最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ピザトースト
・シーチキンサラダ
・パンプキンシチュー
・コーヒー牛乳
今日のシチューはかぼちゃがたっぷり入ったシチューでした。かぼちゃの黄色は“カロチン”という色素によるものです。カロチンは体内でビタミンAに変換されるので、のどや鼻の粘膜を正常に保つ働きをし、身体の免疫を高めてくれる効果があります。
寒くなり、かぜをひきやすい今の時期におすすめの食材です。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・高菜チャーハン
・ジャンボ餃子
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳

餃子の皮は直径14cm、市販のものの1.5倍近くの大きさのものを使っています。業者さんに特注でお願いし、納品してもらっています。この大きい皮に具をのせ包み、揚げるため、手間暇かけて作られています。調理員さんが540個分作ってくれました。
今日はどの献立もとてもよく食べてくれました。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

・こぎつねご飯
・千草焼き
・大根サラダ
・味噌汁
・りんご
・牛乳
千草焼きは、ひき肉、にんじん、小松菜などが入った、具だくさんの卵焼きです。
こぎつねご飯は酢飯に、甘辛く煮付けた油揚げが入っています。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ココア揚げパン
・人参ドレッシングのサラダ
・野菜のスープ煮
・白玉ポンチ
・牛乳

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・豚キムチ丼
・春雨サラダ
・わかめスープ
・巨峰
・牛乳
キムチは塩漬けにした白菜などの野菜に、粉とうがらし・にんにく・しょうがなどの様々な薬味を混ぜ合わせ、低温で熟成させた発酵食品です。西池中で使うキムチは、業者さんが給食専用として特別に作っているキムチを使っています。

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・いかの松笠焼き(焼きししゃもより変更)
・ゆかり和え
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
献立表では焼きししゃもの予定でしたが、台風対策を講じた結果、いかの松笠焼きへ変更となりました。ご了承ください。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・鶏肉のチリソース
・中華和え
・コーンスープ
・ぶどうかん
・牛乳
鶏肉のチリソースは新メニューでした。鶏肉は下味をつけ片栗粉をまぶして揚げています。しょうが、にんにく、ねぎ、玉ねぎをみじん切りしたものを炒めて、トマトチリソース・ケチャップ・トウバンジャンなどで作ったチリソースを絡めてあります。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・シーフードカレーピラフ
・ローストチキン
・フレンチサラダ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・鯵フライ
・マカロニサラダ
・カレー風味スープ
・梨
・牛乳

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・味噌ラーメン
・チャーシュー
・野菜の風味漬け
・にゅうない豆腐
・牛乳
にゅうない豆腐の「にゅうない」は、中国語で“牛乳”という意味を表します。給食では牛乳寒天を大きなバットに作り、調理員さんがひし形にカットしています。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・手作りふりかけ
・かぼちゃコロッケ
・ボイルキャベツ
・かきたま汁
・みつ豆
・牛乳

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・鮭ご飯
・鶏肉の照り焼き
・ほうれん草サラダ
・けんちん汁
・黄桃缶
・牛乳

鮭ご飯に使われている鮭は、魚屋さんから鮭の大きい切り身を納品していただき、それを給食室で時間をかけて焼いて、ほぐしています。骨と皮が残らないよう、調理員さんが丁寧に取り除いた後、ほぐしてくださいました。市販の鮭フレークよりも、鮭の香りと味が感じられる仕上がりとなっています。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・きつねうどん
・パリパリサラダ
・おはぎ
・牛乳

昨日は「秋分の日」でした。給食室ではこしあんのおはぎを作りました。
お彼岸は、春分の日と秋分の日の前後3日間の計7日間で春のお彼岸と秋のお彼岸があります。お彼岸はお墓参りをして、先祖を供養します。お供え物として供えられるのが、おはぎやぼたもちです。実は両方とも基本的に同じもので、違うのは食べる季節だけなのだそうです。春は牡丹の花が、秋は萩の花が咲くことから、それぞれ「ぼたもち」や「おはぎ」と呼ばれています。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チャーハン
・白身魚の香味揚げ
・春雨サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チキンピラフ
・さつまいものサラダ
・野菜スープ
・タピオカポンチ
・牛乳

デザートは、タピオカを使ったフルーツポンチです。タピオカは、乾燥状態のタピオカパールを入荷し、給食室で2時間以上かけてもどします。タピオカはキャッサバの根茎から造られ、もちもちとした食感が特徴的です。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ジャージャー麺
・たこ入りサラダ
・ミルクティかん
・牛乳

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・スイートポテトチップス
・牛乳

今日のマーボー豆腐は、赤みそ、八丁味噌、トウバンジャン、テンメンジャン、ラー油、七味唐辛子など、様々な調味料を使って仕上げました。豆腐をゆでてから加えるため、形が崩れにくく、豆腐の食感がしっかりとしたマーボー豆腐に仕上がりました。今日はどの献立も残りが少なく、よく食べてくれました。

今日は学年成人部主催のPTA給食試食会(第二日目)が開催されました。今日は26名の方にご参加いただきました。2日間を通して保護者の方からいただきましたご意見・ご感想を、今後の給食に反映させていきたいと思っています。ご参加の皆様、ありがとうございました。
また、最後になりましたが、PTA役員の方々には多大なご協力をいただき、ありがとうございました。

9月11日(木)の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:野菜は手作業で切っていきます。

2枚目:玉ねぎを炒めます。40分ほどで、甘くておいしい飴色玉ねぎができあがります。

3枚目:梨の皮をむいているところです。梨の数は95個。この後手作業で芯と種の部分を取り除きます。

9月11日(木)の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・手作りカレーライス
・ビーンズサラダ
・梨
・牛乳
カレーライスは人気の高いメニューで、ご飯も上にかけるカレーもたくさん食べてくれました。今日の梨は、茨城県産の豊水です。糖度が高く、ほどよい酸味があるのが特徴です。

今日は、給食試食会1日目でした。雨で足下も悪い中でしたが、26名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
栄養士からの話の中で、今日の給食ができるまでを写真で見ていただきました。その一部をご紹介します。
2枚目:手作りのカレールウです。弱火で2時間ほど炒めます。
3枚目:カレーのできあがりです。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ツナとベーコンのトマトソーススパゲッティ
・こんにゃくサラダ
・ココア蒸しパン
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907