最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:68
総数:748024
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・きつねうどん
・たらの味噌焼き
・さつまいものサラダ
・抹茶蒸しパン
・牛乳
 今日のきつねうどんには、甘辛く煮た油揚げがのっています。油揚げがのったうどんを「きつねうどん」とよぶのは、きつねの好物が油揚げだということに由来しているそうです。
 さつまいものサラダには、千切りにして揚げたさつまいもが入っています。他にもきゅうりやにんじん、大根が入っている、彩りのあるサラダです。

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豆腐の中華煮
・春雨サラダ
・りんご
・牛乳
 豆腐の中華煮には、1人あたり120gの豆腐が入っています。豆腐はタンパク質が豊富に含まれており、豆腐のタンパク質はコレステロール値や中性脂肪値を下げる作用や、免疫力を高める作用があるといわれています。

5月15日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・中華丼
・大根ときゅうりのゆかりあえ
・豆腐とわかめのスープ
・スイートポテトチップ
・牛乳
 スイートポテトチップスは、よく洗ったさつまいもを皮ごとスライスして揚げて、最後に粉糖をまぶします。パリパリとした、少し堅めのチップスです。

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・パエリア
・フライドポテト
・シーチキンサラダ
・パンプキンポタージュ
・牛乳
 パエリアは、スペインの郷土料理のひとつです。パエリアとは元々バレンシア語で、「フライパン」を意味しているそうです。今日のパエリアは、お米にサフランとターメリックを加えて炊きあげています。具としては、いか、えびなどの魚介類のほかに、鶏肉も入っています。

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・あんかけ焼きそば
・大根キムチ
・大学芋
・牛乳
 今日はあんかけ焼きそばです。豚肉、えび、いか、たけのこなどが入った具だくさんのあんをかけ、うずらの卵をのせて食べます。

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・手作りカレーライス
・ビーンズサラダ
・清美オレンジ
・牛乳
 今日は手作りカレーライスです。市販のルーを使わず、バターに小麦粉を加えて30分程炒めてカレー粉を加え、手作りのルーを仕上げています。スープは鶏・豚がらからとっています。

5月9日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・ポテトコロッケ
・ボイルキャベツ
・いりどり
・味噌汁
・りんご
・牛乳
 今日はポテトコロッケです。蒸したじゃがいもに、よく炒めた豚ひき肉、にんじん、玉ねぎが入っています。他にも、やわらかくゆでた大豆も入っていて、ヘルシーなコロッケに仕上がっています。

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・エッグトーストサンド
・野菜のスープ煮
・オレンジかん
・牛乳
 今日のエッグトーストサンドは、パンに卵、玉葱、マヨネーズをあわせた具をのせて焼いたサンドイッチです。
 野菜のスープ煮には玉葱、にんじん、キャベツ、セロリなどの野菜が合わせて125gも入っています。これだけで、1日に摂取した方が良い野菜の量の1/3以上も食べることができます。

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・親子丼
・和風サラダ
・ココアかん
・牛乳
 今日の親子丼には、凍り豆腐が入ってます。凍り豆腐は、「高野豆腐」ともよばれ、タンパク質が豆腐の7倍も含まれています。ほかにも、豆腐同様にイソフラボンやビタミンE・カルシウム・マグネシウムなどを豊富に含んでおり、凍り豆腐は非常に栄養価の高い食品です。

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・中華風おこわ
・ジャンボ餃子
・豆腐とほうれん草のスープ
・にゅうない豆腐
・牛乳
 今日は中華風おこわです。お米ともち米を半々で炊いた、少しもちもちしたご飯です。具には鶏肉、えび、しいたけ、たけのこ、グリンピースなどが入っています。
 にゅうない豆腐は、みつの中に牛乳で作った寒天と、フルーツが入ったデザートです。

