最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:78
総数:747190
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ゆかりご飯
・鮭のホイル蒸し
・鶏肉と大根の炒め物
・かき玉汁
・黒ごまゼリー
・牛乳
 鮭のホイル蒸しは、ワインとレモン、塩・こしょうで下味をつけています。鮭のうえに炒めた野菜・きのこをのせて、ひとつずつアルミホイルに包んで蒸しています。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・シーフードサラダ
・オレンジかん
・牛乳
 ピザトーストはパンにマーガリンを塗り、ピザソースと具を合わせたものを上にのせ、最後にチーズをのせて焼きあげます。
 シーフードサラダにはえび、いか、たこが入っています。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・開校記念お祝い天丼
・和風サラダ
・沢煮椀
・いちご
・牛乳
 明後日4月28日は西池袋中学校の開校記念日です。今日は開校記念をお祝いして、えび、かぼちゃ、明日葉のかき揚げののった天丼です。天つゆをかけて食べました。

4月25日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・キムチチャーハン
・えびしゅうまい
・バンシースー
・青梗菜としめじのスープ
・りんごかん
・牛乳
 キムチチャーハンはキムチの汁で辛味を調整しています。今年度初めてのキムチを使った料理なので、1年生も食べやすいよう辛味を少し抑えて作りました。おかわりをする人もいて、よく食べてくれていました。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・スパゲティーペスカトーレ
・フレンチサラダ
・バナナケーキ
・牛乳
 ペスカトーレは「漁師」という意味で、漁師が売れ残りの魚介や雑魚などをまとめてトマトソースで煮込んだものが始まりだと言われています。今日のソースには、あさり、えび、いかといった魚介類と、みじん切りにした玉ねぎとにんじんが入っています。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・わかめご飯
・いかの松笠焼き
・ツナ入りごま和え
・新じゃがそぼろ煮
・味噌汁
・牛乳
 今日は春の時期にしか出回らない新じゃがいもを使ったそぼろ煮をだしました。給食では皮をむいていますが、新じゃがは皮ごと食べられるほど皮がうすく、みずみずしい食感が特徴です。
 「今日の給食がおいしかった!」と感想に書いてくれた生徒がいました。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・きなこ揚げパン
・ミモザサラダ
・チリコンカン
・ピーチ
・牛乳
 生徒から「チリコンカンってどんな料理?」という質問がありました。チリコンカンはテキサス州の料理として指定されていて、「チリ」は“チリパウダー”、「コン」は“〜と(ANDの意)”、「カン」は“お肉”という意味です。本場では「チリ」という略称で呼ばれており、トウガラシ以外の野菜は入っていないそうです。給食では豚ひき肉のほかに玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、グリンピースなどが入っています。

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・中華風おこわ
・ジャンボ餃子
・豆腐とほうれん草のスープ
・にゅうない豆腐
・牛乳
 ジャンボ餃子には鶏ひき肉とねぎ、にら、キャベツが入っています。14cmの大きな餃子の皮に包んで揚げています。よく食べていて、残りはありませんでした。

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・春の散らし寿司
・鰆の香り焼き
・おひたし
・白玉汁
・牛乳
 春の散らし寿司には、ふきときぬさやといった春が旬の食材が使われています。ふきは年に1回、この献立の時にだけ使用される食材です。ふきの原産地は日本で、冬に黄色の花を咲かせるところから、“冬黄(ふゆき)”がつまって「ふき」になったと言われています。

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・かき卵うどん
・揚げたこ焼き
・キャベツの塩もみサラダ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳
 揚げたこ焼きは、じゃがいもにたことベーコン、ねぎを合わせて、丸めて揚げました。今日はひとり2個ずつです。調理員さんが、全校分で1,000個近くの数のたこ焼きをひとつずつ丁寧に丸めて作ってくださいました。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ツナピラフ
・フィッシュ&チップス
・イタリアンサラダ
・マカロニスープ
・牛乳
 フィッシュ&チップスは、イギリスで代表的な料理のひとつです。たらのフリッターと、フライドポテトを合わせたものに、ケチャップと、レモンを添えて食べます。
 イタリアンサラダには、ハムとチーズがのっています。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・清見オレンジ
・牛乳
 清見オレンジは、みかんとオレンジを交配させて作られたかんきつ類の一種です。みかんの甘さと、オレンジのジューシーさがかけあわさっています。今日は色が濃く、とても甘くておいしい清見オレンジが届きました。

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・鮭ご飯
・豆腐のおとし揚げ
・大根おろし
・変わりきんぴら
・味噌汁
・いちご
・牛乳
 豆腐のおとし揚げは、豆腐にやまいも、さくらえび、たらのすり身などを合わせて形成し、揚げてあります。豆腐を使っているので、ふわふわとした食感です。大根おろしをのせて食べました。

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
*平成25年度の給食も今日から始まりました。
(今日の献立)
・豆入りドライカレー
・コーンサラダ
・おかしなお菓子な目玉焼き
・牛乳
 今日から給食がスタートしました。今年度も、給食室一同、安全でおいしい給食を心がけてまいります。よろしくお願いします。
 今年度最初の献立は、ドライカレーです。大豆やピーマンなどの苦手な食材も、カレーの中に入っていることで食べやすくなっています。1年生は中学校で初めての給食でしたが、先生の指導を受けながら、上手に配膳をしていました。どの学年もよく食べていて、牛乳の残りも少なかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907