最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:62
総数:748653
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

1月19日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・五目寿司
・鮪と大豆の揚げ煮
・キャベツとキュウリの塩もみ
・のっぺい汁
・林檎
・牛乳
  鮪と大豆の揚げ煮は、東京都の豆の使用基準を満たすために考えだしたメニューです。大豆を戻した物と鮪の角切りをそれぞれ揚げたものを甘辛くからめたものです。

1月18日(水)

画像1 画像1
本日はリザーブ給食です。ピザトーストとフレンチトーストのどちらかを選びます。
写真は、ウレンチトーストは半分ですが、両方載せてあります。
(今日の献立)
A、ピザトースト
B、フレンチトースト  AかBのどちらかを選びます。
・野菜にスープ煮
・大根サラダ
・みかん
・牛乳
ピザトースト     126名
  フレンチトースト   277名 希望でした。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・春菊ピラフ
・はんぺんのチーズフライ
・シーチキンサラダ
・ポテトポタージュ
・黒蜜かん
・牛乳
春菊ピラフの春菊の香りは、食欲を増して消化吸収をよくし、胃腸の調子を整える働きがあります。緑色は、クロロフィルという色素によるもので血中コレステロールを下げる働きがあるといわれています。遺伝子が傷つくのを抑えてがん化するのを防ぎます。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ごはん
・四川豆腐
・ヤムウンセン
・さつま芋とパインのパイ風
・牛乳
四川というと辛いというイメージがありますが、給食の献立は、生徒向けなのであまり辛くありません。四川豆腐には、ザーサイが入っています。さつま芋のパイには、パイン缶を細かく刻んで使用しています。甘酢ぱい、パイです。

1月13(金)の給食

画像1 画像1
献立
・三色ご飯
・ツナ入りごまあえ
・つみれ汁
・林檎
・牛乳
つみれは、いわしのすり身を使った手作りです。いわしには、血液をさらさらにし、血栓をできにくくし、血管のつまりを防ぐ「EPA]と学習効果、眼の働きに効果がある「DHA]という脂肪がたくさん含まれています。ビタミンB2も多く含まれ口内炎にも効果があります。丸ごと食べる、いわしの加工品は、カルシウムや、ビタミンDがたっぷりです。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・コーンピラフ
・豆腐のグラタン
・野菜の味噌ドレッシング
・わかめのスープ
・牛乳
今日の献立は、今月の中で一番、脂質の量が多い日です。脂質は、量以外に動物性と植物性の油のバランスもあります。脂質の量が多いのは、ピラフとグラタンのピザチース、手作りのホワイトソースのサラダ油や生クリーム等、隠れたところに脂肪が含まれているからです。脂質の改善を図って、植物性の脂肪が含まれる豆腐を組み合わせています

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日は、豊島区の中学校の教員の研究会があり、給食後下校になります。13時くらいから下校になります。ただし、本校では2年1、2組の生徒は、数学の研究授業を受けるため、15時くらいの下校になります。
(本日の献立)
・けんちんうどん
・いかのマヨ焼き
・ミモザサラダ
・磯辺餅
・牛乳
今日は、「鏡開き」です。お正月にお供えしたお餅(鏡餅)をおろして、切ったり割ったりして、お料理して食べます。切る・割るは、縁起が悪いので運を開くにかけて、鏡開きだそうです。昨年は、おしるこにしましたが、冷めてしまうので、今年は、醤油をつけて、のりでまいた、磯辺餅を出しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5組校外学習
1/21 区連合作品展、区シンポジウム
1/23 朝礼
1/24 都立推薦出願
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907