最新更新日:2024/06/18
本日:count up41
昨日:68
総数:748021
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

鎌倉 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
9時52分

THEかまくら班。
明月院に着きました。
縁側で鎌倉を感じています。

鎌倉 校外学習

画像1 画像1
9時42分

2班、高徳院に到着しました。

鎌倉 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
江ノ電に乗りました。

鎌倉 校外学習

画像1 画像1
9時20分

鎌倉駅に着きました。
4つの班に別れて、班別学習開始です。北鎌倉から出発した班もあります。

鎌倉 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(水)

6組は、鎌倉で校外学習です。

8時13分 池袋駅を出発しました。

6組の梅干し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に漬けた梅を、ようやく天日干ししました。
8、9月は、晴れる日が少なく、太陽を今か今かと待っていました。
つけたての梅は、ふっくらしていましたが、一晩、また一晩超える度にしわも増え、皮が柔らかくなって行く様子を、触って感じながらの作業となりました。
見ただけでおいしさが感じられる、『6組の梅干し』です。

今週の6組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日に実施される、鎌倉校外学習の事前学習にも取り組んでいます。
社会では、鎌倉の歴史や文化、鎌倉幕府の誕生や鎌倉の地理を学習しています。理科では、鎌倉の大仏に使われている銅や緑青についての知識を深めました。
そして、生活単元学習で取り組んでいる「表現活動」の一環として、校内の先生方にインタビューも実施しました。質問項目は、オススメの場所、オススメのお土産、オススメの食べ物の3つ。
事前に予約をして、いざ!鎌倉インタビューへ!!
初めてのインタビューに緊張しつつも、自分たちの知らなかった情報をたくさん教えていただくことができました。

今週の6組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の6組を紹介します。

5日の火曜日に、作業(調理)で麻婆豆腐を作りました。
今回は、電子レンジで簡単に作れる料理に挑戦。
加熱した鶏挽肉をそぼろ状になるまで混ぜるのには苦戦しましたが、味もしっかり、簡単でおいしい麻婆豆腐ができあがり、全員大満足の調理でした。

6組職場体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も6組の職場体験がありました。今日は、3名の生徒が体験をしました。明日も引き続き同じ事業所にお世話になります。明日が最終日となります。

6組職場体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6組の職場体験2日目でした。2日目ということもあり、表情も昨日より明るい生徒が多くいました。昨日、今日体験していない生徒は、来週4・5日に体験します。ご協力頂いた事業所の皆様のおかげで、充実した時間を過ごすことができました。感謝の気持ちと体験中に感じたことを今後の生活に生かしていきます。

6組職場体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6組では、本日から2日間の職場体験が始まりました。8月30・31日に、7名が4事業所へ、9月4・5日に、3名が2事業所へ行きます。朝から1日、学校生活では体験できないことを経験させて頂きました。明日も同じ事業所での体験となります。

今日の創作部(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹いっぱいで、最終日を終えました。

今日の創作部(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、創作部、夏休み最後の活動日でした。
昼食づくりも3回目となり、全員、手際もよくなりました!
本日のメニューは、麻婆豆腐丼、焼売、タピオカドリンク。
麻婆豆腐は、辛さの違う3種類を作りました。
焼売はフライパンでできる簡単メニュー。
タピオカは90分じっくりゆでて完成させました。

「創作部〜両国・錦糸町散策その3〜」

8月18日(金)

すみだ北斎美術館を見学した後は、お昼ご飯を食べるために錦糸町まで散策をしました。
スカイツリーを眺めつつ、「勝海舟居住の地 旗本岡野氏屋敷跡」を通過し、お寿司班とうどん・そば班に分かれて昼食をとりました。
お天気が心配でしたが、幸い雨も降らず、楽しい夏の思い出の1ページになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部〜両国・錦糸町散策その2〜

8月18日(金)

次の目的地は、すみだ北斎美術館です。
「富嶽三十六景」を一枚一枚じっくり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部〜両国・錦糸町散策その1〜

8月18日(金)

今日の活動は、夏の思い出に両国・錦糸町散策をしました。
最初に、両国国技館に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部 第1回演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月5日(土)

創作部初めての試みとして、第1回マンドリン演奏会をアトリエ村で開催しました。
利用者さんと職員の方たちに喜んでもらえるよう、この日のために練習に励んできました。
「海の声」「ふるさと」「川の流れのように」の3曲と、アンコールで「風になる」を演奏しました。
各フロアごと合計3回演奏を行うことができ、大変貴重な経験になりました。
次の演奏会が開催できるよう、これからも頑張っていきたいと思います。

創作部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(木)

今日の調理は、「ソース焼きそば」「じゃがいものポタージュ」を作りました。
18人分の焼きそばを作るのに一苦労。野菜と肉がたっぷり入った焼きそばは大人気で、おかわり分もあっという間になくなりました。
じゃがいものポタージュは初挑戦だったのですが、濃厚で美味しい仕上がりでした。

夏休み中の創作部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中も創作部は元気に活動しています。
7月の部活では、マンドリンの練習と調理を行いました。
調理は、みんなでメニューを考え、買い出しに行き、グループに分かれて作っていきました。
第1回目のメニューは、「親子丼」「ポテトサラダ」「スイカピザ」に挑戦。
「ポテトサラダ」のじゃがいもは、6組の畑から取れたじゃがいもを使用しました。

ソフトテニス部 〜平成29年度第67回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(女子団体戦)〜

画像1 画像1
7月23日(日)、平成29年度第67回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(女子団体戦)が小金井公園テニスコートにて行われました。結果は1勝2敗で初戦敗退でした。女子は今回の試合で3年生全員が引退となります。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、関係者の方々、3年間ありがとうございました。
☆東京都大会 結果
【女子・団体戦(3ペア)】
・1勝2敗で初戦敗退(対 松江第四中学校・江戸川)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907