最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:62
総数:748662
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

将棋部 12月1日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、二人欠席だったので、5人での活動でした。
少ない人数でも楽しく活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月29日 その2

将棋部では、3年生が引退して、人数が少なくなったので、活動中の待ち時間にジグソーパズルをやっています。
今は、500ピースのパズルに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 11月29日 その1

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、3年生が引退して、初めて1、2年生が全員集まりました。
人数は、少なくなりましたが、しっかり活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 11月28日

今日は、3年生が引退してから、初めて1、2年生が全員集まり、活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 11月24日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3年生が引退して、初めての部活動でした。
本日は、欠席者がいたので4人で活動しました。
3番目の写真は、主事の方に作っていただいた台の上で、将棋のかたわらジグソーパズルをやっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 11月22日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日で3年生が引退しました。
部長を中心に本日も楽しく活動しました。
これからも受験に向かって、しっかりやってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月8日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日も、3年生が教育相談のため、6人で活動をしました。
今週の水曜が試験1週間前になるので、次の活動は、11月22日の火曜日です。
その日で3年生が引退です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 11月7日

先週で3年生が引退し、8人になりました。
本日から新しいものに取り組み始めました。
8人でも、仲良く、色々な物を作ることに挑戦していきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 新人大会(ブロック大会:第4支部)

11月3日(木)

 板橋区立高島第三中学校で行われた、平成28年度 東京都中学校サッカー新人大会 第4支部予選において、西池袋中学校は板橋区代表の志村第四中学校に勝利しました。

西池袋中学校 4−1 志村第四中学校(板橋区)

 2回戦は、北区代表の駿台学園と戦います。(11月6日 10:00 高島第三中学校)

将棋部 11月1日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、3年生が教育相談のため、午後、帰ったために1、2年生だけの部活動でした。
もうすぐ3年生が引退するので、これからは、今日のような活動状態になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月31日 その4

本日で3年生が引退しました。
3年生が一人一人、後輩に贈る言葉に成長が感じられました。
西池袋中学校の家庭科部で過ごした時間は、必ず将来に役立つと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 10月31日 その3

おいしく焼き上がり、皆で仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月31日 その2

焼き上がりを待つ生徒達、微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月31日 その1

本日は、調理実習でした。
ひとくちアップルパイに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月27日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
明後日の土曜日は、文化発表会です。皆、各学年で色々な事に取り組んでいます。
将棋部の2年生も文化発表会のために体育館に光が入らないように目張りの仕事をしてくれました。声をかけあいながら、さわやかに仕事をする姿に成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月25日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
3枚目の写真は、新入部員のひとりがスタディ将棋で駒の進み方を学びながら、将棋をしているところです。新入部員が入って、上級生が喜んでいますが、3年生の引退は、もうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月24日

家庭科部にとって、文化発表会は、作品をてんじする大事な機会です。
夏休み前から、クロス刺しゅうで国旗を作っていますが、本日は、インドと韓国を紹介します。
是非、今週末に行われる文化発表会で、家庭科部の作品を見ていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月20日

文化発表会に向けて、クロス刺しゅうで国旗を作っています。
完成に向けて、皆、頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月20日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日も文化発表会の準備期間ため、部員がなかなか集まらない中での活動でした。
しかし、部活動だけでなく、色々な場面での生徒の活躍が西池袋中学校のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月18日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日は、 文化発表会の準備期間なので、部員がなかなか集まらない中での活動でしたが、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907