最新更新日:2024/06/27
本日:count up48
昨日:62
総数:748645
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

あふれさせたい言葉、なくしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(水)、2年生の廊下の掲示板には「教室にあふれさせたい言葉」「教室からなくしたい言葉」が掲示されています。友人や先生から言われてうれしい言葉、逆に、言われて傷つく言葉、言葉ひとつで友人関係も全く変わってしまいますね。あたたかい言葉を大切にしましょう。

小中連携教育推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)、「西池袋中学校ブロック 小中連携教育推進協議会」が行われています。西池袋中と学区域の小学校「池袋小・池袋第三小・長崎小・富士見台小」の4つの学校の先生方との協議会です。小学校と中学校が連携して子供たちに学習をするために、お互いの意見交換をするものです。懐かしい先生もたくさんいて、生徒たちは喜んでいました。

支部対抗陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
支部対抗陸上選手権大会の豊島区選手として、三年の早乙女さん、永倉さんが出場しました。

2人とも走り幅跳びと共通リレーに出場、決勝進出とはなりませんでしたが、陸上部の選手が多数出場している中で頑張ってきました。

10月15日(月)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業です。「刺繍」の授業が始まりました。まずは、デザインを決め、その後、鮮やかな色の糸で刺繍をします。

全校朝礼

全校朝礼がありました。
部活動の大会や発表シーズンですが、明日は生徒総会、そして文化発表会の準備がはじまります。今日から冬服になりますので、生活委員からもお知らせがありました。

部活動の表彰
バドミントン部 女子団体
ソフトテニス部 女子団体、男子ダブルス(鈴木・神場組 都大会出場)
陸上大会 女子総合、個人入賞(永倉・早乙女 支部対抗大会出場)
吹奏楽部
前期生徒会役員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)、今日は中間テストの1日目です。今日は数学・社会・国語のテストです。みんな真剣にテストに取り組んでいます。
写真は、上から1年・2年・3年のテストの様子です。

中間テスト1週間前

画像1 画像1
来週の11日(木)と12日(金)は中間テストです。2年生の廊下には、テストに向けた資料が掲示されています。計画的に学習を進めてもらいたいものです。

進路説明会

画像1 画像1
10月4日(木)、「進路説明会」が5・6校時に行われました。3年生と保護者の方々を対象に行いましたが、今年度は1・2年の保護者の方にもご案内を差し上げたので、1・2年生の保護者の方もたくさんご来校いただきました。おもに、都立高校の受験制度について説明しました。今年度から都立高校の推薦受験の方法が若干変わります。集団面接の導入などです。詳しくは、高校の入試要項を読んだり、担任に相談してください。わからない点はご遠慮なくご質問いただければ幸いです。よろしくお願いします。

生徒会委員会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(水)、生徒会の各委員会に対する認証式が行われ、生徒会長から委員会の委員長に手渡されました。各専門委員会がますます活発に活動することを期待します。

10月2日の授業 6組

画像1 画像1
10月2日(火)、運動会が終わり、学習に励んでいます。6組では運動会のビデオを見て、活動を振り返っています。来年に生かしてください。

豊島区中学校陸上大会結果

豊島区中学校陸上競技大会が国立競技場でおこなわれました。

本校は陸上部がないため、選手を選抜しての出場でした。

3位までの入賞者
第1位
3年女子走り幅跳び・永倉沙奈
3年女子100m・永倉沙奈
1年男子100mH・田中颯人

第2位
3年女子走り幅跳び・早乙女栞里
3年女子400mリレー・永倉、高澤、加藤、早乙女
女子共通1500m・二宮天舞

第3位
1・2年女子100mH・栗原友佳
1・2年女子走り高跳び・諸岡里菜
2年女子400mリレー・孟、三井、栗原、石井

運動会終了

運動会無事終了いたしました。新校舎落成まもなくの運動会で、試行錯誤の準備でしたが、ご来校の皆様、子どもたちの輝く姿を応援下さいましてありがとうございました。

生徒のみなさん、お疲れ様でした。

10月1日(月)が振休となり、2日(火)から通常授業です。

運動会実施します

本日、予定どおり運動会実施いたします。

生徒は8時20分に椅子を生徒席に運んで待機です。
入場行進は8時40分の予定です。

よろしくお願いいたします。

9月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(木)の授業です。2年生理科は「動物の骨格」の学習です。今日は人体の骨格について、骨の標本や電子黒板を使って、わかりやすく説明しています。「骨の標本はいくらですか」と、ちょっと的外れな質問も出ていましたが、骨がどのようにして動くのか、軟骨などがどのように機能しているかなど、確認していました。

運動会練習

画像1 画像1
9月24日(月)、運動会に向けて、1年生の学年練習が行われています。女子は全校でダンスを演じますが、その練習に余念がありません。週末の天気が気になるところですが、晴れてくれるように祈るだけです。

9月20日の授業 6組

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(木)、6組の「職業・家庭」の授業です。家庭科では、織り機で布を織ったり、竹ひごで籠を作ったりしています。職業科では、椅子を作っています。

9月19日の授業 3年家庭科

画像1 画像1
3年生の家庭科では「パペット(指人形)」をつくっています。かわいいパペットを使って小さい子供たちを喜ばせたいですね。

9月19日の授業 3年技術科

画像1 画像1
9月19日(水)、3年生の技術科の様子です。「プラスチック板を使った時計制作」をしています。さまざまな形を考えて、そこに時計の針を埋め込みます。オリジナルの時計が出来上がるのは楽しみですね。

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日、運動会の全校練習が行われました。初めての全校練習なので、入場行進と男子の組体操、女子のダンス練習を行いました。今週から本格的に運動会練習が始まります。怪我に気を付けて指導していきます。

9月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(火)、3連休明けの授業です。国語科の三好先生はコンピュータ室で授業をしています。インタビューの方法や相手とのコミュニケーションの取り方など、状況に応じてどんな話し方をしたらよいのかを考えます。コンピュータのソフトを使って学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 学年末考査
2/27 学年末考査
3/4 朝礼
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907