最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

平成28年 豊島区新年名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月5日(火) 10:30〜 ホテルメトロポリタン

 新しい年になりました。平成28年 豊島区新年名刺交換会がホテルメトロポリタンで行われたので出席してまいりました。

 新庁舎完成後の初の新年名刺交換会で、約1500人の参加がありました。「国際アート・カルチャー都市」、「安心・安全な町づくり」など、ますます発展する豊島区のDVD上映、区長メッセージ、ご来賓の祝辞等がありました。

 教育の分野でも、計画的に進めている区内小中学校の校舎改築や、ISS(インターナショナル セーフ スクール)等、ハード、ソフト面の双方から充実してきている様子が紹介されました。

 3学期の始業式は1月8日(金)です。今年もよろしくお願いいたします。

                      《校長 江川 登》

ヘルプマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(火)

 12月9日は、1975年に国連で「障害者の権利宣言」が採択された日です。また、障害者基本法では、12月3日から9日までを「障害者週間」と定めています。

 本日、学校に「ヘルプマーク」が2つ届きました。写真で紹介します。西池袋中学校の生徒の皆さんも覚えておいてください。

第4回 PTA実行委員会

画像1 画像1
12月12日(土) 11:00〜

会議室にてPTA実行委員会が実施されました。

PTA連合会関係
 親子ソフトボール大会について
 次年度の音楽の集いについて(不参加)
文化発表会
10周年記念式典・祝賀会
教育委員会への要望書
次年度行事予定

等の他、各委員会より報告がありました。

また、開校10周年記念式典の歌の様子等を映像でご覧に入れたりいたしました。

スキー教室 保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(土)

10:30〜 視聴覚室にて「スキー教室 保護者説明会」を実施させていただきました。

年明けの1月17日〜19日、2泊3日で白樺高原国際スキー場(宿泊先は ホテル・アンビエント蓼科)に出かけます。

インフルエンザや感染性胃腸炎などが流行る時期です。今のうちから健康管理には十分に気をつけていてください。

第7回 東京都中学生駅伝大会 豊島区選手団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(土) 14:00〜 

 千登世橋中学校にて、第7回 東京都中学生駅伝大会 豊島区選手団結団式が行われました。

 2月7日(日)に味の素スタジアムで行われる大会は、今年で七回目を迎えました。各区市町村の対抗で、中学2年生が走ります。

 豊島区選抜チームの結団式の後、第一回目の練習を行いました。本校からは、男子1名、女子6名が選ばれています(女子の監督は、小針先生です)。

池袋小学校 開校10周年式典・祝賀会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(土)

 池袋小学校の開校10周年記念式典・祝賀会が行われました。

平成17年に大明小学校と池袋第五小学校が統合されてできた池袋小学校が、10周年を迎えました。

本校も2週間前に10周年記念式典を挙行したばかり。同じような歴史をたどる小学校が、地域の中にあるということです。

式典では、4.5.6年生の児童が活躍していました。


豊島区青少年育成委員会連合会 設立30周年記念講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(日) 13:30〜 

 豊島区役所1階 としまセンタースクエアで、豊島区青少年育成委員会連合会 設立30周年記念講演が開催され、出席してまいりました。

 第2部の講演会は、「あした、笑顔になあれ」〜夜回り先生のメッセージ〜 講師:水谷 修 氏 でした。

 

区民ひろば富士見台 地域みんなの文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日・14日、区民ひろば富士見台で地域みんなの文化祭が行われました。

2階には、西池袋中学校生徒の作品も展示されています。展示作品は、11月19日(木)までの展示です。

池袋第三小学校 文化発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年とも、工夫を凝らした演出がありました。

池袋第三小学校 文化発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(土)

池袋第三小学校の文化発表会です。

1年生、3年生、5年生が合唱・合奏、2年生、4年生、6年生が劇を行います。

Fw:豊島区内における犯罪発生情報(豊島区安全・安心メール)

豊島区防災危機管理課 治安対策担当からの情報の転送です。

----- Original Message -----
●【住居侵入・傷害】
・11月12日(木)午後3時ころ、南長崎所在のアパート室内において、知らない男からカッターで頬を切られる事件が発生しました。被害者は命に別状はないとのことですが、犯人はまだ捕まっておりませんので、ご注意して下さい。

※不審な人物を見たら、110番通報しましょう。

≪校長 江川 登≫

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)

午後1時45分から豊島公会堂にて、平成27年度 豊島区立中学校 第68回 連合音楽会が、開催されました。

午後の部は、西池袋中学校の他に、駒込中学校、千川中学校、千登世橋中学校が、参加しました。

各校1年生が、2曲ずつ合唱しました。

西池袋中学校は、「マイク バラード」「My Own Road -僕が創る明日-」を2校目に、歌いました。いつも通り、しっかりと歌えていました。

来年度は、豊島公会堂がありませんので、中学校連合音楽会としては、最後の使用となりました。

西池袋中学校吹奏楽部の演奏もあり、最後は、その伴奏で皆で歌をいました。

音楽の素晴らしさを感じ取った日になりました。

開校10周年記念 祝賀会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾杯
 豊島区教育委員会 教育委員 千馬英雄 様
歓談
 スライドショー
 ごしさつ
謝辞(万歳三唱)
 PTA会長 鈴木和也
閉会のことば

ご臨席賜りました皆様、どうもありがとうございました。

開校10周年記念 祝賀会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会のことば
あいさつ
 開校10周年を祝う会会長 山田剛史
記念品贈呈
祝辞
 豊島区教育委員会 教育委員長 菅谷 眞 様
 豊島区立中学校長会 会長 内藤信之 様
感謝状贈呈

開校10周年記念 祝賀会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:00 記念式典に続き祝賀会が行われ、多くの皆様にご参加いただきました。

記念品贈呈では、PTAの皆様より、テント2張を頂戴いたしました。どうもありがとうございました

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
中学生1位の作品は、8020受賞者の記念品(クオカード)に印刷されました。

                   《校長 江川 登》

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三田教育長より賞状と記念品が授与されました。

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8020(80歳で20本の歯)の表彰の前に、歯のポスターコンクールがあり、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部それぞれ1位から3位、計9名の表彰式が行われました。

 中学生の部は1位から3位まですべて西池袋中学校の生徒でした。

としま健康長寿2015 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(日)

豊島公会堂にて「としま健康長寿 2015」の表彰式がありました。

80歳で20本の歯がある長寿の方々が、表彰を受けました。

オープニングセレモニーは、豊南高校の吹奏楽部とチアリーディング部の演奏、演技で盛り上がりました。

豊島区 総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(日)

豊島区総合防災訓練の日です。緊急医療救護所を池袋保健所等に開設する訓練がありました。

学校でも、無線の訓練を行いました。災害が発生した時のために、日ごろの訓練が重要です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907