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・三色ご飯
・ピリカラ漬け
・味噌汁
・グレープフルーツかん
・牛乳
 三色ご飯の上にのせる具は、鮭、卵、ほうれん草です。ほうれん草はご飯とあうよう、塩、しょうゆで濃いめに味をつけています。
 ピリカラ漬けは、きゅうりと大根をキムチの素で漬けた、少し辛めの漬け物です。

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・「開校記念祝いメニュー」
・天丼
・和風サラダ
・豚汁
・いちご
・牛乳
 明日4月28日は開校記念日です。今日は開校記念をお祝いした、えび、さつまいも、明日葉のかきあげののった開校記念祝い天丼です。
 サラダはれんこんの入った、和風サラダです。

4月26日(木)

画像1 画像1
(今日の献立)
・スパゲティーペスカトーレ
・イタリアンサラダ
・バナナケーキ
・牛乳
 今日のスパゲティーは、あさり、えび、いかの入ったトマトソースをかけて食べる、ペスカトーレでした。ペスカトーレは「漁師」という意味で、漁師が売れ残りの魚介や雑魚などをまとめてトマトソースで煮込んだものがはじまりだと言われています。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・キムチチャーハン
・えびしゅうまい
・バンシースー
・チンゲンサイとしめじのスープ
・黒蜜寒天
・牛乳
 キムチチャーハンは、キムチの漬け汁も使用して味つけをしています。今日は1年生にとって初めてのキムチを使ったお料理なので、少し辛みを抑えて作りました。
 黒蜜寒天には、炒ったきなこをまぶして食べます。

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・イカとウインナーの串焼き
・ツナ入りごまあえ
・新じゃがのそぼろ煮
・のっぺい汁
・牛乳
 串焼きのいかは、しょうゆ、みりん、日本酒に漬けてから焼き上げています。
 新じゃがそぼろ煮のじゃがいもは、鹿児島県産のものを使っています。じゃがいもはビタミンB群、Cやミネラルが豊富に含まれています。特にビタミンCは100gあたり35mgとみかん並みに含まれています。じゃがいものビタミンCは熱に強く、加熱調理しても壊れにくいため、効率的にビタミンCを摂取することができます。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ココア揚げパン
・ミートグラタン
・海藻サラダ
・りんごかん
・牛乳
ミートグラタンは、牛乳を使わないミートソースを使っています。海藻サラダの海藻には、ビタミン、ミネラル、食物繊維や、不足しがちな鉄分やカルシウムも豊富に含んでいます。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・たけのこご飯
・まぐろの奈種焼
・おひたし
・味噌汁
・お菓子なおかしな目玉焼き
・牛乳
今日は、春の旬の食材「たけのこ」を使ったたけのこご飯です。たけのこが軟らかく食べられる旬間は、芽が出てから10日間だといわれています。たけのこは食物繊維を豊富に含み、動脈硬化の予防、便秘の改善に役立ちます。

4月19日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・かき卵うどん
・ポテトタコ
・塩もみ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳
 ポテトタコは、じゃがいもにねぎ・ベーコン・たこを合わせて団子を作り、衣をつけて揚げたお料理です。じゃがいもを使うことで、かき卵うどんでは足りない炭水化物を補っています。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・清美オレンジ
・牛乳
 ヤムウンセンは、タイ風の春雨サラダです。春雨と野菜、イカが入った、さっぱりとした酸味がおいしいサラダです。

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ツナピラフ
・フィッシュ&チップス
・ミモザサラダ
・豆腐とほうれん草のスープ
・牛乳
 フィッシュ&チップスは、イギリスを代表する料理のひとつです。イギリスでは白身魚の切り身に、小麦粉を卵や水またはビールで溶いた衣をつけて揚げたものと、ジャガイモを油で揚げたチップスと一緒に食べます。
 給食ではたらに、コーンスターチを卵、水で溶いた衣をつけて油で揚げたものと、フライドポテトに、ケチャップとレモンを別添えしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 3年球技大会
3/9 土曜公開授業 保護者会 薬物乱用防止教室(安)
3/13 専門委員会
3/14 卒業式予行
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907