最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月21日の給食

画像1 画像1
11月21日(月)の給食です。
<今日のメニュー>
ごはん
チャーチャー豆腐
もやしと春雨のサラダ
マンゴデザート
牛乳
今日のごはんのお米は、宮城県のこの秋に収穫した新米「ひとめぼれ」です。平成17年10月1日、豊島区は、宮城県とい相互交流宣言を行い、交流を深めています。その一環で豊島区の児童・生徒に宮城県を代表する農作物である「お米」を給食で味わってもらうことを通じて宮城県に対する興味と今後の交流を進めるために無償で届きました。
 日々の給食で使用しているお米も放射能物質について検査を通ったものですが、今回届いた宮城米も、宮城県で収穫後の玄米を検査されたものです。放射能物質セシウムが不検出のもので安全性が確認されたお米です。とてもおいしいごはんでした。

教科における食育

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の家庭科の授業、単元「わたしたちの食生活」の中の「食品にふくまれる栄養素を知ろう」という授業で、給食の献立を活用し野菜の働きについて知るという活動を行いました。
 家庭科教諭と栄養士のT・Tを活用し、食指導を実施しました。

11月16日の給食

画像1 画像1
11月16日(水)の給食です。明日から期末テストが始まります。しっかり学習しましょう。
<今日のメニュー>
みそらーめん
リザーブ A ジャンボ餃子  希望者  232人     
     B 春巻き          172人でした。
 
ボイルキャベツ
杏仁豆腐
牛乳

11月15日の給食

画像1 画像1
11月15日(水)の給食です。
<今日のメニュー>
たぬきごはん
イカの香味焼
野菜の風味漬
けんちん汁
カスタードプリン
牛乳
今日のたぬきごはんは、お魚料理コンテストの入選献立です。ツナ缶を使って、すりごまがいっぱいのごはんです。「ごま」がいっぱいはいっていて「ごまかす」ところからたぬきの名前がついているそうです。カクタードプリンも手作りです。

11月14日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・大豆入りポテトコロッケ
・ボイルきゃべつ
・金平牛蒡
・味噌汁
・みかん
・牛乳
昔の給食では、コロッケは、パンのおかずとして定番でしたが、近年は、米飯が多くなり、ごはんと組み合わせて使われるようになりました。コッロケは、もちろん手作りでジャガイモを蒸して豚肉や玉ねぎ、人参をよく炒めた具と合わせてあります。今日は、大豆を軟らかくゆでたものを加えてさらに、ヘルシーに仕上げてあります。

11月11日の給食

画像1 画像1
11月11日(金)の給食です。今日は2011年の11月11日と「1」が重なる珍しい日です。
<今日のメニュー>
秋の山路ご飯
鮪の照り焼き
おひたし
つみれ汁
リンゴ
牛乳
今日のごはんは、秋の旬の食材を使ったお料理です。しめじに、栗、ぎんなん、鶏肉、にんじん、きぬさやが入った炊き込みごはんです。つみれ汁は、いわしのすり身で手作りのつみれを作った汁です。

11月10日の給食

画像1 画像1
11月10日(木)の給食です。今日からテスト1週間前です。しっかり勉強しましょう。
<今日のメニュー>
ごはん
イカの松笠焼
ごぼうのサラダ
肉豆腐
スィートポテトチップス
牛乳
今日は、歯科指導のかみかみデーです。いか・ごぼう・スィートポテトチップス(サツマイモ揚げたもの)が、かみごたえのある食材です。極めつきは、スィートポテトチップスでした。生徒のリクエストに出てくるほど人気のあるメニューです。

11月9日の給食

画像1 画像1
11月9日(水)の給食です。今日は豊島区中学校の研修会があるので、午後は自宅学習になります。試験が近いのでしっかり学習しましょう。
<今日のメニュー>
エッグトーストサンド
すいとん
コーンサラダ
牛乳
パンは、卵サンドを焼きサンドにしたものです。明日1年生の歯科指導のために今日から給食で食べた時のかんだ回数を数えました。今日は、軟らかめの食事の日なので、トーストも、ソフトに仕上げました。

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日は、1年生は連合音楽会です。1年生と吹奏楽部は給食を早く食べ、豊島公会堂に向けて出発しました。
(今日の献立)
・豆入りドライカレー
・いかとブロッコリーのサラダ
・オレンジかん
・牛乳
1年生が連合音楽会に出かけるので、盛り付けが簡単で、食べやすい献立にしました。ドライカレーには、大豆がプラスされてその分お肉が減ってヘルシーになっています。

11月7日の給食

画像1 画像1
11月7日(月)の給食です。
<今日のメニュー>
かき卵うどん
竹輪の二色揚げ
キャベツのおかかあえ
五平餅
牛乳
11月は、収穫の秋です。昔は、お米が貴重であったので、ハレの日の食べ物としてお祭りやお祝いの場で食べられていました。五平餅は、今年とれた、新米を加工して豊作の感謝のお祭りで神に捧げられて食べられてました。ごへいは、神道における神に捧げる「御幣(ごへい)」の形をしているところから、この名がついたといわれています。ピーナッツやクルミの入った甘辛いたれです。

