最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:78
総数:747185
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月4日の給食

画像1 画像1
11月4日(金)の給食です。明日は中学校PTA連合会主催の「親子ソフトボール大会」が行われます。
<今日のメニュー>
わかめごはん
和風ハンバーグ
春雨サラダ
キムチ入り豚汁
ナタデココヨーグルト
フルーツ牛乳
  今日の献立は、3年2組のお好み献立でした。生徒は、キムチが好きな子が多いらしくキムチ味のお料理は、すべて人気があります。キムチチャーハン・キムチ丼・キムチ漬けなどです。今日の豚汁も、白菜キムチが入っていて赤みかかています。

11月2日の給食

画像1 画像1
11月2日(水)の給食です。明日は第3育成委員会の運動会があります。参加する人は池袋小学校にお願いします。
<今日のメニュー>
ビビンバ
胡瓜・大根キムチ
トマトと卵のスープ
ミルクティーかん
牛乳

11月1日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・イタリアン焼きそば
・じゃこ入り揚げピザ
・ナムル
・フルーツポンチ
・牛乳
イタリアン焼きそばは、ケチャップ味です。じゃこ入り揚げピザは、ちりめんじゃこをいっぱい食べてもらうために創ったお料理です。カレー味で知らないうちに食べてしまいます。

10月29日の給食

画像1 画像1
文化発表会の給食は「お弁当給食」です。体育館で全員で食べます。

10月28日の給食

画像1 画像1
10月28日(金)の給食です。明日の文化発表会のリハーサルが行われています。そのため、簡易給食です。明日は是非ご来校ください。
<今日のメニュー>
カツカレーライス
牛乳
今日は、明日の文化祭の準備のため,教室に机や椅子ありません。盛りつけ時間も短縮し、机や椅子がなくても食べられるようにお弁当の簡易給食です。

10月27日の給食

画像1 画像1
10月27日(木)の給食です。
<今日のメニュー>
きのこスパゲティ
イタリアンサラダ
カレー蒸しパン
牛乳
きのこスパゲティーは、お醤油味でシメジ・エノキ・シイタケ・マッシュルームと
きのこがいっぱい入ったスパゲティーです。カレー蒸しパンは、カレー粉が生地に入っているだけでなく、カレー味の肉あんが入っています。

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日(水)の給食です。文化発表会が近づいています。
<今日のメニュー>
ご飯
豆腐の中華風煮
もやしと春雨のサラダ
りんご
牛乳
今日の給食は、カルシウム・鉄分が多い献立です。
豆腐の中華風煮は、お豆腐をたっぷり使ったお料理です。お豆腐は、カルシウム と鉄分の両方を豊富に含む優秀な食品です。原料は、ご存じの通り「大豆」です。大豆も多く含んでいますが、お料理として大量に取ることが難しいので、量を多く利用できる加工品のお豆腐の方が便利で、栄養を摂取しやすいのです。

10月25日の給食

画像1 画像1
10月25日(火)の給食です。
<今日のメニュー>
しめじご飯
肉じゃが煮
いかとブロッコリーのサラダ
味噌汁
牛乳
試食会などで保護者の方からごはんを増やしてほしいという声をお聞きしますので、西池袋中は、今年度、昨年度より米飯回数を8回増やしました。その8回分が、政府の備蓄米制度によりお米が学校に届いています。9月半ばの予定がいろいろな都合で今週届き使用開始しました。児童・生徒に「お米の備蓄制度」や「ごはんの重要性」を理解してもらうのが目的です。輸送量のみ学校負担です。だだし、昨年より米飯回数が増えた分のみです。備蓄されていたものですが、少し水分を多めで炊くのみでおいしく炊き上がります。

10月24日の給食

画像1 画像1
10月24日「月)の給食です。今日はリザーブ給食です。チキンドリアとシーフードドリアから選びます。
<今日のメニュー>
A シーフードドリア
B チキンドリア
野菜の味噌ドレッシング
五目卵スープ
みかん
牛乳
シーフドドリア希望者128名 チキンドリア275名でした。シーフドドリアは、魚介類でカレー味、チキンドリアは、鶏肉でケチャップ味です。カロリーは、シーフドドリアの方が100CAL近く少なくヘルシーなので職員に人気で、生徒はクラスによって違いがありますが、全体的にチキンが人気でした。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
〈本日の給食のメニュー〉
・ご飯
・回鍋肉
・春雨サラダ
・チヂミ
・牛乳
今日のチヂミは、白菜キムチやいかなど入った韓国風チヂミのお料理でしたが、具を混ぜてから焼くまでの調理時間が長かったために、水分がでたり、小麦粉が、からまなかったりしてしっかり板状になりませんでした。次回は、しっかり改善してお届けするようします。

