最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

インフルエンザ対応

本日、1年2組は、インフルエンザ罹患者1名に加え、発熱による早退者が2名出たため、放課後の活動を控え、下校させることにしました。
明日以降については、状況を見ながら対応していきたいと思います。

2月1日(月) インフルエンザ罹患情報

画像1 画像1
本日のインフルエンザ罹患者は、

1年2組 1名
1年4組 1名
3年1組 1名
3年2組 7名 です。

3年2組については、状況を確認しながら、対応していきたいと考えています。

感嘆符 インフルエンザ情報(1月29日)

<インフルエンザ情報>

1月29日(金) インフルエンザ罹患生徒

1年4組…1人
3年1組…1人
3年2組…4人

(豊島区立学校の学級閉鎖の状況)
巣鴨小学校(2年 1クラス) 1月28日〜29日
西巣鴨幼稚園           〃
仰高小学校(2年 1クラス)  1月29日
高南小学校(3年 1クラス)   〃
池袋第三小学校(3年 1クラス) 〃


 雨(雪)が降って湿度が上昇することや土日をはさむので、少し感染の状況は弱まるかも知れませんが、油断はできません。インフルエンザにならない対策を講じてください。

 万が一、インフルエンザに罹患した場合は、出席停止となります。感染を拡大させないよう、医師の許可が出てから登校してください。(治癒証明書の様式はHPに貼り付けてあります)

感嘆符 インフルエンザ情報

1月27日(水)

<インフルエンザ罹患生徒>
3年2組…1名


引き続き、インフルエンザに罹患しないよう、予防に努めてください。

※ うがい、手洗い、空気の入れ換えや加湿など、休息(睡眠)、咳エチケット、人混みを避ける、場合によってはマスクの着用…。

 まずは、罹患しない予防を。罹患した場合は、拡散の防止を。

感嘆符 インフルエンザ情報

1月25日(月)

<インフルエンザによる学級閉鎖(区内の学校)>
池袋小学校  5年生(1クラス) 1月26日〜28日
西巣鴨小学校 3年生(1クラス) 1月26日〜28日

近隣の小学校でもインフルエンザが流行しだしております。
予防に努めてください。

連合作品展覧会

1月22日(金)

配布文書 新規カテゴリに「連合作品展覧会」のチラシを掲載いたしました。

1月23日(土) 9:30〜18:00
1月24日(日) 9:30〜18:00
1月25日(月) 9:30〜正午

豊島区役所 1階 センタースクエア にて開催されます。

感嘆符 インフルエンザ情報

比較的近隣の小学校で、インフルエンザによる学級閉鎖があります。

十分注意してください。

<インフルエンザによる学級閉鎖>
1月19日(火)〜 富士見台小学校 2年生
1月20日(水)〜 池袋小学校 3年生
1月20日(水)〜 要小学校1年生

感嘆符 インフルエンザ情報

12月22日(火)

6組の生徒1名がインフルエンザに罹患しました。

うがい・手洗いなどを行い、インフルエンザ感染予防に努めましょう。

2015年度 第3回 実用英語技能検定(英検)受付のお知らせ

12月5日(土)

【西池袋中学校 生徒の皆さんへ】

1月24日(日)に行われる英検の受け付けを本校でも行っております。
本校での申し込み締め切り日は12月17日(木)となります。
申し込み希望の方は、
(1)英検受験料英検対策書申込書(オレンジの封筒)に必要事項を記入し、
(2)必要金額と
(3)申込用紙(本会場用願書)を(1)の申込書に入れ、

締め切り日までに英語科教員までよろしくお願いいたします。

※本会場と学校・団体で受験料が異なりますのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染性胃腸炎の発生(区内小学校)について

 豊島区内の小学校(仰高小 1年生 1クラス)は、感染性胃腸炎症状(おう吐等)の発生に伴い、感染拡大防止のため、12月4日(金)、5日(土)学級閉鎖の措置をとっております。

 これからの時期、感染性胃腸炎や、インフルエンザなど、感染力の高い病気が増える時期です。「うがい、手洗い」などの予防に努めるとともに、体調管理には十分留意してください。

文化発表会 プログラム

10月24日(土)

学校配布文書に 平成27年度 文化発表会プログラムえお掲載いたしました。

感嘆符 質問教室

 夏休みも残すところ1週間となりました。

 宿題は順調に進んでいるでしょうか?

