最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:78
総数:747187
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・コーンピラフ
・白身魚フライ
・ボイルキャベツ
・ABCスープ
・冷凍りんご
・牛乳

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・わかめご飯
・鮭のホイル蒸し
・粉吹き芋
・豆腐と青菜スープ
・カルピスポンチ
・牛乳

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナとベーコンのトマトソーススパゲティ
・イタリアンサラダ
・手作りプリン
・牛乳

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豆腐の中華風煮
・もやしの春雨サラダ
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ビビンバ
・キムチ入りスープ
・オレンジシャーベット
・牛乳

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・セルフチキンカツバーガー
・ジャーマンポテト
・トマトスープ
・梨
・牛乳
果物は、今が旬の梨です。今日は「豊水」という品種です。果肉がやわらかく、果汁がたっぷり含まれているのが特徴です。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・手作りふりかけ
・肉じゃが煮
・わかめの酢の物
・フルーツヨーグルト
・牛乳

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チキンピラフ
・白身魚のムニエル
・コーンサラダ
・マカロニスープ
・ミルクティかん
・牛乳

9月2日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・シシジューシー(沖縄風炊き込みご飯)
・ゴーヤチャンプルー
・アーサー汁
・サーターアンダギー
・牛乳

8月29日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ひじきご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・ごま和え
・けんちん汁
・水ようかん
・牛乳



8月28日(水)の給食

画像1 画像1
*2学期の給食も始まりました。よろしくお願いします。
〈今日の献立〉
・豆入りドライカレー
・シーチキンサラダ
・梨
・牛乳
初日は配膳しやすく、食べやすいメニューにしました。
ドライカレーは、大豆、ピーマン、干しぶどう、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームなどが入った、具だくさんのカレーです。ご飯にもカレー粉を加えて炊いています。
残りも少なく、よく食べてくれていました。

7月19日(金)の給食

画像1 画像1
1学期最後の給食です。
〈今日の献立〉
・夏野菜のカレーライス
・フレンチサラダ
・フローズンヨーグルト
・牛乳
1学期最終日の給食は、人気のカレーライスです。今回はかぼちゃ、トマト、なす、ピーマンなどの夏野菜をたくさん使いました。かぼちゃ、なす、ピーマンは素揚げして、形が崩れてしまわないよう最後に加えました。ご飯はいつもより少し多めの量でしたが、よく食べてくれました。

1学期の給食を無事に終了することができました。日頃より多大なご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
2学期の給食は8月28日より始まります。始業式の日は給食はありません。よろしくお願い致します。

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豚肉の味噌焼き
・ぎすけ煮
・和風サラダ
・沢煮椀
・牛乳
 ぎすけ煮は、もともと福岡県の宮野儀助(みやのぎすけ)さんが考案した製法によってできたものです。考案者の名前をとって「儀助煮(ぎすけに)」という名称がついています。水に漬けておいてやわらかくした大豆は、ゆでずに片栗粉をつけて揚げました。田作りは空炒りし、大豆と田作りを甘辛く煮付けたタレと絡めました。

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・あんかけ焼きそば
・バンバンジー
・白玉フルーツポンチ
・牛乳
 あんかけ焼きそばは、業者さんに蒸し中華めんを届けてもらい、給食室で炒めて塩としょうゆで味つけしています。
 バンバンジーは四川料理で、漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。焼いた鶏肉を棒でたたき柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたと言われています。本来の作り方は、鶏肉を蒸してから、手で細かく裂いています。お肉がのっていることもあってか、よく食べてくれました。

7月16日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・たこめし
・豆腐のおとし揚げ
・大根おろし
・コーンサラダ
・かきたま汁
・ピーチかん
・牛乳

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・中華風おこわ
・ジャンボ餃子
・ボイルキャベツ
・青菜としめじのスープ
〈リザーブ〉
A.冷凍みかん  B.冷凍パイン  C.冷凍りんご
 の中から、一つ選べます。(写真は三つ写っています。)

今日は冷凍果物のリザーブでした。調査・集計は給食委員が行ってくれました。
集計結果はA.冷凍みかん 105名
     B.冷凍パイン 152名
     C.冷凍りんご 228名 りんごが一番の人気でした。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・冷やしごまだれうどん
・ポテトタコ
・とうもろこし
・黄桃缶
・牛乳
 とうもろこしは6月上旬から7月にかけてが旬の野菜です。とうもろこしは蒸す、ゆでる、焼く、など様々な調理法がありますが、今日はスチームコンベクションオーブンという調理機で蒸しました。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・エビピラフ
・じゃが芋のチーズオムレツ
・トマトと胡瓜のサラダ
・コーヒーゼリー
・牛乳
 じゃがいものチーズオムレツは卵に玉ねぎ、にんじん、ピーマンを加え、上からチーズをのせてオーブンで焼いてあります。教室でケチャップをかけて食べました。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・スパゲッティナポリタン
・人参ドレッシングのサラダ
・チョコチップマフィン
・牛乳
 チョコチップマフィンは、生地にもココアが入った給食室手作りのマフィンです。粉をしっかりと2回ふるい、卵、砂糖、バター、牛乳を加え最後にチョコチップをさっくり合わせてマフィンカップに流し込み、オーブンで焼き上げています。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・七夕ひやむぎ
・天ぷら(いか・さつま芋・なす)
・野菜の味噌デレッシング
・フルーツポンチ
・牛乳
 今日は2日早い七夕献立です。七夕は本来、悪いことが起きないようにという願いをこめて7月7日に“さくべい”(小麦粉と米の粉を練って細かくひものようにしたものを2本、縄のようにあわせて作ったお菓子)という食べ物を作っていました。七夕でそうめんを食べるのは、この“さくべい”を食べる習慣からきていると言われています。
 他にも七夕メニューとしてそうめんのつゆの中に天の川の星をイメージしたオクラ、フルーツポンチの中に星型のパイナップルやナタデココが入っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907