最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:43
総数:747815
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

「きょうの6組」 〜サンシャイン水族館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組では、この時期に校外歩行訓練に行きます。今後の校外学習やスキー教室などに備えて、「体力向上」を目指しています。また、「区内での取り組みを知る」という目的もあります。
今回は、サンシャイン水族館に行きました。サンシャイン水族館では、沖縄県恩納村と連携して、「サンゴ礁返還プロジェクト」に取り組んでいます。近年、オニヒトデの大量発生や赤土の流出、サンゴの白化など、サンゴ礁に危機が迫っているようです。そこで、恩納村のサンゴをサンシャイン水族館で増殖させて、成長したら返還しているのです。
そのほかにも、普段見ることができないアシカやペンギン、様々な種類の海洋生物を見て、海や川の神秘を堪能しました。

「きょうの6組」 〜シュークリーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科は調理実習をしました。今月はデザートの月ということで、「シュークリーム」を作りました。今回、シュー皮はもちろんのこと、中身のカスタードと生クリームも手作りです。
シュー皮をふっくらさせるためには、「温度」がポイントとなります。始めはオーブンで200度に設定し、表面のこげに注意しながら温度を調節して約30分焼き上げます。カスタードも、中火でねばりが出るまで根気よくかき混ぜます。火が強すぎたり長く混ぜすぎたりすると、カスタードは卵でできているのでパサパサになってしまうのです。
完成したシュークリームはシュー皮の塩味がアクセントになっていましたが、みんなでおいしくいただきました。

きょうの6組 【習字】 〜私の選んだ文字〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外部講師の有馬先生をお招きして、習字の授業が行われました。事前に書きたい文字を考えて、いざ本番!いつもよりも、倍の大きさの半紙や筆を使って、“自分”を表現しました。始めは、みんな緊張していましたが、全員が書き終わる頃には「まだ、書きたい!」「別の文字を書きたい!」など創作意欲が湧いていました。
 授業の始めに有馬先生が教えてくださった「ありがとう体操」でウォーミングアップ、「わたしはついてる にこにこ 元気 … ありがとう ありがとう ありがとうございます」。と唱え、元気に楽しく書くことができました。

きのうの6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に1〜2年生と3年生とで分かれて活動をしました。3年生は9月の修学旅行に向けて、見学場所の最終チェックをしました。京都・奈良では、見どころやおいしいものがたくさんあります。修学旅行まで、あと2週間!楽しみです。
 1〜2年生は、委員会や係の仕事内容を確認しました。10月からは前期から後期へと委員会や係活動が新体制になります。同じ係や委員会を担当する人もいれば、新しいことにチャレンジをする人もいます。何よりも、仕事の中心が3年生から2年生へと変わり、1年生は2年生を支えるという立場になります。責任を持って仕事に取り組むために、仕事内容だけではなく、“委員や係として”クラスの人たちに向けたメッセージを考えました。

6組のプール教室

画像1 画像1
7月23日(火)、6組のプール教室が行われています。屋上では日差しが強く、水の中は涼しそうです。

きょうの6組 〜調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業で調理実習をしました。6組では、月に1回、調理実習をしています。4月はお菓子のタフィー、5月は簡単!春巻きコロッケ、そして、今月は「レアチーズケーキ」でした。月ごとに、デザートとおかずを意識した調理実習をしています。今回の「レアチーズケーキ」のポイントは、「レモン」です。なんと、隠し味の絞ったレモンの汁だけではなく、風味づけにすりおろしたレモンの皮も入れました。完成したケーキはレモンの風味がさわやかで、とてもおいしかったです。

きょうの6組 〜「音」で梅雨を感じる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語はグループ別の授業でした。あるグループは、前回の授業で雨が降るなか「雨の日の音」を集めてから文章を考え、「音」で梅雨を感じるという活動をしました。そして、今日の授業では集めた「音」を使った文章に絵を添えて作品をつくりながら、それぞれ個性ある「音」を感じることができました。みなさんは「傘に落ちる雨の音」がどのように聞こえますか?

授業風景 6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の時間では、「漢字ビンゴ」をしました。今回は「氵(さんずい)」のつく漢字(全34文字)を使い、1回目は17文字の中から9マス分、2回目は34文字の中から16マス分の漢字を埋めました。なんと1回目のビンゴでは、最後までビンゴにならずに残った人がいて、とても驚きました。これからも、「漢字ビンゴ」などの活動を通して、楽しみながらたくさんの漢字を覚えていきたいです。

運動会の個人スローガン 6組

画像1 画像1
画像2 画像2
6組では、明日の運動会に向けて、「自分のスローガン」を振り返りました。6組全員の決意を教室前の廊下に掲示してあります。運動会当日は、この決意を胸に頑張ります。

6組授業風景

画像1 画像1
今年の6組は9人でスタートしました。
5時間目の職業(パソコン)の授業中です。インターネットを使って、調べ学習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907