最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:78
総数:747190
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

3月11日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・いわしの蒲焼き丼
・笹かまの和えもの
・いものこ汁
☆ベークドチーズケーキ
・牛乳

3月10日(木)の給食

<献立>
☆カツカレー
・グリーンサラダ
☆サイダーかん
・牛乳

今日のカレーは、カツがのったカツカレーです。カツは下味をつけて、調理員さんが1つ1つ丁寧に衣付けをしてくださいました。今日はヒレ肉を使ったので、やわらかいカツに仕上がりました。
※写真がなく、申し訳ありません。

3月10日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ジャージャー麺
☆ジャンボ餃子
・清見オレンジ
・牛乳
※献立表ではいちごの予定でしたが、市場の都合により清見オレンジに変更になりました。

ジャージャー麺は3年生のリクエスト給食です。3年生はすべてのクラスで主食部門1位でした。どの学年でもリクエストが多く、毎月の登場となりました。子どもたちは喜んで食べており、残菜も少なかったです。

3月8日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・めだいの照り焼き
・和風サラダ
・味噌汁
・小豆白玉
・牛乳


「めだい」は秋から冬が旬の魚です。目が大きいことが名前の由来ですが、その特徴から「ダルマ」と呼ぶ地域もあります。お刺身、焼き物、煮付けと、どんな料理にもあっています。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ビビンバ
・かき玉汁
☆タピオカポンチ
・牛乳

ビビンバは韓国料理です。ビビンバは「ピビムパプ」と言い、「ピビム」=混ぜる、「パプ」=ご飯、という意味です。その名の通り具とご飯を混ぜて食べます。今日はご飯の上に、豚肉とゼンマイ、小松菜ともやしのナムルをのせました。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
☆キムチチャーハン
・春巻き
・豆腐わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

3月3日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<献立>
・あなご散らし寿司
・揚げ出し豆腐
・きのこ汁
・紅白ゼリー
・牛乳

今日3月3日は「桃の節句」、ひな祭りです。桃の節句はおひなさまをかざり、女の子の健康と幸せを祈る行事です。給食ではお祝いとして、散らし寿司と紅白ゼリーを作りました。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・フライドポテト
・牛乳

今日で3日間の定期考査が終わりました。子どもたちは定期考査が終わってほっとしたようで、久しぶりの給食もたくさん食べてくれました。

2月25日(木)、26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
25日(木)
・味噌煮込みうどん
・キャベツの塩昆布和え
☆チョコレートケーキ
・牛乳

26日(金)
・白身魚のチリソース丼
・中華ごまサラダ
☆キムチ豚汁
・オレンジかん
・牛乳

2月23日(火)、24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
23日(火)
・ご飯
☆鶏肉の唐揚げ
・海藻サラダ
・野菜汁
・いよかん
「いよかん」は“良い予感”という語呂合わせから、受験に向けて縁起が良い果物だと言われています。本番当日に、みなさんの成果が発揮できるよう応援しています。

24日(水)
・ツナトースト
☆コーンシチュー
☆パリパリサラダ
☆コーヒー牛乳
パリパリサラダは2年生のリクエストです。おかず部門で1位のクラスもあるほど人気のサラダです。上にのっているのは、ワンタンの皮を素揚げしたものです。

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ドライカレー
・エッグサラダ
・りんご
・牛乳

2月15日(月)、16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
15日(月)
・えびピラフ
☆タコス
・野菜スープ
☆りんごジュース

16日(火)
・中華丼
・春雨サラダ
・にらたまスープ
☆ゼリーリザーブ
 A.ぶどうかん
 B.ミルクティかん
・牛乳
今回はゼリーのリザーブでした。調査・集計は給食委員が行っています。
結果は、ぶどうかんが313名、ミルクティかん225名と、ぶどうかんの方が希望が多かったです。「ミルクティかん初めて食べました!おいしかったです!」という嬉しい感想がありました。
※写真がなく、申し訳ありません。

2月10日(水)、12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
10日(水)
☆キムチチャーハン
・バンバンジーサラダ
☆ワンタンスープ
☆サイダーゼリー
・牛乳

12日(金)
・スパゲッティペスカトーレ
・温野菜にんにくごまソース
・チョコプリン
・牛乳

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・鮭ご飯
☆揚げ出し豆腐
☆味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

揚げ出し豆腐は、西池中の目の前にある豆腐屋さんの豆腐を1/4丁にカットし、片栗粉をつけて揚げました。お豆腐のおいしさが味わえる仕上がりになりました。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・ソースカツ
・大根サラダ
・沢煮椀
・いよかん
・牛乳

今日は受験応援献立です。「カツ」→受験に勝つ、「いよかん」→良い予感、という意味がこめられていて、縁起が良いと言われています。受験生のみなさんが、今まで頑張ってきた成果を発揮できるよう応援しています!

2月4日(木)、5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
4日(木)
・きなこ揚げパン
・人参ドレッシングのサラダ
・タンドリーチキン
・ABCスープ
・牛乳

5日(金)
・ゆかりご飯
・豚肉の味噌焼き
・ごまちくサラダ
・豆腐野菜スープ
・ピーチかん
・牛乳

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立> ☆節分献立☆
・いわしの蒲焼き丼
・おかか和え
・味噌汁
・パンチビーンズ
・牛乳

今日2月3日は節分です。節分とは季節の変わり目を指すため、実は1年に4回節分があります。季節の変わり目には悪い運気が入りやすいと言われるため、鬼を追い払うために豆まきを行います。
他にも、
・福を体に取り込むという意味をこめて邪気を払った「福豆」を年の数だけ食べる
・家の中に邪気を入れないよう焼いたいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺して、家の入り口や門前に付ける
・福を巻き込む恵方巻きを食べる
などさまざまな習慣があります。

今日はいわしと大豆を使った節分献立でした。パンチビーンズはゆでた大豆に片栗粉をまぶして揚げ、塩で味付けしました。豆が苦手な生徒もいましたが、「おいしかったです!」という声もあり、残りはとても少なかったです。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・かき玉汁
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

1月22日(金)、25日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
22日(金)
☆手作りカレーライス
・フレンチサラダ
・りんご
・牛乳
1月22日の『カレーの日』にちなんで、カレーをだしました。お肉がやわらかく仕上がりました。
*写真がなく、申し訳ありません。

25日(月)
・ご飯
☆肉じゃが
・おひたし
☆タピオカポンチ
・牛乳
タピオカポンチは、1年生のリクエスト給食デザート部門で4クラスが第1位に選んだメニューです。タピオカはキャッサバといういもの根茎から作られ、もちもちとした食感が特徴です。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひじきご飯
・れんこんチップス
・大根サラダ
・味噌汁
・パイン缶
・牛乳

※本日積雪による影響のため、予定していた「れんこんのはさみ揚げ」を「れんこんチップス」へ変更させていただきました。(中にはさむ予定だった具は、鶏ひき肉をご飯に、玉ねぎを味噌汁の具として使用致しました。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907