最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・キーマカレーライス
・じゃがチップサラダ
・チョコプリン
・牛乳

定期考査が終わった後、久しぶりの給食です。子どもたちはテストが終わってほっとした様子で、給食も喜んで食べてくれました。
2枚目の写真はチョコプリンを作っているところです。

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・ひじきふりかけ
・白身魚の香味揚げ
・きゅうりの浅漬け
・味噌汁
・メロン
・牛乳

6月17日 冷凍みかん

給食で冷凍みかんが出ました。甘いみかんで皆、おいしそうに大事に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の南部焼き
・わかめの酢の物
・味噌汁
・ベビーパイン
・牛乳

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・飛び魚のメンチコロッケ
・糸寒天のごま酢和え
・かき玉汁
・冷凍みかん
・牛乳

毎月19日は食育の日です。今日は給食中に、給食委員から放送がありました。今回の担当は1年生の給食委員2名でした。大きい声ではっきりと読んでくれました。
今回のテーマは「飛び魚」です。

〇● 味わって食べてみよう 東京都八丈島でとれた飛び魚 ●〇
今日のメンチコロッケは、「飛び魚」という魚を使って作りました。
今日の飛び魚は、八丈島でとれたものを使っています。八丈島はとても遠いですが、東京都に属しています。海に囲まれているため、ムロアジや飛び魚など、様々な魚の漁が行われています。
飛び魚には、DHAという栄養素が含まれています。脳での情報の伝達をスムーズにし、記憶力や学習能力をアップしてくれる働きがあります。

飛び魚は水面中で速く泳いでスピードをつけ、尾びれで水面をたたいて浮上し、飛びます。秒速20mととても速いスピードで飛ぶことができます。通常100〜200mt日、最高では400mを飛ぶこともできるそうです。

給食委員として

給食委員は、皆に呼びかけて、給食がスムーズに進むように毎日、頑張っています。
画像1 画像1

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・冷やしごまだれうどん
・野菜の磯和え
・マーラーカオ
・牛乳

今日は氷で冷やしたうどんに具をのせ、ごまだれをかけた冷やしごまだれうどんでした。今日は気温も高く暑い1日だったので、冷たいうどんが喜ばれました。

6月10日(金)、13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
10日(金)『入梅献立』
・梅じゃこご飯
・鮭の塩焼き
・イカ入り野菜炒め
・沢煮椀
・あじさいゼリー
・牛乳
入梅とは、暦の上での梅雨入りのことを指します。今のように気象情報が発達していない昔、農家にとっては田植えの日を決める上でも梅雨の時期を知ることは重要で、目安として暦の上での入梅を設けたと考えられています。今年は6月10日が入梅の日です。今日は「梅」を使ったご飯と、紫陽花をイメージした「紫陽花ゼリー」がそろった『入梅献立』です。

13日(月)
・高菜チャーハン
・春雨サラダ
・豆腐わかめスープ
・さくらんぼ
・牛乳
今日は今年初めてのさくらんぼでした。さくらんぼは6〜7月にかけて旬の時期を迎えます。

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・パンプキンパン
・ミートグラタン
・大根サラダ
・白いんげん豆スープ
・メロン
・牛乳

ミートグラタンは、ミートソースとゆでたマカロニを合わせた上にチーズをのせ焼きあげました。ミートソースをアルミカップにつめたり、ひとつずつチーズをのせたりなどと手間暇のかかる料理ですが、調理員さんがひとつずつ丁寧に仕上げてくださいました。

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ビビンバ
・スーラータン
・フルーツヨーグルト
・牛乳

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・肉じゃが煮
・野菜の味噌和え
・きな粉白玉
・牛乳

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・カツカレー
・人参ドレッシングのサラダ
・オレンジかん
・牛乳

明日はいよいよ運動会。今日の給食は、縁起の良いカツをのせたカツカレーです。明日の運動会、元気よく頑張ってほしいと思います。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・鶏肉の照り焼き
・ごま和え
・味噌汁
・冷凍パイン
・牛乳

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・冷やし五目うどん
・豚肉の味噌焼き
・パリパリサラダ
・サイダーポンチ
・牛乳

今日は運動会予行の日でした。冷やし五目うどんは、うどんに野菜とハムをのせ、つゆをかけました。うどんの入った食缶に氷もいれたため、とても冷たくつるつると食べやすく、子どもたちにも喜ばれました。午前中外で体を動かした後だったので食欲がどうか心配していましたが、しっかり食べてくれたので安心しました。まだまだ運動会まで練習が続くので、しっかり食べて体の調子を整えて本番に備えてほしいと思います。

5月30日(月)、31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
30日(月)
・五目チャーハン
・春雨サラダ
・ワンタンスープ
・りんごかん
・牛乳

31日(火)
・ハヤシライス
・フライドポテト
・イタリアンサラダ
*リザーブ*(写真にはりんごジュースがのっています)
A.オレンジジュース
B.りんごジュース

今日はジュースのリザーブでした。給食委員が調査・集計をしてくれました。オレンジジュースが201名、りんごジュースが315名という結果になりました。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・ごま和え
・中華風コーンスープ
・サイダーゼリー
・牛乳

今日の唐揚げは1人3個でした。ボリュームのある献立でしたが子どもたちは大喜びでどれもたくさん食べてくれました。

5月25日(水)、26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
25日(水)
・セルフハンバーガー
・かぼちゃサラダ
・ABCスープ
・冷凍パイン
・牛乳

26日(木)
・肉うどん
・ちくわの磯辺揚げ
・おひたし
・抹茶ケーキ
・牛乳
立春から数えて八十八日目を「八十八夜(はちじゅうはちや)」と呼びます。今年は5月1日が八十八夜でした。「♪夏も近づく八十八夜」と有名な歌がありますが、これは『茶摘み』という歌で、5月頃の茶摘みの光景を歌った歌です。茶摘みといえば摘んでまもない「新茶」がでる季節です。今日は抹茶を使い、抹茶ケーキを作りました。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・野菜の味噌和え
・スイートポテトチップス
・牛乳

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・千草焼き(卵焼き)
・野菜の磯和え
・味噌汁
・小豆白玉
・牛乳

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・隠元豆のコロッケ
・大根サラダ
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907