最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:43
総数:747814
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2月の給食その4

2/17
茎わかめのきんぴらは、茎わかめをきんぴら風に仕上げ食べやすく工夫       
 したものです。
2/18
今日は、1・2年生が職場訪問や職場体験の挨拶にでかける日なので
 食べるのに、時間がかからず食べやすい献立にしました。
2/19
お魚料理のリザーブ給食で、白身魚のマヨネーズ焼が178人、
 白身魚のピサ風(ケチャップ味)が262人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の給食その3

2/12
イチゴババロアは、春のデザートです。本校では、ゼリー類は、
環境や、ゴミを考えて、カップを使用しませんが今日のババロアや
プリンなど1部使用するものもあります。

2/15
今日は、5組のお好み献立です。
キムチチャーハン・タンドリーチキン ・イタリアンサラダ・
手作りワンタンスープ・コーヒー牛乳・ヨーグルト(デザート)です。

2/16 
デザートのリザーブ給食で、チョコレートケーキが226人
ベークドチーズケーキが215人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の給食その2

2/8
今日は、とんかつ(勝)で合格祈願メニューです。

2/9
今日は2年4組お好み献立です。ナン・キーマカレー・和風サラダ・      
えび団子スープ・リンゴジュース・雪見大福 です。



2/10
春菊ピラフは、春を迎えるこの頃に実施している季節料理です。
春菊をゆでて、パセリのように細かく刻んだ春菊をいためて、ガラスープで
   炊き込んだご飯と混ぜ合わせます。春菊は、ビタミンAが豊富で100gで
   1日の所要量を摂ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の給食

2/1
まぐろとカシュナッツの揚げ煮は、鶏肉を魚に変え、動物性脂肪を
   植物性脂肪(魚の脂は、働きにより植物性)にし、ヘルシーなメニューに
   したものです。
2/2
鮭の香り焼は、バジル・マヨネーズ ・チーズなどを合わせたソースを
   かけて焼いたものです。
2/3
今日は、節分なので、大豆と鰯を使った料理を作りました。今日の鰯は、
   宮城県で捕れたものです。
2/4
1年生がカミカミデーでかんだ回数を記録したり、歯科講和があるため、
   かみごたえのあるメニューにしてあります。揚げ焼きそば・鶏肉・磯辺餅です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月の給食


1/25
今日は、2年2組のお好み献立です。カレーライス・オレンジジュース
 鶏の唐揚げ・じゃがバター・タピオカフルーツポンチです。
 カロリーが高くなってしまうので、カレーライスのじゃが芋を抜いて
 じゃがバターを作りました。

1/26
  1/25〜29は、学校給食週間なので給食に実施されている郷土料理を
 「五平餅」実施しました。長野県の郷土料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の給食

1/21
  今日のリザーブはフレンチトースト 292名 卵サンド147名
1/22
 じゃが芋もちは、じゃが芋を蒸してマッシュにし、澱粉とピザチーズを
 加えオーブンで焼きました。お芋を使った新メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の給食

1/18  
 里芋ごはんは、里芋をお米といっしょ炊き込んだ茶飯味のごは            んです。炊きあがって、クラスごとに配缶する時、里芋をつぶ            さないようにするのに苦労します。

1/19 
チャンポンメンは、太めの麺、チャンポン麺をゆでて、別だしにし、
リフトを上げながら熱々のスープを盛り配缶しています。
1/20
白玉雑煮は、お正月の雑煮の餅を白玉餅にして作った料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907