最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

家庭科部 10月18日

家庭科部では、文化発表会に向けて、共同作品を作っていますが、今年、取り組んでいるものは、細かくて大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 10月17日

今日は、合唱曲「時の旅人」を作業中に皆で口ずさんでいました。

その中で歌詞の中の「なつかしい明日に会いにいこう」ってどういう意味なんだろうという話題が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 10月16日

家庭科部では、昨日から文化発表会に向けて、作品を作っています。

共同で作品を作ることを大事にしているので、1年から3年まで話し合いをしながら、進めていくことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)、部活動。

写真1:バスケット部。写真2:野球部。写真3:テニス部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月16日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 飛車 です。解答は、次回に。

今日も調理室で活動がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)、吹奏楽、日本文化。

今週から文化発表会の準備が始まり、その後は部活動に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(木)、バドミントン部。

元気な声が響いていました、バドミントン部。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(木)、日本文化部。

目白庭園で秋を感じてきました。秋明菊、ワレモコウ、ホトトギス、ススキのほかに、色づき始めた葉。秋も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月11日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 金 です。解答は、次回に。

来週から、被服室で文化発表会の準備があるため、今日から2週間は、調理室で活動します。

今日は、宿題をやっていないために参加出来ない生徒がいて残念でした。調理室の片隅で宿題に取り組んでいましたが、他の部員がフォローしているところが微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月9日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3番目の写真は、団体戦をやっているところです。

毎回、部長や副部長を中心に考えてチームを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月4日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 香です。解答は、次回に。

本日は、顧問が活動場所に行った時、シーンとしている中で将棋に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月2日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、前半が少し騒がしかった感じがします。
そのため、最後の挨拶で部長、副部長から注意がありました。

しっかり楽しく活動してくれたらいいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金)、英語部の活動。

英語部の活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 9月27日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

昨日から、定期考査があり、今日は、久々の活動です。

試験は終わりましたが、2年生が職場体験のお礼状を届けに行ったのと、提出物が出ていなくて参加できない生徒もいて、全員はそろいませんでした。

提出物をしっかり出して、参加してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 小学生体験授業 9月20日

今日は、小学生体験授業で地域の小学生が部活の見学に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス秋季区大会

画像1 画像1
9月9日(日)

男子は西池袋中
女子は明豊中にて
豊島区秋季区大会が行われました。

【結果】
男子個人:優勝、ベスト4
男子団体:準優勝
女子個人:ベスト4、ベスト8
女子団体:ベスト4

となりました。

なお、男子個人の優勝ペアは
10月28日にある秋季都大会に
出場する事が決定しています。




将棋部 9月4日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

今日は、少し集中して取り組めていない部員がいました。

最後の挨拶で部長、副部長から、もっと真剣に取り組んでいこうという話がありました。

次の活動に生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 8月30日 その2

団体戦の対局をとても真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 8月30日 その1

本日は、いつもの詰め将棋ではなく、部活内で行っている団体戦の様子です。

学校予算で買った対局時計を使って行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 8月28日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

夏休み明け、初めての活動でした。

宿題が終わっていなくて、活動に参加できない生徒もいましたが、ほとんどの部員が参加できてよかったです。

今日から、学校予算で購入した対局時計をすべての対局で使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907