11月4日の給食

画像1 画像1
11月4日(金)の給食です。明日は中学校PTA連合会主催の「親子ソフトボール大会」が行われます。
<今日のメニュー>
わかめごはん
和風ハンバーグ
春雨サラダ
キムチ入り豚汁
ナタデココヨーグルト
フルーツ牛乳
  今日の献立は、3年2組のお好み献立でした。生徒は、キムチが好きな子が多いらしくキムチ味のお料理は、すべて人気があります。キムチチャーハン・キムチ丼・キムチ漬けなどです。今日の豚汁も、白菜キムチが入っていて赤みかかています。

11月2日の給食

画像1 画像1
11月2日(水)の給食です。明日は第3育成委員会の運動会があります。参加する人は池袋小学校にお願いします。
<今日のメニュー>
ビビンバ
胡瓜・大根キムチ
トマトと卵のスープ
ミルクティーかん
牛乳

11月1日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・イタリアン焼きそば
・じゃこ入り揚げピザ
・ナムル
・フルーツポンチ
・牛乳
イタリアン焼きそばは、ケチャップ味です。じゃこ入り揚げピザは、ちりめんじゃこをいっぱい食べてもらうために創ったお料理です。カレー味で知らないうちに食べてしまいます。

10月29日の給食

画像1 画像1
文化発表会の給食は「お弁当給食」です。体育館で全員で食べます。

10月28日の給食

画像1 画像1
10月28日(金)の給食です。明日の文化発表会のリハーサルが行われています。そのため、簡易給食です。明日は是非ご来校ください。
<今日のメニュー>
カツカレーライス
牛乳
今日は、明日の文化祭の準備のため,教室に机や椅子ありません。盛りつけ時間も短縮し、机や椅子がなくても食べられるようにお弁当の簡易給食です。

10月27日の給食

画像1 画像1
10月27日(木)の給食です。
<今日のメニュー>
きのこスパゲティ
イタリアンサラダ
カレー蒸しパン
牛乳
きのこスパゲティーは、お醤油味でシメジ・エノキ・シイタケ・マッシュルームと
きのこがいっぱい入ったスパゲティーです。カレー蒸しパンは、カレー粉が生地に入っているだけでなく、カレー味の肉あんが入っています。

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日(水)の給食です。文化発表会が近づいています。
<今日のメニュー>
ご飯
豆腐の中華風煮
もやしと春雨のサラダ
りんご
牛乳
今日の給食は、カルシウム・鉄分が多い献立です。
豆腐の中華風煮は、お豆腐をたっぷり使ったお料理です。お豆腐は、カルシウム と鉄分の両方を豊富に含む優秀な食品です。原料は、ご存じの通り「大豆」です。大豆も多く含んでいますが、お料理として大量に取ることが難しいので、量を多く利用できる加工品のお豆腐の方が便利で、栄養を摂取しやすいのです。

10月25日の給食

画像1 画像1
10月25日(火)の給食です。
<今日のメニュー>
しめじご飯
肉じゃが煮
いかとブロッコリーのサラダ
味噌汁
牛乳
試食会などで保護者の方からごはんを増やしてほしいという声をお聞きしますので、西池袋中は、今年度、昨年度より米飯回数を8回増やしました。その8回分が、政府の備蓄米制度によりお米が学校に届いています。9月半ばの予定がいろいろな都合で今週届き使用開始しました。児童・生徒に「お米の備蓄制度」や「ごはんの重要性」を理解してもらうのが目的です。輸送量のみ学校負担です。だだし、昨年より米飯回数が増えた分のみです。備蓄されていたものですが、少し水分を多めで炊くのみでおいしく炊き上がります。

10月24日の給食

画像1 画像1
10月24日「月)の給食です。今日はリザーブ給食です。チキンドリアとシーフードドリアから選びます。
<今日のメニュー>
A シーフードドリア
B チキンドリア
野菜の味噌ドレッシング
五目卵スープ
みかん
牛乳
シーフドドリア希望者128名 チキンドリア275名でした。シーフドドリアは、魚介類でカレー味、チキンドリアは、鶏肉でケチャップ味です。カロリーは、シーフドドリアの方が100CAL近く少なくヘルシーなので職員に人気で、生徒はクラスによって違いがありますが、全体的にチキンが人気でした。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
〈本日の給食のメニュー〉
・ご飯
・回鍋肉
・春雨サラダ
・チヂミ
・牛乳
今日のチヂミは、白菜キムチやいかなど入った韓国風チヂミのお料理でしたが、具を混ぜてから焼くまでの調理時間が長かったために、水分がでたり、小麦粉が、からまなかったりしてしっかり板状になりませんでした。次回は、しっかり改善してお届けするようします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝礼、都立二次出願
3/8 3年遠足
保護者会
3/9 都立二次入試
3/10 土曜授業、薬物乱用防止教室
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907