10月20日の給食

画像1 画像1
10月20日(木)の給食です。文化発表会の準備が進んでいます。
<今日のメニュー>
コーン茶飯
おでん
わかめの酢の物
大学芋
牛乳
すっかり,秋らしくなってきました。暑さもおさまって,暖かいお料理が合うようなになり、おでんや大学芋、秋の旬の食材がおいしい時期です。さつま芋は、食物繊維の宝庫です。食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、害になる物を排出し、よりよい、腸内環境を整えます。

10月19日の給食

画像1 画像1
10月19日(水)の給食です。
<今日のメニュー>
カレーうどん
鶏肉の照り焼き
きんぴら牛蒡
こふき芋
フルーツ牛乳
 今日のメニューは、2年1組のお好み献立でした。いつも、飲み物は、コーヒー牛乳がNO1で続いていましたが、今日は、フルーツ牛乳で新鮮でした。鶏肉は、牛乳のタンパク質を補うために、80g。40gが2個つきました。2個 つくことなんてないので、生徒から今日の給食おいしかった。お肉が2つでGOOdと反応が返ってきました。 

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・三色ごはん
・じゃが芋の甘辛煮
・野菜汁
・ナタデココヨーグルト
・牛乳
三色ごはんには、鶏挽肉のそぼろを作るものと、さけを焼いてほぐしたものと二通りあります。生徒は、お肉の方が好きですが、動物性の脂を減らし、脂肪のバランスを確保するために圧倒的に鮭の回数が多いです。魚の脂は、働きから植物性とカウントします。

10月17日の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュ〉
・ナシゴレン
・イカのスィートチリソース
・キャベツのスープ
・お菓子な目玉焼
・牛乳
ナシゴレンは、インドネシアのチャーハンのことで、本来は、、牛肉を使用するところですが豚挽肉を使っています。イスラム教の国の料理なので、豚肉を使っては、いけないのですが、牛肉は、放射能,狂牛病等による問題により本区では、当面使用禁止になっています。キャベツのスープには、タイム・セイジの香辛料を使用しています。生徒達の中には、なじみが薄い香りで好みに合わない子がいたようです。

10月14日の給食

画像1 画像1
10月14日(金)の給食です。16日(日)には、本校で区の防災訓練が行われます。
<今日のメニュー>
中華風おこわ
鮪とカシューナッツの揚げ煮
ヤムウンセン
チンゲン菜としめじスープ
みかん
牛乳
鮪とカシュナッツの揚げ煮は、肉の使用量を減らすために鶏肉を鮪にしたものです。ヤムウンセンは、タイ風春雨サラダです。

10月13日の給食

画像1 画像1
〈本日のメニュー〉
・ご飯
・豆腐ステーキ
・ほうれん草ソテー
・カレーポテト
・沢煮椀
・林檎
・牛乳
白飯で食べるのにちょうど良い組み合わせでした。豆腐ステーキは、ちょっと濃いめ の肉味噌で、あとの付け合わせは、淡泊な味付けをしました。沢煮椀も今日は、全体の 味のバランスから、いつもより薄味に作りました。このように給食も、組み合わせや、 その日の気温等で味付けを加減しています。

10月12日の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・手作りメロンパン
・コーヒーロール
・ポークシチュー
・シーフードサラダ
・牛乳
初めてメロンパンに挑戦してみましたが、見栄えは、よかったのですが、少し焼きすぎたようで、食べる時にパンをちぎると、ビスケットとパンに分離してしまいました。次回、工夫をしてもう少し、しっとりとした感じに仕上げたいと思います。

10月11日の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・チャーハン
・ツナのお好み巻き揚げ
・ナムル
・中華風コーンスープ
・牛乳かん
・牛乳
ツナのお好み巻き揚げは、お魚料理コンクールの入賞メニューです。お肉は、一切使用しないで、ツナ、春雨、ほうれん草、人参、もやし,長ネギが入った、ヘルシーな春巻きです。

10月7日の給食

画像1 画像1
10月7日(金)の給食です。明日は土曜公開授業の日です。体育館で「セーフティ教室」を行います。全校生徒に対して、警察の方から「携帯電話・インターネットの犯罪防止」についてと、「万引き」についての話があります。
<今日のメニュー>
チキンピラフ
イカのかりん揚げ
カリフラワーのマリネ
ワンタンスープ
牛乳
いかのかりん揚げは、生徒の人気料理です。いかの短冊に澱粉をまぶして、揚げて,みりん・酒・醤油・砂糖のたれをからめて仕上げます。カリフラワーは、カレードレッシングで味をつけてあります。

10月6日の給食

画像1 画像1
10月6日(木)の給食です。今日は小学校との連携会議があるので、午後は下校になります。富士見台小学校で授業見学と協議会を行います。
<今日のメニュー>
わかめご飯
鮭のホイル蒸し
粉ふき芋
おひたし
豆腐と青菜のスープ
巨峰
牛乳
秋鮭のおいしい時期となりました。秋の魚は、脂がのっていておいしい反面、脂が強く感じることもあります。今日のホイル蒸しは、そんな秋の魚をさっぱりおいしく食べる料理法です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907