最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チャーハン
・白身魚の香味揚げ
・春雨サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チキンピラフ
・さつまいものサラダ
・野菜スープ
・タピオカポンチ
・牛乳

デザートは、タピオカを使ったフルーツポンチです。タピオカは、乾燥状態のタピオカパールを入荷し、給食室で2時間以上かけてもどします。タピオカはキャッサバの根茎から造られ、もちもちとした食感が特徴的です。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ジャージャー麺
・たこ入りサラダ
・ミルクティかん
・牛乳

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・スイートポテトチップス
・牛乳

今日のマーボー豆腐は、赤みそ、八丁味噌、トウバンジャン、テンメンジャン、ラー油、七味唐辛子など、様々な調味料を使って仕上げました。豆腐をゆでてから加えるため、形が崩れにくく、豆腐の食感がしっかりとしたマーボー豆腐に仕上がりました。今日はどの献立も残りが少なく、よく食べてくれました。

今日は学年成人部主催のPTA給食試食会(第二日目)が開催されました。今日は26名の方にご参加いただきました。2日間を通して保護者の方からいただきましたご意見・ご感想を、今後の給食に反映させていきたいと思っています。ご参加の皆様、ありがとうございました。
また、最後になりましたが、PTA役員の方々には多大なご協力をいただき、ありがとうございました。

9月11日(木)の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:野菜は手作業で切っていきます。

2枚目:玉ねぎを炒めます。40分ほどで、甘くておいしい飴色玉ねぎができあがります。

3枚目:梨の皮をむいているところです。梨の数は95個。この後手作業で芯と種の部分を取り除きます。

9月11日(木)の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・手作りカレーライス
・ビーンズサラダ
・梨
・牛乳
カレーライスは人気の高いメニューで、ご飯も上にかけるカレーもたくさん食べてくれました。今日の梨は、茨城県産の豊水です。糖度が高く、ほどよい酸味があるのが特徴です。

今日は、給食試食会1日目でした。雨で足下も悪い中でしたが、26名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
栄養士からの話の中で、今日の給食ができるまでを写真で見ていただきました。その一部をご紹介します。
2枚目:手作りのカレールウです。弱火で2時間ほど炒めます。
3枚目:カレーのできあがりです。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ツナとベーコンのトマトソーススパゲッティ
・こんにゃくサラダ
・ココア蒸しパン
・牛乳

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・肉じゃが煮
・わかめの酢の物
・フルーツヨーグルト
・牛乳
肉じゃがはたいて牛肉を使いますが、豊島区では給食での牛肉の使用が禁止されているため、給食では豚肉を使用しています。肉じゃがは明治時代にビーフシチューのレシピを元にして、日本海軍で作られたものが起源とされています。栄養価も高く、栄養バランスもよい献立です。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・そぼろ丼
・かみかみサラダ
・冬瓜入り味噌汁
・みたらし団子
・牛乳
今年は、9月8日が十五夜「中秋の名月」です。この日は昔から月を見る風習があります。作物の収穫に感謝し、すすきや月見だんご、さといもなどを供えます。給食では、月見だんごの代わりにみたらし団子を作りました。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・シーフードドリア
・人参ドレッシングのサラダ
・野菜スープ
・コーヒーゼリー
・牛乳
人参ドレッシングは、人参と玉ねぎのすりおろしが入っています。彩りも鮮やかなドレッシングです。簡単にできますので、ぜひご家庭でもお試しください。

☆人参ドレッシング<1〜2回分>
・にんじん 25g(1/4本)
・玉ねぎ  15g(1/10個)
・オリーブ油 大さじ1
・しょうゆ  小さじ2
・りんご酢  大さじ1
・砂糖    小さじ2
・みりん   小さじ1
にんじん、玉ねぎは乱切りにして、すべての材料をフードプロセッサーで混ぜれば、完成です。

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・わかめご飯
・鮭のホイル蒸し
・切り干し大根の酢の物
・豆腐と青菜のスープ
・カルピスポンチ
・牛乳

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・フレンチトースト
・ポテトの包み揚げ
・シーチキンサラダ
・トマトスープ
・牛乳
今日は3年生が修学旅行、2年生が職場体験のため、1年生と6組のみの給食でした。
ポテトの包み揚げは、蒸してつぶしたじゃがいもにハム・コーン・チーズを混ぜたカレー味の具を春巻きの皮で包んで揚げました。

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ひじきご飯
・豚肉の南部焼き
・海藻サラダ
・オクラの味噌汁
・お菓子な目玉焼き
・牛乳
オクラは夏が旬の野菜です。ねばねばしているのが特徴的ですが、このぬめり成分の正体は、ガラクタン、アラバン、ペクチンといった食物繊維です。腸を整える働きをします。

8月29日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ゆかりご飯
・豆腐の落とし揚げ
・野菜のごま和え
・きのこ汁
・デラウェア
・牛乳

果物のデラウェアは、7月下旬から8月上旬にかけてがおいしい時期です。アメリカ東部のデラウェア(オハイオ州)で発見されたのが名前の由来です。今日は、山梨県産のもので、とても甘いものが届きました。

8月28日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・バターライス
・ハッシュドポーク
・カラフルサラダ
・梨
・牛乳

2学期最初の給食です。
スタートは配膳しやすく、食べやすいメニューにしました。
たくさん食べてくれ、ご飯はほぼ完食でした。

7月18日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・夏野菜のカレーライス
・シーチキンサラダ
・みかんシャーベット
*リザーブ*A、Bから選べます。
A.ジョアストロベリー B.ジョアピーチ

今日のカレーは、ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃ、トマト、ナスといった夏野菜の入ったカレーでした。野菜は食べやすい大きさに切って、素揚げしました。
今回のリザーブは、ジョアのリザーブです。調査・集計は給食委員が行っています。
結果は、Aストロベリー235名 Bピーチ302名でした。

本日で1学期の給食も無事に終了しました。日頃よりご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。2学期の給食は8月28日(木)からです。どうぞよろしくお願い致します。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ナポリタンスパゲッティ
・コーンサラダ
・ベークドチーズケーキ
・牛乳

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・豚肉スタミナ丼
・野菜の磯和え
・冬瓜スープ
・サイダーかん
・牛乳
夏らしい、暑い日が続いています。今日は夏バテ予防の食材がたっぷり入った豚肉スタミナ丼でした。豆板醤を使いピリ辛の味付けにして、食欲が増すようにしています。スープは、7〜9月が旬の冬瓜が入ったスープです。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・たらの味噌焼き
・揚げじゃがサラダ
・のっぺい汁
・小豆白玉
・牛乳
今日のサラダは、千切りにして揚げたじゃがいもがのっています。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・冷やし中華
・ゆでとうもろこし
・冷凍ピーチ
・牛乳
とうもろこしは6〜9月が旬です。八百屋さんが甘くておいしいとうもろこしを納品してくださいました。とにかく鮮度が落ちやすく、収穫してからの時間がおいしさに大きく関わってきます。買ってきたらすぐに調理するのがおいしく食べるポイントです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907