最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:78
総数:747185
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・春雨サラダ
・豆腐わかめスープ
・りんごかん
・牛乳

子どもから「りんごかんの“かん”ってどういう意味ですか?」と質問がありました。
給食のゼリーは、給食室で寒天を使って固まらせています。そのため、りんごかんの“かん”は寒天のことを意味しています。寒天を使うことでつるっとしたのどごしのいいゼリーに仕上がります。

4月22日(金)、25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
22日(金)
・鮭ご飯
・新じゃがそぼろ煮
・わかめの酢の物
・豚汁
・牛乳

25日(月)
・親子丼
・さつまいもサラダ
・沢煮椀
・でこぽん
・牛乳
※入荷の都合により、果物を予定していた「清見オレンジ」から「でこぽん」へ変更させていただきました。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ピザトースト
・パリパリサラダ
・キャベツとベーコンスープ
・黄桃缶
・牛乳

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・かき卵うどん
・野菜の磯和え
・チョコチップマフィン
・牛乳

今日のかき卵うどんには、たくさんの卵を使っています。卵には、たくさんの栄養成分が含まれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれ、「完全栄養食品」とも呼ばれるほどです。成長期の中学生の時期にオススメの食材です。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・豆腐のおとし揚げ
・大根おろし
・れんこんのきんぴら
・さつま汁
・いちご
・牛乳

今日のいちごは、福岡県産の「あまおう」という名前のいちごです。この「あまおう」という名前は、「赤い、丸い、大きい、うまい」の頭文字をとって名付けられたそうです。そろそろいちごのシーズンも終わりを迎え、給食ではこの春最後の登場です。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンピラフ
・フライドポテト
・グリーンサラダ
・野菜スープ
・コーヒー牛乳

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・切干大根の酢の物
・かきたま汁
・フルーツポンチ
・牛乳
※食材調達の都合上、予定していたにゅうない豆腐からフルーツポンチへ変更させていただきました。申し訳ありません。

今日はマーボー豆腐をご飯の上によそったマーボー豆腐丼でした。全校で190丁とたくさんの豆腐を使って作ったマーボー豆腐、どのクラスもとてもよく食べてくれました。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・スパゲッティペスカトーレ
・人参ドレッシングのサラダ
・マドレーヌ
・牛乳

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・春の散らし寿司
・さわらの香り焼き
・おひたし
・すまし汁
・ベビーパイン
・牛乳

今日は春の季節野菜「ふき」が入った散らし寿司です。
春を告げる「ふきのとう」は花のつぼみ、葉や茎にあたる部分を「ふき」と言います。給食では1年に1回だけの登場です。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・厚揚げと豚肉の味噌炒め
・ごまじゃこ和え
・白玉汁
・牛乳

 厚揚げとは、豆腐を油で揚げた食品です。表面のみを揚げるため、内部は豆腐のままの状態となるので、“生揚げ”とも呼ばれます。豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっているため、味が染みこみやすくおいしくなっています。今日は厚揚げを野菜と一緒に味噌炒めにしました。

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・鮭の塩焼き
・ごま和え
・味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

提出物 4月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・手作りカレーライス
・コーンサラダ
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

今日から28年度の給食がスタートです。今日は配りやすく食べやすいカレーにしました。1年生は先生から給食の準備の仕方を教わり、初めての給食を迎えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907