最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(火)

第1校時に6組の保健体育(バスケットボール)の授業で、研究授業が行われました。

研究授業とは、教師の授業の進め方、指導・評価がどうであるかの研修を深めるために、他の先生方に授業を見ていただいて研究するものです。

本日は、教育委員会から指導主事の先生においでいただきました。

生徒達は、いつも通り伸び伸びと授業を行っている様子でしたが、緊張していたのは授業者の先生だったかもしれません。

6組の生徒達は、連合バスケットボール大会に向けて練習を積んでいます。

「きょうの6組」 飯能河原 校外学習 〜飯盒炊爨〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(水)、6組は飯能河原へ校外学習に行ってきました。少し風が冷たく感じましたが、空は晴れ渡りとても過ごしやすかったです。
今回は「飯盒炊爨」をするということで、「飯盒」・「野菜切り&カレー作り」・「火おこし&豚汁作り」の3つのグループに分かれました。これまでの事前学習を経て、当日も始める前に各グループで作戦会議をしていました。今年は昨年に比べると作る量が増え作業が大変でしたが、ご飯・カレー・豚汁どれも美味しくでき、「仲間と協力して、飯盒炊爨を成功させる。」という今回の目標の一つを各グループ達成できました。
飯盒炊爨の片付けも協力して終えた後、飯能河原の近くにある天覧山へ行きました。天覧山は標高195mと山としてはとても低いように感じますが、傾斜が厳しく意外と体力を使う山でした。頂上からは飯能周辺を見渡せる展望台があり、「池袋が見える!」と盛り上がっていました。
飯盒炊爨も登山も大成功し、生徒たちからは「あっという間に時間が過ぎたね。」という声が聞こえるほど、充実した一日となりました。

「きょうの6組」 飯能河原 校外学習 〜事前学習  ○○の心得〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組では、来週に飯能河原での校外学習を予定しています。今回は飯能河原で飯盒炊爨。これまでの事前学習では、池袋駅での集合解散のときや飯能までの電車の中などのマナーについて、学習をしてきました。
今日の事前学習では、飯盒炊爨のときの仕事内容の確認やグループ決めをしました。今回は、「飯盒」・「野菜切り&カレー作り」・「火おこし&豚汁作り」の3つのグループに分かれて行います。それぞれに心得があり、確認をしてからグループを決めていきました。例えば、火おこしグループでは、「火がおこせないと、何もできない。すばやく活動し、すぐに火を安定させましょう。」などがありました。3年生の中では、3年間同じ役割を担当する生徒や新しい役割にチャレンジする生徒のそれぞれがいました。
今回の校外学習では、「仲間と協力して、飯盒炊爨を成功させる。」という目標があります。当日は各グループ1〜3年生合同で活動に取り組んでいきます。先輩はこれまでの経験を後輩に教え、後輩は先輩の教えを学び、“協力”をテーマに今回の校外学習に取り組んでほしいと思います。

「きょうの6組」 調理 〜手作りパン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めて、大々的な調理実習を行いました。今回のメニューは“手作りパン”です。1年生が材料を量り間違えないよう、慎重に計量して混ぜていました。混ぜた材料は手のひらに体重をかけて押しのばして重ねる動作を何度も繰り返しました。その数なんと100回!とても根気のいる作業です。
その後、暖かいところで発酵させます。1年生たちは発酵した生地を見て、「こんなに膨らんですごい!」と驚いていました。そして、等分に切り分け丸めた生地を、オーブン用シートを引いた天板に等間隔に並べ、焼いていきました。
片付けも忘れません。2、3年生は進んで洗い物や片づけを行えていて、これまでの調理実習で培った力を大いに発揮していました。今回は一人につき8個パンを作り、全員が調理を成功させました。最後に1つ試食をし、残りを持ち帰りました。
今回のパン作りを通じて、小麦粉からパンができる過程を知ることができました。今後も小麦粉を使って調理をする予定です。次は小麦粉が一体どのようなメニューに変化するのでしょうか。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907