最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ツナチーズトースト
・ポテト入りサラダ
・野菜スープ
・サイダーかん
・牛乳

今日のトーストは、ツナ・玉ねぎ・レモン汁を合わせてマヨネーズなどの調味料で味付けしたものをパンのうえに塗り、チーズをのせて焼きました。食べ応えのあるトーストになりました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・野菜あんかけの揚げ出し豆腐
・かき玉汁
・梨
・牛乳

今日は今年度初めての「梨」でした。シャリシャリとした食感は、石細胞という梨特有の固い細胞によるものです。梨の種類にもよりますが、梨の旬は8月〜10月にかけてです。今の時期だけの梨を、おいしくいただきましょう。

1年生 給食の風景 その2 9月5日

1枚目:1年3組
2枚目:1年4組
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の風景 その1 9月5日

1枚目:手洗いの風景
2枚目:1年1組
3枚目:1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鯵フライ
・ごま和え
・味噌汁
・おかしな目玉焼き
・牛乳

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボーなす丼
・ナムル
・中華スープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日はいつものマーボー豆腐ではなく、なすを使ったマーボーなすを作りました。なすは素揚げし、最後に合わせました。しっかりした味付けだったので、ご飯が進みました。

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
・ごぼうサラダ
・村雲汁
・オレンジかん
・牛乳

今日はしょうがをたくさん使った豚肉の生姜焼きです。全校で2kgのしょうがをすりおろしタレを作って、豚肉を漬けこんだ後焼きました。「おいしそう!」という声がたくさん聞こえ、よく食べてくれました。

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンカレーライス
・カラフルサラダ
・すいか
・牛乳

本日より、2学期の給食が始まりました。給食初日は配りやすく食べやすいカレーにしました。じっくり煮こんでうまみのあるカレーに仕上がりました。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・バターライス
・ピカジーニョ
・グリーンサラダ
・ひよこ豆のスープ
・ポンデケージョ
・牛乳

今日はオリンピック給食です。
今日は給食中に、オリンピック給食について、給食委員から放送がありました。今回の担当は2年生の給食委員です。

〇● 4年に1度のオリンピック・パラリンピック 〇●
今年のオリンピック・パラリンピックの開催地は、ブラジル・リオデジャネイロです。今日の給食は、開催地であるブラジルの料理がそろったオリンピック給食です。

☆ピカジーニョ:豚ひき肉と、玉ねぎ・トマトなどの野菜を煮込んだ料理。リオデジャネイロの家庭料理です。今日はバターライスにかけて食べました。
☆ポンデケージョ:ブラジルのパンです。本場ではタピオカの粉を使って作られるため、もちもちとしています。また粉チーズを使うため、塩気のあるパンです。今日は給食室で手作りしました。

2016年のオリンピック・パラリンピックの開催期間は、オリンピックが8月5日から8月21日、パラリンピックが9月7日から9月18日にかけてです。様々な競技が行われるので、興味のある人はぜひ見てみましょう!

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・ナムル
・冬瓜スープ
*リザーブ*(写真には両方写っています)
 A.冷凍りんご
 B.冷凍パイン
・牛乳

キムチチャーハンは、業者さんが給食専用に作ってくれたキムチを使います。キムチのうまみが効いたおいしいチャーハンに仕上がりました。
今回のリザーブは、冷凍の果物のリザーブです。調査・集計は給食委員が行ってくれました。集計の結果は、冷凍りんごが303名、冷凍パインが212名でした。
今日はキムチチャーハンがほとんどのクラスで食缶が空になっており、他の献立もよく食べてくれ、とてもうれしく思います。

7月12日(火)、13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
12日(火)の給食
・ひじきご飯
・豆腐のおとし揚げ
・ごま和え
・味噌汁
・ピンクグレープフルーツかん
・牛乳

13日(水)の給食
・肉うどん
・とうもろこし
・フルーツポンチ
・牛乳

とうもろこしの旬の時期は、6月から9月頃にかけてです。とうもろこしはとにかく鮮度が大切で、収穫してから食べるのが早いほどおいしくなります。また、日中に収穫するよりも、朝に収穫するものの方が甘いそうです。今日のとうもろこしは、昨日の朝、練馬区で収穫されたとうもろこしです。八百屋さんが、今日のとうもろこしは、「あまいんです」という名前のとうもろこしだと教えてくれました。とても甘くおいしいとうもろこしでした。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シーフードピラフ
・人参ドレッシングのサラダ
・トマトと卵のスープ
・さつまいものハニースティック揚げ
・牛乳

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・わかめご飯
・れんこんのはさみ揚げ
・おひたし
・沢煮椀
・ヨーグルト
・牛乳

今日はれんこんにつくねをはさんで揚げた、れんこんのはさみ揚げを作りました。まずれんこんを人数分に切り、つくねを作ってれんこんにはさみ、粉をまぶして揚げました。とても手間の混んだメニューを、調理員さんが作ってくださいました。れんこんは白くみずみずしく、歯ごたえの良いれんこんでした。子どもたちは「これってどうやって作るんですか?」と興味津々の様子でした。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・冷やし中華
・パンチビーンズ
・冷凍ピーチ
・牛乳

冷やし中華は、ゆでた麺の上に野菜・ハムと、錦糸卵をのせ、タレをかけました。錦糸卵は、鉄板で大きい卵焼きを作り、手切りで切って作ります。いつもより難しい配膳でしたが、給食当番が頑張って配膳してくれました。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・鶏ごぼうご飯
・さわらのピリ辛焼き
・小松菜の生姜醤油がけ
・のっぺい汁
・小豆白玉
・牛乳

6月30日(木)、7月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
6月30日(木)
・きのことベーコンのスープスパゲッティ
・シーザーサラダ
・ブルーベリーマフィン
・牛乳

東京都小平市産のブルーベリーを使って、マフィンを作りました。大粒で、甘酸っぱくおいしいブルーベリーでした。

7月1日(金)
・ご飯
・鶏肉の胡麻ダレかけ
・キャベツの塩昆布和え
・オクラの味噌汁
・黒蜜寒天
・牛乳

オクラは夏野菜のひとつです。オクラの特徴であるネバネバ成分は、水溶性の食物繊維で腸の環境を整えてくれる作用があります。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ウインナードッグ
・スパニッシュオムレツ
・白菜スープ
・ぶどうかん
・牛乳

下の写真はスパニッシュオムレツを切っているところです。給食ではオムレツを大きい鉄板で焼きます。消毒した調理用の定規を使い、なるべく均等の大きさになるように切り分けました。今日はじゃがいも、にんじん、玉ねぎの入った具だくさんのオムレツになりました。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・いかの変わりソースがけ
・小松菜のマヨサラダ
・けんちん汁
・タピオカポンチ
・牛乳

いかの上には、玉ねぎを使ったソースがかかっています。カラッと揚がったいかに、しっかり味のついたソースでご飯がすすみました。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・いわしの蒲焼き丼
・ごまちくサラダ
・すまし汁
・パインゼリー
・牛乳

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・担々麺
・ジャンボ餃子
・すいか
・牛乳

今日の果物は、今年度初めてのすいかです。群馬県産の小玉すいかで、実はキレイな赤色で、甘くおいしいすいかを納品していただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907