くされた佐藤様より、事故の状況や、交通事故の現状などについて、お話をしていただき、愛する人を突然失う悲しみ、命の大切さを教えていただきました。

11月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)、だんだんと寒さが増してきています。インフルエンザが少しずつ流行りだしているようです。気をつけてください。
さて、2年生の理科の授業です。電熱線に電気を通して、水温の上昇を測る実験です。電熱線は日常の家庭電気製品にも使われています。原理をしっかり理解しましょう。

答案返却

画像1 画像1
11月26日(火)、先週行われたテストの答案返却が行われています。各教科の答案が返される際には、よく確認して、間違ったりわからなかった問題は必ずやり直してみましょう。できなかった問題は、そのままにせずに、わかるようにしていきましょう。

数学 証明問題

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(月)、久しぶりに雨が降りそうな天候です。風も一時的に強くなりそうなので、気をつけてください。
さて、3年生の廊下には、数学の「証明問題」の小プリントが置いてあります。期末テストが終わり、3年生はいよいよ受験テストに向けた準備が必要になってきます。義務教育で学習した内容をしっかり確認していきましょう。

期末考査 3日目

画像1 画像1
11月22日(金)、期末考査の3日目です。最終日で疲れているでしょうが、頑張ってください。テストが終わっても気を抜かず、学習に取り組んでください。12月5日から教育相談が始まります。特に、3年生は進路決定の大切な時期です。面接練習も始まりますので、身だしなみにを整えておきましょう。
写真は、2年生の様子です。

2学期 期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(水)、今日から三日間、2学期の期末考査が行われます。今まで学習した成果を確認するテストですから、最後まであきらめずにしっかり考えて答えましょう。
頑張ってください。
写真は、上が1年生、下が3年生のテストの様子です。

11月19日の授業

画像1 画像1
11月19日(火)、2年生の理科の授業は、第2分野の「人体」の学習です。人間の骨について、骨格模型を使って説明しています。「学校の怪談」などでは、理科室の人体が必ず小道具に使われますね。

11月18日の授業

画像1 画像1
11月18日(月)、今週は水曜日から期末テストです。しっかり勉強してください。水曜日と木曜日は給食がありませんので、お昼ご飯の用意をご家庭でお願いします。
さて、3年生の英語の授業ですが、ALTの先生が会話のテストをしています。廊下で待機している生徒はとても緊張していました。頑張ってください。

区駅伝大会

画像1 画像1
11月10日、豊島区中学校駅伝大会がありました。
本校は陸上部がありませんが、1・2年生で2チーム出場しました。
Aチーム2位、Bチーム3位です。

11月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生女子の体育の授業は「ソフトボール」を行っています。女子の生徒にとってボールを投げたり、グローブでつかんだりという経験は少ないので、難しいようです。空振りしても一塁に全力疾走という珍プレーも続出しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝礼
3/6 3年遠足
3/8 土曜公開授業 保護者会 薬物乱用防止教室(安)
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907