最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:62
総数:748483
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2年校外学習「都内めぐり」

画像1 画像1
野口英世像の前では、お散歩されていた老夫婦とも話が弾んでいました。

2年校外学習「都内めぐり」

画像1 画像1
新宿方面にむかったグループは新宿御苑へ。都会のど真ん中にある自然に心も和みます。

2年校外学習「都内めぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の明治神宮の一幕です。
生徒は、明日の大会の必勝祈願や学業、自分や家族の健康などを神様にお願いしていました。
みんなの願いが叶いますように!

2年校外学習「都内めぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
上野にある国立科学博物館にて。見学時間帯を班長が予約し、入場します。

2年校外学習「都内めぐり」

班ごとに朝のチェックをして出発!
協力し合いながらたくさんのことを学んできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト 保育園と区民ひろばに搬入

10月28日、11月1日(火)から始まる“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに向けて、南長崎第二保育園、西池袋第二保育園、区民ひろば富士見台に回収ボックスとチラシを運びました。生徒からていねいに説明し、ご協力をお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 SNSにおける安全について学ぶ

10月26日、セーフティ教室では池袋警察署の方をお招きし、SNSの危険性や身を守るための対策を講演していただきました。身近に潜む危険性を、動画や講話によって学びました。今後とも、被害者・加害者とならないように気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト 準備中

10月24日、豊島区SDGs週間の一環として行われる、“届けよう、服のチカラ”プロジェクトでは体育委員会が中心となって活動します。11月1日(火)の開始に向けて、ポスター、チラシ、お礼品の作成をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 道徳模擬授業体験会と講義

10月20日、公開授業の後には地域・保護者・他の学校の教職員、本校教職員対象の模擬授業体験会と講義形式の協議会を行いました。「中学生になってみる学び」を通じて議論を深めた後に、道徳教育の目指すものを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 道徳科授業

10月20日、道徳授業地区公開講座の授業の様子です。地域・保護者・他校の教職員の方々がお越しになり、参観いただきました。本校の道徳科授業の実践を身近に感じていただける機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 第2回進路説明会

10月13日、3年生の生徒と保護者を対象に第2回進路説明会を行いました。
前半はキャリアクイズを通じて、キャリアの最前線の情報と日頃の学習を関連させて学習しました。
後半は高校入試全般に関する確認、今後の展望の確認をしました。
進路選択には不安がつきものですが、今後ともご家庭と学校とで生徒を支えていければ幸いです。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食5

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食4

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食3

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食2

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食1
美味しくいただきました!

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴岡八幡宮にて2

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴岡八幡宮にて1

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
長谷寺にて

1年 鎌倉校外学習

画像1 画像1
銭洗弁財天にて
おみくじも楽しいですが、お金を清めることはできたのでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 命の授業
3/9 職場訪問(1年)
3/10 中央委員会

給食献立表

学校配布文書

新規カテゴリ

豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907