最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:68
総数:748025
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

文化発表会実行委員会委員長から 10月18日(1年生)

1年生は、体育館でダンスパフォーマンスの練習をしてました。

中学生になって、まだ半年とは思えないくらい一体感を感じました。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会委員長から 10月16日(3年生)

3年生は、各係に分かれて活動しました。

各学年をまわっていると、文化発表会に向けての練習や準備に一所懸命に取り組む姿が見られました。

あと10日で本番です。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会委員長から 10月16日(2年生)

2年生は、音楽室や多目的室でクラス合唱の練習をしました。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会委員長から 10月16日(6組)

6組は、マンドリン演奏の練習をしました。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会委員長から 10月16日(1年生)

1年生は、教室や武道場でダンスパフォーマンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会のポスターが完成 10月16日

今年度の文化発表会のポスターが完成しました。

3年生の女子が作製しました。力作です。

近隣の小学校、区民広場にも掲示していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会 10月15日

保健委員会では、放課後、2年生の保健委員が集まり、文化発表会の展示の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会委員長から 10月15日(3年生)

3年生は、各係に分かれて、展示物や劇の背景画作製をしました。

あと約10日間で文化発表会当日です。
クラスや学年で団結して、最高の発表会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会委員長から 10月15日(2年生)

2年生は、クラス合唱の練習を体育館でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会委員長から 10月15日(1年生、6組)

1年生は、学年合唱の練習を音楽室でしました。

6組は、展示物の製作を教室でしました。
また、各学年に分かれて学年合唱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会委員長から 10月11日(3年生)

3年生は、音楽室で学年合唱の練習をしました。

3連休をはさむので、家で自主練習などして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会委員長から 10月11日(2年生)

2年生は、学年合唱のパート練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会実行委員会委員長から 10月10日(3・1年生)

3年生は、体育館で合唱練習をしました。
1年生は、武道場でダンスパフォーマンスの練習をして、各係に分かれて準備をしました。
各学年、一所懸命に練習に取り組む姿が見られました。

文化発表会まであと16日です。
当日、生徒や保護者の方を感動させられるものにしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会委員長から 10月9日(3年生)

3年生は、各係に分かれて準備をしました。
背景係は、劇に使う背景の作成をしていました。
どの行事にも「最後」がついてしまう3年生。
各係、協力し合っていて、さすがだなと思いました。
残り少ない行事の1つの文化発表会が思い出に残るものにするために頑張りましょう。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会委員長から 10月9日(2年生)

2年生は、体育館でクラス合唱の練習をしました。
昨年とはクラスのメンバーも変わり、それぞれのクラスがどのような曲を選んで歌うのか楽しみです。
クラスで協力しながら最高の歌声を体育館で響かせてください。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会委員長から 10月9日(1年生)

1年生は、音楽室で学年合唱の練習をしました。
4クラスの大人数で合唱するのは、学年が一致団結しなければなりません。
初めての学年合唱が成功できるように残りの練習を頑張りましょう。
画像1 画像1

文化発表会実行委員会 10月24日

10月26日の土曜日に文化発表会があります。

今年のスローガンは、

『音の共鳴 努力の輝き 世界に1つの作品を』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体会は、体育館で生徒会役員が西池袋中学校の説明を行いました。その後、各クラスに分かれて中学校の授業の体験や部活動の見学を行いました。

 6年生は、あと半年あまりとなった小学校生活を過ごして中学校に入学してきます。残りの小学校生活を充実させた日々で送り、最後までしっかりやりきって、中学校への入学をお待ちしています。

小学生体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)

13:55〜 体育館、各教室ほか にて、「小学生体験授業」を実施いたしました。

西池袋中学校 学区域内の、池袋小学校、池袋第三小学校、富士見台小学校、長崎小学校の6年生児童約200名が、中学校の授業を体験しました。

修学旅行 三日目

画像1 画像1
17:40

最後の班がメトロポリタン改札口出口で解散しました。
家に帰るまでが修学旅行です。気をつけて帰って下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 中央委員会  卒業式在校生練習 安全指導日
3/13 卒業証書授与式全体練習
3/16 卒業証書授与式予行  都立二次発表
3/18 卒業証書授与式準備

給食献立表

新規カテゴリ

豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907