最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:78
総数:747199
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月28日(金) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・スパゲティペスカトーレ
・フレンチサラダ
*リザーブ*A、Bから選びます。(写真には両方写っています)
A.アップルパイ B.スイートポテトパイ
・牛乳

今日はリザーブの日です。今が旬のりんごとさつまいもを使ったパイで、どちらかを選びました。調査・集計は給食委員が行っています。
結果は・・・
A.アップルパイ 316名
B.スイートポテトパイ 222名
アップルパイの方が希望数が多かったようです。
どちらとも「おいしかったです!」といううれしい声がありました。

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きんぴらご飯
・豚肉の南部焼き
・糸寒天のごま酢和え
・コーンスープ
・みかん
・牛乳

豚肉の南部焼きは、豚肉をたれに漬けこんで、ごまをまぶして焼いています。南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であることから、南部焼きという名前がついています。

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ツナトースト
・フィッシュ&チップス
・野菜スープ
・フルーツポンチ
・牛乳

フィッシュ&チップスはイギリスの代表的な料理です。たらのフリッターと、フライドポテトが合わさっています。ケチャップをかけて食べました。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・めだいの照り焼き
・ひじきの煮物
・すまし汁
・りんご
・牛乳

「めだい」は秋から冬が旬の魚です。目が大きいことが名前の由来ですが、その特徴から「ダルマ」と呼ぶ地域もあります。お刺身、焼き物、煮付けと、どんな料理にもあっています。今日は脂ののったおいしいめだいを納品していただきました。

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・野菜の風味漬け
・キムチ入り豚汁
・みかん
・牛乳

11月18日(火)の給食<宮城米給食>

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
・宮城米ご飯
・さんまの塩焼き
・大根おろし
・芋入りきんぴら
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
今日は「宮城米給食の日」でした。
豊島区は平成17年10月に、宮城県と相互交流宣言を行い、幅広い分野で交流を進めています。宮城県を代表する農作物のお米「ひとめぼれ」の新米をプレゼントしていただきました。

11月14日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チキンピラフ
・ひじきのツナマヨサラダ
・マカロニスープ
・コーヒーゼリー
・牛乳

今日のサラダは、いつものサラダにひじきと大豆、ツナが入ったサラダです。マヨネーズドレッシングを和えて食べました。「ひじきのツナマヨサラダってどんなサラダなんだろう?」と話題にしていた生徒もいたようです。ひじきは普段食べる機会が少ないかもしれませんが、栄養価の高い食材です。成長期に必要なカルシウム・鉄が多く含まれています。

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・卯の花炒り煮
・味噌汁
・カルピスゼリー
・牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理です。給食ではアルミカップの上に秋鮭と野菜をのせ、一度蒸した後、みそとバターを合わせたたれをかけて焼きました。

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・かき卵うどん
・野菜の味噌ドレッシングがけ
・アップルケーキ
・牛乳

今日は今が旬のりんごを使ったケーキです。りんごを90個使いました。皮をむき、芯をとってうすく切り甘く煮たものを、生地の中に加えました。りんごの甘酸っぱさが感じられるケーキになりました。

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・回鍋肉丼
・ごぼうサラダ
・青菜と豆腐のスープ(献立表には誤って青菜としめじのスープと記載していました。申し訳ありません。)
・みかん
・牛乳

回鍋肉丼は中国の四川料理のひとつです。キャベツとピーマン、長ねぎを使っていますが、特にキャベツはひとりあたり100gとたくさん使っています。トウバンジャン、テンメンジャン、赤みそを使い、甘辛い味付けに仕上げました。

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・秋の山路ご飯
・焼きししゃも
・春雨サラダ
・味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日のご飯は、秋の旬の食材である栗としめじが入ったご飯です。にんじん・きぬさやも入っていて、紅葉した秋の山路をイメージした季節のご飯になっています。

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・中華丼
・野菜のごま酢和え
・五目スープ
・黄桃缶
・牛乳

中華丼は、ご飯にえび・いか・豚肉や、にんじん・白菜・玉ねぎ・チンゲン菜などの野菜が入った具だくさんのあんかけをかけて食べます。白菜は全校分で30株近く使いました。「今日の給食とてもおいしかったです!」といううれしい声がありました。

11月6日(木)の給食<かみかみ給食>

画像1 画像1
<献立>
・じゃこ豆ご飯
・鶏肉の照り焼き
・かみかみサラダ
・味噌汁
・スイートポテトチップス
・牛乳

今日はかみかみ給食です。ご飯に入っている揚げた大豆や、さきいかの入ったサラダ、スイートポテトチップスなど、かみ応えのある食材がたくさんありました。
1年生は昨日に引き続き、噛む回数を数えました。「たくさん噛みました!」「思ったより噛む回数が少なかったです」など、たくさんの感想がありました。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ダイスチーズパン
・シーチキンサラダ
・コーンシチュー
・りんごかん
・牛乳

 コーンシチューはコーン缶とコーンクリーム缶を使った、コーンたっぷりのクリームシチューです。シチューは給食室でルウから手作りしています。
 1年生は明日の歯科講話にむけて、今日の給食をどれくらい噛んでいるかを数えました。それぞれの献立の一口目を何回噛んだのかを数え記録します。なんとパンを50回以上も噛んだ人もいたようです。明日はかみかみ給食。さらに噛む回数が増えるかもしれませんね。

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・しめじご飯
・たらの味噌焼き
・ごま和え
・沢煮椀
・小豆白玉
・牛乳

今日のしめじご飯は、お米にしめじ、油揚げ、にんじんに調味料を加えて炊いた、炊き込みご飯です。「香り松茸 味しめじ」という言葉があるように、しめじの味の良さは折り紙付きです。今日のご飯は、しめじの香りと味を感じられるご飯に仕上がりました。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・家常豆腐
・ナムル
・パンプキンプリン
・牛乳

10月31日は「ハロウィン」の日です。ハロウィンは、キリスト教の諸聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、収穫への感謝とともに悪魔払いをするお祭りです。
アメリカではかぼちゃでジャック・オー・ランタンを作り、仮装した子ども達が近所の家々でお菓子をもらう風習があります。
給食ではパンプキンプリンを作りました。かぼちゃの味がしっかりと感じられる、なめらかなプリンに仕上がりました。

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ゆかりご飯
・鶏肉の照り焼き
・切り干し大根の煮物
・味噌汁
・サイダーかん
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907