最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:46
総数:747804
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

将棋部 12月24日(木)

渡辺明名人のサイン、将棋部の活動場所に飾りました。

将棋部の部員、とても喜んでいます。ありがとうございました。


画像1 画像1

将棋部 12月24日(木)その1

今日は、2学期、最後の活動です。

将棋部に前部長の保護者の方からサプライズがありました。

何と「渡辺明名人」のサインです。「西池袋中学校将棋部様」なんてすごいことです。

『志高』という言葉をいただきました。

将棋部は、これからも志を高く持ち、活動を続けていきます。

大変だった2020年が終わろうとしています。

1年間ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)、バスケットボール部。

画像1 画像1
女子バスケットボール部、練習の合間の水分補給。練習で汗をかき、半袖短パンで頬を紅潮させて水を飲みにきます。

12月23日(水)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合形式練習のサッカー部。ボレー練習のテニス部。守備練習の野球部。

12月23日(水)。

画像1 画像1
画像2 画像2
設置されたばかりの照明が校庭を照らします。

将棋部 12月22日(火)

今日もしっかり活動できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)

画像1 画像1
筋トレをする野球部員。

12月15日(火)、運動部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部とバスケットボール部。区の学力調査5時間を終えたあとの部活動。

12月15日(火)、吹奏楽部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部。練習の合間の休憩タイム。

12月15日(火)、美術部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部。先生とデッサンに取り組む人あり、電車路線図を作る人あり、イラストを描く人あり、何やら楽しそうです。

12月15日(火)、書道部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに時間が流れるような、書道部の活動風景。1文字1文字を丁寧に書き上げます。

12月15日(火)、美術部。

画像1 画像1
画像2 画像2
人数の多い美術部の活動です。

将棋部 12月15日(火)その3

団体戦がちょうど終わった頃、校長先生がきました。

部長と対局をしました。

部長がすごく緊張していました。
画像1 画像1

将棋部 12月15日(火)その2

団体戦は、3人1組で戦います。

一番手前に座っている生徒が大将です。

今日は、全員、大将は、2年生がつとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 12月15日(火)その1

今日は、久々に団体戦をしました。

先週、部長・副部長が活動の後に残って、3人グループと対戦相手を決めていました。

一同、ちゃんと座って部長のかけ声で対局開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木)。

画像1 画像1
日本文化部、今日は3年生と一緒に書き初め作品を書きました。

12月10日(木)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:吹奏楽部、活動後の1階ホールの解散風景。写真2:テニス部ミーティング。写真3:服の力プロジェクト。協力者が多く洋服がたくさん集まりました。

将棋部 12月10日(木)

今日は、教育相談の最終日でした。

将棋部でも活動の途中で抜けて面談に行った部員もいました。

新型コロナウイルスの感染者が増える中で、将棋部では、手洗い、換気下での活動、そして、対局中の会話の禁止を徹底させて活動しています。

早く普通の状態の環境の中で活動したいです。

そのために、この状態でもでしっかり取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)、校庭の部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭でサッカー、テニス、野球の3部が活動。限られたスペースで練習に励みます。

12月8日(火)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談は木曜日まであり、それまでの期間は2時から活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907