最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:78
総数:747187
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・ハンバーグ トマトソース
・粉ふきいも
・ワンタンスープ
・メロン
・牛乳

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・白身魚のチリソース丼
・野菜の味噌ドレッシング
・きのこ汁
・牛乳かん
・牛乳

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・肉豆腐
・ツナ入りごま和え
・水ようかん
・牛乳

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・中華風おこわ
・ツナ春巻き
・バンバンジーサラダ
・青菜としめじのスープ
*リザーブ*A、Bから選べます。
A.冷凍りんご B.冷凍パイン

リザーブの調査・集計は給食委員が行ってくれました。
結果は・・・
 A.冷凍りんご 262名
 B.冷凍パイン 276名 と、どちらも同じくらいの人数でした。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・手作りカレーライス
・グリーンサラダ
・小玉すいか
・牛乳

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・こぎつねご飯
・めだいの照り焼き
・青菜の辛子醤油和え
・味噌汁
・きな粉白玉
・牛乳
こぎつねご飯は、酢飯に甘辛く煮付けた油揚げの入ったご飯です。「こぎつねご飯」という名前は、子どものきつねにも食べさせやすいように、油揚げを細かく切ってあるところからついた名前だと言われています。

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ビスキュイパン
・ツナロールパン
・コーンサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳
ビスキュイパンは、パンの上にビスケット生地をのせて焼いたパンです。

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・ナス入りマーボー豆腐
・春雨サラダ
・ごま団子
・牛乳
今日のごま団子は給食室手作りのものでした。まず白玉粉と水で外側の部分にあたる生地を作り、その生地でこしあんを包んでごまをまぶし、オーブンで焼いています。

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・ソースカツ
・和風サラダ
・さつま汁
・冷凍みかん
・牛乳
ソースカツに使われている豚肉には、疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれています。夏バテしやすい今の時期にもおすすめの食材です。ソースカツは大人気で、とてもよく食べてくれました。

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・高野豆腐入り親子丼
・野菜の風味漬け
・味噌汁
・メロン
・牛乳

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・味噌ラーメン
・きゅうりと大根のピリ辛漬け
・スイートポテトチップス
・牛乳
スイートポテトチップスはさつまいもを輪切りにして揚げ、粉糖をまぶしています。パリパリと食べ応えのあるメニューで、「とてもおいしいです!」といううれしい声もありました。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・カリカリ梅とじゃこご飯
・鶏肉の南部焼き
・じゃがいもとベーコンソテー
・味噌汁
・あじさいゼリー
・牛乳
関東は6月5日に梅雨入りが発表されましたが、暦の上では今日が入梅です。今日は梅雨の時期に関係の深い食材である梅が入ったご飯と、あじさいゼリーを作りました。あじさいゼリーは、カルピスゼリーの上に、サイコロ状にカットしたぶどうのゼリーがのっています。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・黒砂糖パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・さくらんぼ
・牛乳

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・冷やしごまだれうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・黄桃缶
・牛乳

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・鯵フライ
・ボイルキャベツ
・豚汁
・小玉すいか
・牛乳
水分を多く含むすいかは、温度・湿度ともに高くなるこの季節にぴったりの果物です。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・豚キムチ丼
・ナムル
・わかめの卵スープ
・オレンジかん
・牛乳

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ツナピラフ
・フライドポテト
・イタリアンサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907