最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・コロワッサン
・フライドチキン
・フレンチサラダ
・パンプキンシチュー
・雪見大福
・牛乳
 今日は、クリスマスメニューです。どのメニューもよく食べてくれていました。「クロワッサン最高でした!」という感想もあって、嬉しかったです。

 本日で、2学期の給食を無事に終了することができました。保護者の方々には、日頃より学校給食に多大なご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 3学期の給食は、1月9日より始まります。1月8日の始業式の日は、給食はありません。よろしくお願い致します。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
*明日は終業式、給食も明日が今年最後です。
(今日の献立)
*ミルメークリザーブ*
牛乳をA、Bの味から選べます。
A、コーヒー   B、いちご
・チキンピラフ
・ヒジキのマヨサラダ
・マカロニスープ
・りんご
・牛乳
 今日は牛乳に入れる、ミルメークのリザーブです。コーヒー味か、いちご味を選びました。牛乳に加えて飲むタイプのものなので、牛乳の高い栄養価はそのままに、おいしく牛乳を飲むことができます。調査・集計は給食委員が行っています。
結果は…
 A.コーヒー 189名
 B.いちご  240名
 今回は、いちご味の方が人気でした!1年生ではミルメイクが初めて、という生徒もいましたが、どの学年もたくさん牛乳を飲んでくれました。最近は寒くなり、牛乳を飲む量が減ってきています。成長期にとても大切なCaがたくさん入った牛乳、飲んでくれるようになると嬉しいと思います。
 マカロニスープには、「ファルファッレ」という、リボン状のパスタが入っています。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鰺フライ
・キャベツのおかかあえ
・野菜汁
・黒蜜寒天
・牛乳
 毎月19日は「食育の日」です。給食の時間に、給食委員会から「あじを食べてかしこくなろう」というテーマで、放送がありました。
 あじは、漢字で書くと、“鯵”、魚へんに「参る」と書きます。「おいしくて、参ってしまう」という由来があるそうです。
 あじには、DHAという、脳での情報の伝達をスムーズにし、記憶力や学習力をアップしてくれる働きのある栄養素が豊富に含まれています。DHAは、魚以外の食べ物には、ほとんど含まれていません。魚をたくさん食べて、学習能力を高められるといいですね。

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
*リザーブ給食*次のA、Bのどちらかを
 選べます。
A、中華丼
B、あんかけ焼きそば
・バンシースー
・ナタデココヨーグルト
・牛乳
(写真は、小皿の方があんかけ焼きそば)
 今日は、中華丼とあんかけ焼きそばのリザーブです。ご飯と中華麺で栄養価や味が変わるので、あんかけも別々に作りました。リザーブの調査・集計は、すべて給食委員が行っています。
 結果は…
  A.中華丼      126名
  B.あんかけ焼きそば 306名
 あんかけ焼きそばの方が、圧倒的に人気でした。ご飯よりも、麺の方が好きだという生徒が多かったです。給食委員の調査で、「あんかけ焼きそばがおいしかった!」という感想をくれました。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・和風ハンバーグ
・ツナの和風サラダ
・じゃが芋と玉ねぎの味噌汁
・みかん
・牛乳
 今日の和風ハンバーグは、鶏ひき肉と豚ひき肉、豆腐を合わせて作っています。柔らかく、ふわふわした食感です。金曜日のうちから、今日のハンバーグを楽しみにしてくれていた生徒もいました。

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・たらの南蛮漬け
・大根サラダ
・野菜スープ
・きな粉白玉
・牛乳
 今日は、冬が旬の、鱈を使った献立です。「鱈」という漢字は、魚へんに雪と書きますが、淡泊な身が雪のように白いことや、雪の降る頃に脂がのって美味しくなること、初雪の後にとれ出すため、などが理由だと言われています。

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ナン
・ちょこっとライス
・キーマカレー
・海藻サラダ
・オレンジかん
・牛乳
 今日のキーマカレーは、ナンとご飯がついていて、2つの味を楽しむことができます。2年生は、午前中にすまし汁を使ったお雑煮の調理実習がありましたが、給食もよく食べてくれていたので、よかったです。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チャンポン麺
・ジャンボ餃子
・ヨーグルト
・牛乳
 チャンポン麺は、太めの麺に、豚骨と鶏ガラでだしをとり、豚肉・魚介類・野菜をたくさん使ったスープをかけて食べる郷土料理です。長崎ちゃんぽんが有名ですが、日本各地では、カツオ・昆布でだしをとった彦根のちゃんぽんなど、長崎ちゃんぽんから派生した、様々なご当地ちゃんぽんが存在します。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鯖の味噌かけ
・じゃが芋と鶏肉の炒め煮
・かき玉汁
・りんご
・牛乳
 今日は、今年度初めての鯖を使った献立です。鯖は、「青魚の王様」と言われるほど栄養価が高い魚です。鯖には、脳や神経の発育に良いと言われているDHAや、血液をさらさらにするEPAが豊富に含まれています。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・白身魚のチリソース丼
・バンバンジー
・わかめスープ
・黄桃缶
・牛乳
 白身魚のチリソース丼は、かたくり粉をつけて揚げたたらと、ケチャップ、酢、三温糖などの調味料と、トウバンジャンで少し辛味をきかせたチリソースを合わせて、ご飯にかけて食べました。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ミートソーススパゲッティ
・こんにゃくサラダ
・ベークドチーズケーキ
・牛乳
 今日のミートソーススパゲティは、よく食べていて、残りはほとんどありませんでした。
 ミートソースは豚ひき肉を使った、ケチャップなどで味付けをしたソースです。日本ではミートソースと呼ばれていますが、イタリアではボロネーゼと呼ばれています。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・隠元豆のコロッケ
・ボイルキャベツ
・鶏肉と大根の炒め煮
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
 今日のコロッケには、みじん切りにしたいんげん豆が入っています。豆類が苦手な生徒も多いので、蒸してつぶしたじゃがいもに、いんげん豆を加えて作りました。よく食べていてくれたので、よかったです。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・四川豆腐
・ヤムウンセン
・スイートポテトチップス
・牛乳
 スイートポテトチップスは、さつまいもを輪切りにし、揚げたものに粉糖をまぶします。薄くきってあるので、パリパリとした歯ごたえのある食感になります。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・ごま和え
・小松菜の卵スープ
・牛乳
 今日のご飯は、ごぼうがたっぷり入った混ぜご飯です。豚肉・ごぼう・にんじんなどを炒めてしょうゆ、みりんなどで味付けし、その煮汁をご飯に入れて炊き込みました。お米にもしっかり味が染みこみ、おいしく炊きあがりました。いつもより残菜も少なく、よく食べてくれていました。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・エビピラフ
・豆腐のグラタン
・人参ドレッシングのサラダ
・みかん
・牛乳
 今日の献立は、今月で2番目にカルシウムの量が多い献立です。
 豆腐のグラタンは、サイコロに切った豆腐に、手作りのホワイトソースをかけてチーズをのせて焼き上げます。冬は寒くて、牛乳の飲む量が減ってしまいます。今日のようにおかずにカルシウムの多い豆腐やチーズ、牛乳などを使うようにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 1年球技大会
3/22 2年球技大会 大掃除
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907