最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:78
総数:747197
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月29日、30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(木)
献立
☆中華丼
☆野菜チップス
☆牛乳

 中華丼は、鶏ガラでとったスープに生姜、にんにく、人参、白菜、玉ねぎ、チンゲン菜と豚肉、いか、ナルトも入り、栄養バランス満点です。最後に少し加えるオイスターソースが味の決め手です。
 野菜チップスは、西池中で初めての登場です。じゃがいも、さつまいも、れんこん、ごぼうを薄くスライスして、油で揚げて塩を振りました。カリッと揚げるには大変でしたが、「美味しかったです!また食べたいです。」と好評で完食でした。

7月29日(水)
献立
☆ソフトフランスパン
☆ミネストローネ
☆鶏肉の照り焼き
☆冷凍りんご
☆牛乳

 切り込みが入っているパンに、鶏肉の照り焼きを挟んでいただきました。ミネストローネは角切りにした野菜をたっぷり入れました。

7月22日、27日、28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(火)の献立
☆豆腐とひき肉のあんかけ丼
☆青菜としめじのスープ
☆牛乳
 青菜としめじのスープもよく食べていました。片付けまできちんと出来ていて調理員さんも気持ちがいいです。

7月27日(月)の献立
☆高菜チャーハン
☆ワンタンスープ
☆白桃ゼリー
☆牛乳
 チャーハンもスープも好評でした。

7月22日(水)の献立
☆ジャージャー麺
☆蒸しとうもろこし
☆冷凍みかん
☆牛乳
 ジャージャー麺は、豚ひき肉と、みじん切り野菜、味噌と豆板醤で炒めて作った「炸醤(ジャージアン)」と呼ばれる肉味噌を、野菜と一緒にめんの上にのせて食べます。甘めでピリ辛の味付けは日本独自です。野菜が苦手でもおいしく食べられるように、長ねぎ・人参もたっぷりと肉味噌に入れました。大豆ミートも加わり栄養満点でした。

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆いわしの蒲焼き丼
☆味噌けんちん汁
☆すだちゼリー
☆牛乳

 鰯はカルシウムの吸収率が高く、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。骨を丈夫にし、骨粗鬆症を予防します。成長期のみなさんにオススメの食材です。味噌けんちん汁は、かつお節とさば節で出しをとりました。具沢山でしたがどのクラスもほぼ完食でした。

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆ハヤシライス
☆グリーンポテト
☆牛乳
 
 

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆ポークピラフ
☆フライドチキン
☆かぼちゃ入りスープ
☆牛乳

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆ミルクコッペパン
☆ラザニア風グラタン
☆野菜スープ
☆牛乳

 ラザニア風グラタンは、「ファルファーレ」というリボンパスタを使いました。ホワイトソース、ミートソースも調理員さんがひとつひとつ丁寧に作りアルミ皿に詰めてチーズのせてこんがり焼きました。味わいながらいただきました。どのクラスもとても良く食べていました。


7月15日(水)

画像1 画像1
献立
☆豚肉のスタミナ丼
☆冬瓜入りわかめスープ
☆さくらんぼゼリー
☆牛乳

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆かき揚げ丼
☆白玉入りすまし汁
☆牛乳

 かき揚げ丼は、いか・さつま芋・玉ねぎ・人参・ホールコーンを具に入れて揚げました。甘めのタレで食が進みよく食べていました。白玉入りすまし汁は、昆布とかつお節で出しをとり作りました。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆もずく丼
☆イナムドゥチ
☆冷凍パイン(石垣島産)
☆牛乳

 初めての沖縄献立でした。もずく丼は、生姜で海そう独特のくさみを抑え、彩りも良く甘辛風味です。2釜で作りました。豚肉もたっぷり入って美味しかったですと好評でした。イナムドゥチは、「イナは猪」「ムドゥチはもどき」という意味です。豚肉・かまぼこ・こんにゃく・生揚げ・大根・長ねぎなど具沢山で、甘い白味噌仕立ての汁物です。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
献立
☆白身魚のあんかけ丼
☆みそ汁
☆みかんゼリー
☆牛乳
 
 白身魚のあんかけ丼は、ご飯の横に白身魚、野菜あんをかけて食べます。あんには、人参、玉ねぎ、えのきたけ、長ねぎ、赤ピーマン、さやいんげん、レモン汁も加わりさっぱりとしたあんです。みそ汁にはキャベツ、小松菜などたくさんの野菜を使っています。今日もよく食べていました。
1日に必要な野菜の量は350g以上が目標です。
給食は1日に必要な約3分の1の野菜が摂れるように作られています。野菜にはそれぞれ異なった栄養素が含まれています。緑の野菜、赤い野菜などいろいろな種類の野菜をバランスよく食べることも大切です。




7月9日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆マーボー豆腐丼
☆中華コーンスープ
☆牛乳

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
献立
☆ツナとベーコンのトマトソーススパゲッティ
☆米粉のカップケーキ(いちご味)
☆牛乳

 ツナとベーコンのトマトソーススパゲッティは、オリーブオイルでにんにく・ベーコンを炒めて、・玉ねぎ・人参・しめじ・トマト缶・ケチャップ等と煮込み、ツナや、調味料・パプリカ・ロリエ オレガノも加わり、最後に粉チーズを加えて、トマトソースを仕上げました。よく食べていました。米粉のカップケーキは、しっとりモチッとしていて美味しかったです。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆穴子ちらし寿司
☆七夕汁
☆和梨ゼリー
☆牛乳

 七夕献立でした。穴子の良質なたんぱく質は、体力の向上や疲労回復に役立ちます。ビタミンAも魚介類の中ではトップクラスの多さです。目の健康を保つ作用、免疫力向上、感染症を予防する作用があります。穴子ちらし寿司もとても好評でした。
七夕汁は、星型のお麩に天の川にはそうめんですまし汁を作りました。
例年、七夕の日は雨の日が多いそうですが、夜空に天の川が見られたらステキですね。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆カレーライス
☆冷凍りんご
☆牛乳

 今日はポークカレーでした。久しぶりの具だくさんカレーは
好評でした。とてもよく食べていました。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
献立
☆コーンピラフ
☆トマトと卵のスープ
☆レモンゼリー
☆牛乳

 トマトと卵のスープは、生のトマトを角切りにして、今が旬のトマトの栄養をスープでいただきました。レモンゼリーは、国産のマイヤーレモン果汁の香りが爽やかに広がり食べやすくて美味しかったです。7月からは生徒が配膳を行っています。先生方の細やかな指導や、クラスみんなで協力し、順調に片付けまで出来ていました。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆パインパン
☆ポークビーンズ
☆夕張メロンゼリー
☆牛乳


7月1日(水)の給食

画像1 画像1
献立
☆豚キムチ丼
☆トック入りスープ
☆牛乳
 
 

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆ひじきご飯
☆ちくわの磯辺揚げ
☆牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907