 質問教室を以下の要領で開催していますので、参加してください。

 宿題等のわからないところなどの質問を受け付けたり、学習の進め方などを、チューターの先生と一緒に学習できます。

 学習する道具を持参して来てください。


<質問教室>

8月21日(金)、8月24日(月)、8月25日(火)

9:00〜12:00

2階 多目的室

感嘆符 水ぼうそう おたふくかぜ について

6月23日現在、

1年1組 水痘(みずぼうそう)
2年2組 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) に

罹患している生徒がおりますのでお知らせいたします。

みずぼうそうや おたふくかぜ 特有の症状が感じられた場合は、医師の診断を受けるようにお願いいたします。

運動会 実施

画像1 画像1
5月30日(土)

開校10周年記念 第11回運動会は、予定通り実施いたします。

感嘆符 不審者情報

5月13日(水) 午後5時20分ころ、生徒の写真を撮っている不審者が現れました。警察に届け出て、防犯カメラの映像を解析中です。

不審者対策を講じているところではありますが、情報がありましたら下記警察までご連絡ください。


<警視庁からの情報です>
5月13日(水)、午後5時20分ころ、豊島区西池袋4丁目付近で、生徒が通行中、男に写真を撮られました。(不審者の特徴については、50歳代、160cm 位、中肉、青色っぽい服、紺色っぽいズボン)
【問合せ先】池袋警察署 03-3986-0110(内線2525)

重要 台風等の対応について

天気予報によりますと、現在台風6号が本州に接近しており、13日(水)の朝方に関東地方付近を通過することが予想されます。学校としましては、生徒の安全を第一に考えた措置をとりたいのですが、台風等による登校時間については、台風等の進路、速度に関して予想することが難しく、前日までに「○○時間遅れ」と通知することが困難なことや、当日朝の電話連絡が徹底できないことから、今年度も下記のように対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。なお、下校時の措置も合わせてお知らせいたします。



〈 登校時 〉
 生徒によって、登校に要する時間や通学路がまちまちです。台風等により登校時間に登校することが困難な場合や、危険が予想される場合には、ご家庭の判断で登校時間を遅らせて下さい。なお、その際には、生徒手帳にてご連絡下さい。遅刻扱いには致しません。

〈 下校時 〉
 下校時の措置として、下校を早める場合(主に放課後)と、下校を遅らせる場合があります。
  <下校を早める場合>
   台風等が接近しつつあり、下校を早めた方が良いと校長が判断した場合には、部活動等の放課後の活動を切り上げて下校させます。
  <下校を遅らせる場合>
   台風の接近と下校時刻とが重なった場合は、安全が確認されるまで生徒を学校に留め置きます。

感嘆符 インフルエンザ情報(4月30日)

インフルエンザ情報(4月30日)

<インフルエンザ罹患生徒>
1年1組…1名
1年4組…1名

<風疹>
2年5組…1名

4月28日(火) 開校記念日

 本日は開校記念日のため学校はお休みです。
ただ、1年生から、またインフルエンザの報告がありました。これで、現在、1年生3名がインフルエンザになっています。
 
 連休のため、外出も多くなるとは思いますが、うがい、手洗い等を徹底し、健康管理に気をつけて下さい。

インフルエンザ状況 4月24日(金)

 本日、1年生で1名、インフルエンザの報告をうけました。
流行の時期ではありませんが、健康管理には十分気をつけて下さい。



                     副校長 奥秋直人

昨年度の記事について

いつも西池袋中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907