最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:78
総数:747187
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

「きょうの6組」  〜3年生を送る会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から6組の「3年生を送る会」を行いました。先週から1・2年生で準備を進めてきました。始めの言葉や気合いの言葉、3年生&先生チームと1・2年生チーム対抗のゲームなど、みんなで知恵を出し合い考えました。
1・2年生から3年生へのメッセージでは、“感謝”や“これからの決意”。3年生からは1・2年生へ“後輩への思い”。担任の先生から3年生へは“3年間で成長した姿”。最後に、3年生から保護者の方への言葉では、“3年間を通じてできるようになったこと”や“感謝の気持ち”を立派に伝えることができました。
“今まで僕のために美味しいご飯を毎日作ってくれてありがとうございました。これからも美味しいご飯を作ってください。”3年間の中学校生活を終えようとしている3年生から出た言葉。普段思っていてもなかなか伝えられないことだからこそ、とても重みのある言葉だと感じました。3年生が中学生として過ごせるのは残り1週間です。残りの時間を後輩とともに楽しんで卒業してほしいと思います。

「きのうの6組」  調理実習 〜和風ロコモコ丼〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は6組で調理実習を行いました。給食を止めての調理実習ということでボリュームがあるものを作りました。メニューは「和風ロコモコ丼」です。「ロコモコ丼」は本来ハンバーグやチキンを使いますが、今回は豚肉のロースを甘辛くしたものを使っていきました。ご飯の上には豚肉だけではなく、ほうれん草やだいこんおろしといった野菜、今回の目玉となったポーチドエッグを添えました。
今回の調理実習で最も難易度が高かったのが、ポーチドエッグでした。お湯の中に生卵を入れて、黄身を崩さずに半熟にしていきました。成功させるコツは“お酢”です。お湯だけだと卵の白身が散ってしまうのですが、お酢をいれることで散るのを防ぐことができるのです。最後の盛り付けでは、一人ひとり役割を決めてテキパキと盛り付けができ、これまでの調理実習の成果を発揮することができました。

「きょうの6組」 職場体験 〜就労に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は豊島区の障害者就労支援センターへ職場体験に行ってきました。2・3年生は以前もお世話になりましたが、1年生とともに新たな気持ちで臨みました。自己紹介では、名前や所属校だけではなく、「返事を大きくします!」「報告を忘れずにします!」など、今日の目標を一人ずつ発表しました。
今回、取り組んだ仕事は「紙かぞえ・三つ折り」と「封入」、「ピッキング」でした。「紙かぞえ・三つ折り」は手紙を20枚かぞえて、三つ折りにしていきます。「封入」は3種類の手紙を順番に封筒に入れていく作業です。「ピッキング」は指定された商品をカゴに入れていくものです。どの仕事も一見簡単そうですが、実はどれも難しい仕事なのです。手紙や商品の届く先が、お客さんということを意識しなければいけません。手紙の折り目を綺麗にする。注文された商品を正しく集める。相手のことを思いやりながら、仕事をしました。作業を終えて、「とても疲れた…。」という声も聞こえました。
職場体験を通じて、これまで取り組んできた作業学習の成果を発揮することができました。職員の方々からも「とても丁寧で、今からでもスカウトしたい!」と褒めていただきました。今回、学んだ「挨拶・返事・ほうれんそう(報告・連絡・相談)」を今後の学校生活にも生かしていってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907