最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:78
総数:747197
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

3月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・パリパリサラダ
・中華風コーンスープ
・牛乳

3月8日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・けんちんうどん
・じゃがたこ焼き
・フルーツポンチ
・牛乳

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・千草焼き
・切干大根煮
・味噌汁
・牛乳

3月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・白菜サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

3月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ミートローフバーガー
・ポテトサラダ
・ABCスープ
・コーヒー牛乳

1月24日(水)、25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
1月24日から30日は学校給食週間です。今回は『世界ともだちプロジェクト』で西池袋中担当国の料理を給食で再現します。

24日(水) *中国*
・マーボー豆腐丼
・ジャンボ餃子
・春雨サラダ
・牛乳

25日(木) *トンガ*
・シーフードスープスパゲッティ
・人参ドレッシングサラダ
・ケケ(トンガのおやつ)
・コーヒー牛乳
トンガのおやつ『ケケ』。素朴な味の、丸い揚げドーナッツです。トンガの人は、コーヒー牛乳にケケを浸して食べるのが好きなのだそうです。給食室で作ったケケは外側がサクサクして、サーターアンダギーのような仕上がりになりました。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・小松菜のおひたし
・豆腐とわかめのスープ
・みかん
・牛乳

1月19日(金)、22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
19日(金)
・高菜チャーハン
・ハム入りナムル
・ワンタンスープ
・牛乳かん
・牛乳

22日(月)
・ご飯
・肉じゃが煮
・白菜の浅漬け
・味噌汁
・牛乳

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・けんちんうどん
・お好み焼き
・フルーツポンチ
・牛乳

1月16日(火)、17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
16日(火)
・梅じゃこご飯
・豚肉の味噌焼き
・糸寒天サラダ
・沢煮椀
・りんご
・牛乳

17日(水)
・きなこ揚げパン
・小松菜のマヨサラダ
・ひよこ豆とマカロニのトマトスープ
・牛乳
※入荷の都合により、ほうれん草のサラダを小松菜のサラダに変更致しました。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・冬野菜のカレーライス
・大根サラダ
・オレンジかん
・牛乳

今日は冬野菜「かぶ」と「ブロッコリー」を使った冬野菜のカレーライスでした。

1月11日(木)、12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
11日(木)
・チリビーンズトースト
・フィッシュ&チップス
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

12日(金)
・茶飯
・おでん
・味噌ドレッシングサラダ
・デコポン
・牛乳

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・カジキの照り焼き
・紅白なます
・すまし汁
・冷やし白玉しるこ
・牛乳

2018年最初の給食は、和食でした。照り焼きにした魚は、納品してくださっている魚屋さんおすすめの「カジキマグロ」でした。ふっくらとやわらかい身で、よく食べてくれ残りはほとんどありませんでした。

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ケチャップライス
・フライドチキン
・ゆずドレッシングサラダ
・かぼちゃ入りスープ
・チョコプリン
・牛乳

今日12月22日は「冬至」です。冬至には、かぼちゃを食べてゆず湯に入るという風習が古くからあります。寒い冬、風邪をひかないようにするために、ゆずのお風呂に入り身体を温めること、からだの粘膜や皮膚の抵抗力を強くするカロテンを多く含むかぼちゃを食べるそうです。今日はゆずを使ったドレッシングのサラダと、かぼちゃの入ったスープが登場です。まだまだ寒い日が続くので、しっかり食べてゆっくり身体を休めて、元気に新しい年を迎えましょう。

本日で2学期の給食を無事に終えることができました。多大なご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
3学期の給食は、始業式の次の日、1月10日(水)より始まります。来年もよろしくお願い致します。

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・バターチキンカレー
・パリパリサラダ
・りんごかん
・牛乳

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・あんかけ焼きそば
・ナムル
・さつまいも蒸しパン
・牛乳

今日のさつまいも蒸しパンは、蒸してつぶしたさつまいもを生地に混ぜ、さらに角切りにしてはちみつとからめたさつまいもと合わせて蒸しました。しっとりとした仕上がりになりました。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・カルシウムふりかけ
・肉豆腐
・青菜味噌汁
・アニマルチーズ
・牛乳

先日の骨密度貧血検査の授業をうけて、今日の給食は『骨密度アップ鉄分強化献立』でした。今日の給食で、1日に必要なカルシウムと、1日に必要な鉄分の半量をとることができます。給食委員からも食育の放送がありました。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・バンバンジーサラダ
・卵スープ
・カルピスゼリー
・牛乳

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ツナトースト(ハーフ)
・チョコチップパン
・にんじんドレッシングサラダ
・パンプキンシチュー
・牛乳

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・菜飯
・鮭の塩焼き
・鶏肉と練馬大根の炒め煮
・味噌汁
・牛乳

練馬大根は、古くから練馬区で栽培され、「江戸東京野菜」にも登録されている大根です。五代将軍・徳川綱吉が栽培を命じたことが始まりだと言われています。今は流通も少なく見かけることはほとんどありませんが、今日は練馬区で練馬大根の生産に取り組んでいる農園から納品していただきました。

大根の葉の部分は、油で炒めてしょうゆで味付けし、ご飯と混ぜて「菜飯」にしました。根の部分はにんじん・厚揚げと一緒に炒め煮にしました。煮崩れもなく、味がしっかり染みおいしく仕上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907