最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

「きょうの6組」  調理実習 〜海鮮あんかけ焼きそば〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の調理実習では、給食をストップして行いました。メニューは「海鮮あんかけ焼きそば」。偶然にも、この日予定されていた給食の献立てメニューと同じになりました。
6組は先週、横浜に校外学習に行き中華料理を食べました。あんかけ焼きそばを食べた生徒もいて、「中華街のようなパリパリの麺を作りたい!」と気合い十分でした。最初はうまくいかず、なかなか焦げ目がつきませんでしたが醤油を少し加えるなどして、理想のパリパリ麺が完成しました。えびやいか、ほたてといった海鮮のあんも、アツアツでとてもおいしくできました。デザートのみかんで風邪予防も忘れずに。

「きょうの6組」  校外学習 〜最先端の科学技術&新聞製作体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の校外学習は横浜の三菱みなとみらい技術館と日本新聞博物館に行ってきました。三菱みなとみらい技術館では、航空宇宙や海洋、環境・エネルギーなどで使われている科学技術の“仕組み”を体験しながら学べる場所でした。シュミレーターでヘリコプターの設計や操縦も体験することができました。
横浜といえば、やはり中華街。中華街では、お昼ご飯や観光を楽しみました。最後に見学した日本新聞博物館では、新聞の歴史や記事の書き方などを学びました。実際に、新聞製作体験をすることで記事を書くことの面白さを味わうことができました。

「きょうの6組」  国語 〜百人一首大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では、百人一首大会が行われました。これまで、6組は2学期の終わりと3学期の始めに百人一首をしてきました。今回は、3回目の百人一首。「むすめふさほせ」といった一字決まりの札や語呂で覚える札を事前に学習したということもあり、上の句で札を取ることができた生徒もいました。3学期最後の百人一首では、おてつきの回数が減ったり、札を取るスピードが速くなったりと、全員の上達を見ることができました。

「きょうの6組」  国語 〜書き初め〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は年が明けて、初めての国語の授業ということで書き初めをしました。年末に一度練習をしましたが、その成果もあって、上達している人が多かったです。
 集中して、文字のバランスを考え、試行錯誤しながら書いていきました。“歌留多”や“初富士”といったお正月にちなんだ言葉、“知勇兼備”や“山紫水明”といった自分の気に入った四字熟語を選び、それぞれの思いで書いていきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907