最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:62
総数:748443
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

虹!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(木) 夕方、突然の雷雨。第3回目の保護者説明会においでいただいた方は、濡れずに帰宅できたでしょうか。
 その後、太陽の日が差すと、大きな虹が架かっていました。

 虹は、大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散することで特徴的な模様が見られる大気光学現象です。帯の中には様々な色の光の束が並んでいるように見え、色の配列の端は必ず赤と紫です。
 日本では一般に「赤 橙 黄 緑 青 藍 紫(せき・とう・き・りょく・せい・らん・し)」の7色とされていますが、アメリカ合衆国では一般的に6色とされることが多く、ドイツでは5色とされることも多いそうです。

 写真では見えませんが、肉眼では虹の外側にもう一つの虹が架かっていました。これは、主虹(しゅこう、しゅにじ)、または1次の虹と呼ばれるはっきりとした虹の外側に、副虹(ふくこう、ふくにじ)、または2次の虹と呼ばれるうっすらとした虹が見られた現象でした。主虹は、赤が一番外側で紫が内側という構造ですが、副虹は逆に、赤が内側、紫が外側となります。
 虹は太陽の反対側に見られ、太陽が高い位置にあるときは小さな虹が、夕方など太陽が低い位置にあるときは大きな虹が見られます。本日の写真は、夕方の17:50ですから、大きな虹だったわけです。
 ちなみに、虹の英語「レインボー」(rainbow)は、「雨=レイン」(rain)と「弓=ボー」(bow)が合わさった単語、「雨の弓」を意味するということを知っていましたか?

 6月1日(月)からの学校再開に向けて、素敵な「大気光学現象」を観ることができました。

                校長 江川 登

西池袋中学校 開校記念日(4月28日)

西池袋中学校 開校記念日(4月28日)

 校章の由来、校歌、沿革などは、
右の「配布文書」新規カテゴリ
○開校十周年記念誌より
○令和元年度学校要覧より をご覧ください。

「緊急事態宣言」について調べよう

<西池袋中学校 生徒の皆さんへ>

「週刊学ぼう産経新聞」(4月19日朝刊)に、「緊急事態宣言」に関する内容が掲載され、学校にも提供がありました。

 右の欄の「配布文書」に載せておきますので、調べてみてはどうでしょう。


<新型インフルエンザ等対策特別措置法による緊急事態宣言が16日、全国に拡大されました。これによって何が変わるのか、感染拡大防止のために私たちは何をすればいいのか、を考えます。>

感嘆符 アンケートの協力依頼(安全安心メールにて)

<保護者の皆様へ>

 としま安全安心メールにて「アンケート」を依頼いたしました。回答期限は4月22日(水)13:00です。ご協力ください。

 長引く臨時休業日中の「学習」や「健康状態」の確認として、学校からの連絡や学習課題の提示のために、インターネットにつながる環境がご家庭にあるかどうかの調査です。
 保護者所有のスマートフォンやタブレット、パソコンでも構いません。インターネットにつながる環境であるかどうかを、としま安全安心メール内からご回答ください。

 ご回答がなかったご家庭には、学校から確認の電話をさせていただく場合がございますので、ご了解ください。

                       <校長 江川 登>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

新規カテゴリ

豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907