最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:68
総数:748022
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・鶏肉と野菜のわさび醤油
・豚汁
・牛乳

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・しょうゆラーメン
・いかのかりん揚げ
・白玉ポンチ
・牛乳

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・四川豆腐丼
・もやしのごまソース
・五目卵スープ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳

2月18日の給食

画像1 画像1
2月18日(月)の給食です。明日から学年末テストの1週間前になります。学習に集中してもらいたいものです。今日は1年4組が「バイキング給食」です。
<今日のメニュー>
チキンクリームライス
春雨サラダ
マカロニスープ
牛乳

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・親子丼
・野菜の磯和え
・さつま汁
・カルピスゼリー
・牛乳

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ミートソーススパゲッティ
・コーンサラダ
・チョコレートケーキ
・牛乳

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・チャーハン
・シーフードサラダ
・青菜としめじのスープ
・大学芋
・牛乳

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
3年生の合格を祈って、
カツ(勝つ)にしました。
(今日の献立)
・ご飯
・味噌カツ
・ボイルキャベツ
・沢煮椀
・ネーブル
・牛乳

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・カスタードクリームサンドパン
・白身魚のフリッター
・ポークビーンズ
・シーチキンサラダ
・牛乳
カスタードクリームは材料を合わせて、クリームが焦げつかないように湯せんにかけながら、時間をかけて完成させました。給食前に、献立のサンプルを見て「今日の給食おいしそう!」「カスタードサンド楽しみ」と言ってくれた人がたくさんいて、嬉しかったです。

6組、バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(水)は、6組はバイキング給食です。
以下のメニューから、好きな物を適量食べることが出来ます。
おかわりもできたので、少し食べ過ぎたようです。
☆主食☆
*わかめごはんのおにぎり
*ミニクロワッサン
*スパゲティーナポリタン
☆主菜☆
*鶏肉の照り焼き
*えびフライ
☆副菜☆
*青のりポテト
*イタリアンサラダ
☆その他☆
*かき玉汁
*ココアプリン
*オレンジ
*コーヒー牛乳

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・青のりポテト
・おひたし
・かき玉汁
・いちご
・牛乳
今日はリクエスト給食で主菜第1位だった鶏肉の照り焼きです。しょうゆ、みりん、砂糖を合わせた漬け汁につけ込んで焼いています。味がよくしみこむよう、朝早くから漬けこんでいます。
青のりポテトはスティック状にカットしてあげたじゃがいもに、青のりをまぶしました。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・豆ごはん
・いわしのすり身揚げ
・大根おろし
・きゃべつときゅうりのおかか和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳
今日は節分献立です。節分とは季節のかわり目のことで、昔は邪気が入りやすいと考えられていました。その邪気を払うために豆まきを行ったり、いわしの頭をヒイラギの小枝に刺して戸口に飾り邪気を締め出します。節分にいわしを食べるのは、この習慣に由来しています。
今日はいわしのすり身をたくさん使ったすり身揚げと、豆ごはんでした。豆ごはんはお米ともち米、大豆に酒・塩を加えて炊きあげました。

2月1日の給食

画像1 画像1
2月1日(金)、今日は2年生が鎌倉遠足に出かけています。明日は「としま土曜授業」の日です。
<今日のメニュー>
チキンドリア
海藻サラダ
野菜スープ
フルーツポンチ
牛乳
今日は2年生が遠足のため、いつもより少ない人数での給食でした。チキンドリアは今回ご飯を多めにして作りました。たくさん食べてくれて「おいしかった!」という声を聞くことができました。

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・わかめご飯
・豆腐ステーキ
・青菜とコーンのソテー
・沢煮椀
・牛乳
*リザーブ*
A、オレンジかん
B、ぶどうかん
(写真は、両方映っています)
今日はゼリーのリザーブです。調査・集計は給食委員が行いました。
結果は・・・
A.オレンジかん  174名
B.ぶどうかん   256名  でした。
ぶどうかんは今年度の給食で初めてだったので、希望者も多かったです。おまけにでていたゼリーも完食してくれました!
今日の豆腐ステーキは、オーブンで焼いた豆腐に肉味噌をかけて食べました。豆腐は1人1/3丁とたくさん使っていますが、よく食べていて、残りはありませんでした。

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・コッペパン
・いちごジャム
・くじらの竜田揚げ
・粉吹芋
・キャベツ
・ワンタンスープ
・牛乳
今日の献立は、昭和27年頃(今から60年前)の献立を再現したメニューです。今のようなご飯の給食は昭和51年からで、それまではパン・めんなどが中心でした。100gの大きなパンに、ジャムやマーガリンがついていました。当時は値段が安かったくじらを使った竜田揚げが人気メニューでした。
今回使用したくじら肉は、和歌山県の太地町から届いた冷凍肉を解凍して丁寧に臭み抜きをし、味付けをして、揚げたものです。ミンク鯨で、5〜6歳までの肉は赤く、7歳以上になると黒くなってくるそうです。

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・肉じゃが煮
・わかめの酢の物
・すまし汁
・りんご
・牛乳
すまし汁には、豆腐としめじ、ねぎ、にんじんが入っています。味噌を使わず、しょうゆ、塩で仕上げるため、透明色になることから、すまし汁という名前がついています。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・スパゲティ・ペスカトーレ
・ビーンズサラダ
・アップルケーキ
・牛乳
今日のデザートは、りんごを72個も使って仕上げたアップルケーキです。りんごは皮をむいて芯をとり、うすく切ってグラニュー糖とレモンを加えて煮詰めました。りんごの甘酸っぱさがおいしいケーキに仕上がりました。

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・マーボー豆腐
・おひたし
・ごま大学
・牛乳
今日のごま大学は、さつまいもに白玉粉、タピオカ粉を加えて丸め、ごまをたっぷりまぶして揚げた、もちもちとした食感のデザートです。調理員さんが1つずつ丸めて(全部で850個以上!)、油の中で爆発しないよう丁寧に揚げてくださいました。たくさん食べてくれていてよかったです。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・チキンのミラノ風カツレツ
・ジャーマンポテト
・ミニトマト
・コンソメスープ
・みかん
・牛乳
ミラノ風カツレツは、鶏肉に、チーズを混ぜた衣をつけて揚げました。
今日はご飯を平らなお皿に盛り、フォーク、ナイフで食べました。いつもと違うので、どう食べたらいいか戸惑っている生徒もいたようです。

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・ミモザサラダ
・コーヒーゼリー
・牛乳
今日のピザトーストは、パンにマーガリンを塗って、ピザソースと具を合わせたものをのせ、チーズをのせて焼いています。工程が多いため時間がかかりますが、調理員さんが1枚ずつ丁寧に仕上げてくださいました。たくさん食べてくれているクラスが多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 学校保健委員会
2/26 学年末考査
2/27 学年末考査
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907